
こんばんは。
(カテゴリー違いでしたらスミマセン!!)
今、健康のために大麦若葉の青汁を飲もうと思っているのですが、
その大麦若葉の原産国は「中国」となっています。
製造・販売は日本です。
中国産の食品等の危険性はよくテレビでも流れていますよね。
それで不安になってしまって・・・。
健康になるつもりが、かえって不健康になってはイヤだし、
私自身、生後4ヶ月の子供に授乳をしているので、もし危険な物ならば子供にも影響が出そうで怖いです。
原産国が中国でも、製造が日本ならば大丈夫なのでしょうか???
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答をよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>今、健康のために大麦若葉の青汁を飲もうと思っているのですが、
中国産か国産かの問題の前に、大麦若葉の青汁のヒトに対する有効性・安全性について客観的・科学的に信頼できるデータがないという事実に目を向けたほうが良いでしょう。
『「健康食品」の有効性・安全性情報」 (国立健康・栄養研究所)
オオムギ→ http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail111.html
通常では問題なくても、特定の持病を持っている人や、妊娠中や授乳期に避けたほうが良いものもあります。大麦若葉が有害と断定しているわけではありませんが、危険性に関するデータもあります。健康に良いと信じて美味しくもないものをせっせと飲んで健康被害にあっては意味がありません。正しい情報をもとに慎重に判断する必要があります。
ちなみに、昭和40年代に「コンフリー」という植物が健康効果のある野菜としてブームになりました。不味い青汁をせっせと飲んだ人も多数いたようです。数年前に、肝機能に関わる健康被害が海外で多数報告されていることがわかり、現在はコンフリーを使用した食品の製造販売は禁止されています。それでもまだ一部には健康食品として流通しているようです。そういう例もあります。
コンフリー→ http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail172.html
健康食品業者の宣伝やテレビの安直な健康情報バラエティ番組のいうことを鵜呑みにしてはいけません。
健康食品に手を出す前に、下記の本を一読されることをお勧めします。
『フードファディズム ―メディアに惑わされない食生活』
(高橋久仁子、中央法規出版)
→ http://www.chuohoki.jp/ebooks/commodity_param/sh …
『「食べもの情報」ウソ・ホント ―氾濫する情報を正しく読み取る』
(高橋久仁子、講談社ブルーバックス)
→ http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b …
おはようございます。
ご回答、ありがとうございます!!
そうですね。
言われてみれば、健康食品が体に良い物なのかわからないですよね。
メディアの情報を鵜呑みにしてしまっていたと思います。
コンフリーは初めて知りましたが、とっても恐ろしいことですよね。
紹介してくださった本は面白そうですね。
自分で見極める力を持つためにも、読んでみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 なんで道を尋ねる外国人(中国人と韓国人など)は「英語」で話してくるのでしょうか? 別に英語圏ではない 5 2023/03/02 00:39
- 健康保険 別居中です 前までは旦那の扶養に入り社会保険だったのですが 自己破産と離職をしたらしく 国民健康保険 4 2022/05/19 20:46
- 経済 【中国の不動産バブル崩壊は問題ないのでは?】 日本は物流倉庫の物流センター 5 2023/08/18 00:15
- 薬学 【医学、薬学】常盤薬品工業のプラズマ乳酸菌 おいしい青汁の原材料について質問します。 1 2023/01/19 18:14
- 食べ物・食材 親が中国産は買わないんですがそれほど危ないんでしょうか?大丈夫だから売ってると思うんですが ですよね 10 2022/11/20 13:27
- 食べ物・食材 韓国の主張を真面目に聞いてると、韓国海苔の放射能汚染の心配はしなくていいんでしょうか? 7 2022/07/29 16:50
- 政治 原発事故で排出する汚染水について 24 2023/07/29 14:33
- 政治 悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百・隠蔽・捏造改ざんだけの極悪犯罪反日売国テロカルト自公政権 1 2022/06/17 12:07
- 政治 貧困層を中心にますます国民・庶民の生活も苦しくなる一方ですが、諸君が総理大臣なら 3 2022/05/02 22:40
- 健康保険 定年後の健康保険の手続きはどうすればよいのでしょうか? 6 2023/05/31 17:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この干し芋が好きだったんです...
-
トップバリューが産地や製造元...
-
中国産の栗は食べないほうが良...
-
中国原産の魚
-
フグ毒って捨てた後どう処理さ...
-
シナウナギの安全性について
-
食品成分表で五訂と五訂増補の...
-
甘栗むいちゃいましたって安全?
-
栄養素について教えてください!
-
紙のカップケーキ型に使用期限...
-
ランチパック コンビニでは見か...
-
中国産の冷凍ネギは食べても大...
-
popメロンソーダに発ガン性物質...
-
コストコの売れ残りについて
-
有機栽培だけど、中国産・・・
-
調理済み食品、半調理ずみ食品...
-
同じ内容量の商品のパッケージ...
-
「福島県産」と「中国産」なら...
-
中国生産の梅干
-
何故中国産の食べ物は嫌がられ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この干し芋が好きだったんです...
-
フルーツの缶詰が大好きです。 ...
-
知り合いにベトナム産のものを...
-
中国産の栗は食べないほうが良...
-
ランチパック コンビニでは見か...
-
中国産の根菜は危険?
-
中国生産の梅干
-
同じ内容量の商品のパッケージ...
-
中国産の冷凍ネギは食べても大...
-
中国の鶏肉って食べても大丈夫...
-
親が中国産は買わないんですが...
-
popメロンソーダに発ガン性物質...
-
中国産の鴨肉は大丈夫ですかね?
-
紙のカップケーキ型に使用期限...
-
食品事故に関するメーカー及び...
-
甘栗むいちゃいましたって安全?
-
賞味期限3年前のレトルトカレ...
-
中国原産の魚
-
消費期限が5日過ぎたサカイの生...
-
食品サンプルの別名教えて下さ...
おすすめ情報