dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PC:Windows7 ノートパソコン(3台)
プロバイダ:Biglobe
回線:光
BUFFALO無線ルーターにて使用

今までは親と一緒に戸建てに住んでいましたが、転勤でアパートに引っ越しました。
アパートではVDSL方式になっており、VDSL宅内装置はNTTに設置して頂きましたが、
無線ルーターは自分で用意しました。
プロバイダは変わらずBiglobeです。

光---VDSL集合装置---VDSL装置(VH-100「3」e[s])---Buffalo無線ルーター(WHR-G301N)---Win7ノート

このように接続したところ、インターネットに繋がりません。
ルーター、パソコンに設定等必要でしょうか?
必要でしたら手順を教えていただきたいのですが・・・

A 回答 (3件)

>ルーター、パソコンに設定等必要でしょうか?



ルータ(WHR-G301N)にBiglobeのユーザID、パスワードを設定しないと繋がりませんよ。


マニュアルは読まれましたか。
http://buffalo.jp/download/manual/w/whrg301n.html

これも参考までに。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qa …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マニュアル通りに設定したらインターネットの繋がりました。

皆様、ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/31 20:47

>プロバイダは変わらずBiglobeです。


引っ越しの手続きは済んでますか?

ルーターの接続設定が必要です。
セットアップシートに従って設定して下さい。

参考URL:http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35011116-1.pdf
    • good
    • 0

接続形態が良くわからないのですが、接続がPPPoE接続ならばルータでPPPoE接続の設定をし、PC側は単純にDHCPでIPアドレスを降られれば接続できると思います。



NTTが設置時に動作確認をするはずですが、その時はどういう設定でされてたのでしょうか?
ルータ無しでPCを直接接続したなら、PC側にPPPoE接続の設定をしますからルータ側でPPPoE設定は必要ありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!