
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
米ゼロ・クーポン債の売却益は、(売却益-50万円)/2が課税対象となり、譲渡所得として総合課税されます。
従って、特定口座内で他の株式等の売却益との合算はされません。
また支払い調書は税務署へは行かないようになっています。
証券会社のHPを参考になさってください。
http://www.daiwa.jp/study/tax/naruhodo.pdf
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
sbi証券で普段積立してるのです...
-
証券会社のNISA切替
-
米国債はもっているのですがオ...
-
証券会社の有事の時の補償額等...
-
トヨタモータースの債券を勧め...
-
【国債の格付け】韓国は景気が...
-
NISAで毎月20万ずつ購入を始め...
-
【日本の国債は自国民の日本人...
-
【民間の格付け会社の国の国債...
-
【日本って財政赤字ですよね?...
-
IDOM(ガリバー)が社債1...
-
拠出型年DCについて教えてくだ...
-
SBI証券で積み立てNISAが注文で...
-
30年国債はどのようにしたら買...
-
証券会社
-
つみたてNISAについて
-
sbi 株 証券 sbi証券初心者です...
-
ムーディーズの米政府に対する...
-
証券口座情報詐欺メール
-
配当金で月々のローンが払える...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
株券を譲渡した場合の手数料
-
楽天証券で投資信託を売って入...
-
債券を途中で売った時の計算式...
-
SBI証券:出金余力が足りない場...
-
現物取引での株式売却後の代金...
-
るいとうの一部売却時、取得費...
-
オルカンを買い始めたのですが...
-
45回SBI債(2年)を先日大量...
-
株の利益などの確定申告、健保...
-
株 超初心者です。 nisa講座に...
-
持株会の配当金って配当控除で...
-
ニューヨーク株式市場における...
-
特定口座の開設
-
米国株 VOOとSPYDとVYM ではど...
-
特定口座の損益通算について
-
株の現物取引 扶養に入ってい...
-
株式売買にかかる税金について...
-
特定口座の設定で配当通算受入...
-
七十七銀行の積み立てnisaをさ...
-
Eトレードの現在値の横にある
おすすめ情報