
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
参考リンクは道路用ですね。
1.5mの高さでは、宅造法では擁壁の確認申請は不要です。
対象は2m以上です。
住宅用は価格も高くなります。
ブロック積み擁壁も一般で売られているCB以外にCP(擁壁用のブロック)が有り施工されるのであればそちら間違えないように。
参考 (株)ユニソン 製品CPシャモティ
国土交通大臣認定擁壁のCP型枠擁壁
価格ではおおよそ
法面仕上<ブロック<宅地用壁・現場打ちコンクリート
仕上げ(見た目)を考慮すれば
PC板やH、土留めはあまりお勧めしません。
No.3
- 回答日時:
土地に余裕があるのなら、1mくらい無駄になりますが30度くらい傾斜をつけた法面にし、その上を芝生など自分で施工するとかなり安くできます。
ただし、住宅がすぐ迫っているのなら家が傾くなど危険ですから現場打ちのRCにした方が無難でしょう。No.1
- 回答日時:
近所の店が見つからなかったので、鳥取の店
http://www.kooge.jp/product_b2.asp
十分場所があるならばL型ブロックを並べるだけ。
向きを間違えないでください。
近所の店ですと、1個(80-100cm)で2000円から3000円。
ただし、どあつの計算はしっかりやってください。
私のように、「あくずれた。また作りなおしだ」なんて遊んでいられないでしょうから(車が高額でしょうから)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
境界線付近で隣が住宅基礎工事...
-
隣がブロックに盛り土をしました。
-
構造設計において、第1種地盤...
-
水辺の近くの物件について。。
-
適格擁壁なら擁壁から1mの所...
-
もともとが池の所に家を建てた...
-
法面から建物までの距離
-
土留めを単管パイプで作ってい...
-
間知ブロックの積み方
-
昔田んぼだった土地に・・・
-
新築1年未満です。 隣に電車と...
-
宅地の土留めについて(高低差5...
-
裏がため池の建売住宅
-
擁壁と建物の距離
-
隣地業者が我が家の境界ブロッ...
-
物置の設置について
-
建築基準法の特殊建築物で教え...
-
用途変更の申請が必要ですか(...
-
「向かいの家」「裏の家」
-
住居問題の質問です。自宅の隣...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報