
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>一度にすべてを売却した際、
>利益から税金20%は引かれますか?
●引かれません。
『源泉徴収なし』の
特定口座なんですよね?
確定申告して納税することになります。
下記のとおり、
合計33,000円の利益が出ますから、
来年2~3月に確定申告し、
所得税15.315%の
5,054円を納税します。
その後、5月以降に
住民税の5%、1,650円
が他の住民税と合算され
納税通知がきて納税します。
>売却タイミングをずらせば、
>損益通算により節税ができますか?
株の取引価格は日々動きます。
>売却タイミングをずらして
どうなるかは全く分かりません。
現在の評価損益はなんの意味も
ないのです。
節税方法としては、年間で
他に所得がない、あるいは
少ない場合、利益の出ている
銘柄だけを売れば、所得控除が
適用できます。
基礎控除38万
配偶者控除38万
社会保険料控除など
を控除して、かかる所得税を
軽減することができます。
但し、給与収入で生計をたてている
ような場合は無理だと思います。
いかがでしょうか?

この回答へのお礼
お礼日時:2016/10/01 22:32
源泉徴収なしだから、勝手に税金は引かれないんですね。
もし利益が20万円を超えたら、確定申告いってきます。
節税方法の話もありがとうございました。(給与収入で生計を立ててるので無理でした)
しかし、税金は高いですね...
他の回答者様も、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
1円も引かれません。
自分で確定申告するための特定口座(源泉徴収なし)ですから。年間に20万円未満の利益なら確定申告は不要で税金を払わなくていい場合もあります。
No.2
- 回答日時:
源泉徴収「なし」なんですから、そりゃあ徴収はありませんよ。
自分で確定申告をするだけの話です。
同時に売却しようがしまいが、それぞれの売買についての明細が来ます。
年明け(一般的には1月下旬~2月上旬程度)に、前年分のすべての特定
口座年間売買報告書というのが証券会社から来ますから、それを基に確定申告してください。
なお、その年の収支状況が、赤が多かったとすれば当然税金はゼロです。
この赤字枠は、確定申告を条件に翌年以降3年間は繰り延べできますから忘れずにやっときましょう。
そうすることで、翌年の黒字と通算できますから、あなたのいう「売却タイミングをずらすことによる
節税」にできる可能性はあります。
No.1
- 回答日時:
>一度にすべてを売却した際、利益から税金20%は引かれますか…
「Bが+118,500」のみ、20% 引かれます。
正確に言うと国税 15.315%、地方税 5%の合計 20.315% です。
>売却タイミングをずらせば、損益通算により節税…
そういうことでなく、年を越して早々に、前年 1/1 ~12/31 に売却したもの全部を合計して、損益通算を行います。
そこで税金を前払いしすぎていたら、多すぎた分だけ返してもらえます。
取引の都度行うのではありません。
年末年始をまたがる取引は、約定日でなく受渡日が基準になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 投資・株式の税金 源泉徴収された配当金への課税金の還付について 4 2022/12/03 17:02
- 外国株 外国株の為替差益の税金について質問です。 2 2022/12/10 22:15
- 日本株 株の損益通算の事でご教授お願いします SBI証券の特定口座源泉徴収有りで個別株を取引してます 元手1 4 2023/06/24 17:32
- 不動産投資・投資信託 株式の一般口座に詳しい方、教えてください 3 2023/04/28 14:19
- 日本株 2024年からのNISA拡充について 5 2022/12/21 12:08
- 投資・株式の税金 空売りの清算時に現渡しする場合の源泉税の計算に関して教えてください。 2 2022/03/22 22:12
- 確定申告 株、投資信託 と確定申告 6 2023/08/24 18:34
- 年末調整 株配当金 確定申告 源泉徴収あり口座 2 2023/03/10 11:37
- 確定申告 確定申告方法 株 2 2022/12/15 17:21
- 確定申告 金の確定申告について? 3 2023/03/02 23:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
貸しビル業も賃貸マンションの...
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
ホロライブの会社カバー株式会...
-
給与支払報告書について
-
公務員は税金泥棒だの税金で飯...
-
アルバイトとfxの社会保険につ...
-
「一般口座」の確定申告
-
年金生活者 株利益確定申告
-
配当控除について‐5%になる場...
-
特定口座と一般口座について
-
国税局職員って税金にむしゃぼ...
-
祖母から10万円金貨を譲り受け...
-
株の損が出た場合、損益通算が...
-
確定申告の株の申告について教...
-
サラリーマン夫の扶養パート主...
-
子供が確定申告する場合、103万...
-
確定申告について教えて下さい...
-
税金はそろそろ無くなりそうで...
-
fxにおける障碍者控除について
-
確定申告は申告漏れ等があった...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
持株会の配当金って配当控除で...
-
株売却時の税金(税額)について
-
特定口座の損益通算について
-
確定申告
-
株の損確定申告 昨年、500万程...
-
配当所得(分離課税)の扱い
-
株式評価損と所得の合算
-
源泉徴収されていない場合の確...
-
キックボクサーのファイトマネ...
-
自宅賃貸中の確定申告による税...
-
株とFX:給与所得以外とは?
-
株式投資の納税、損益通算
-
株 スリーエム スピンオフでど...
-
株式の一般口座に詳しい方、教...
-
Eトレードの現在値の横にある
-
楽天証券とsbi証券の米国株株式...
-
米国株の発行済株式数で 1.81B...
-
オルカンを買い始めたのですが...
-
ネット証券間の移管手続きについて
-
楽天証券で投資信託を売って入...
おすすめ情報