

FileSystemObjectで
1台のPCだけ、以下のプログラムで実行時エラー6オーバーフロー
が発生します。
他の開発環境2台、実行環境2台では発生せず。
WinXP VB6+SP6です。
~プログラム~
Set Fso = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
'ファイルの末尾から書き込みモード(第2引数=8)で開きます
Set FsoTS = Fso.OpenTextFile(strPathFile, 8)
lngファイル行数 = FsoTS.Line - 1
FsoTS.Close
Set FsoTS = Nothing
Set Fso = Nothing
質問内容
・FSOを無効にする設定はありますか?
・FSOを無効にできた場合、「オブジェクトが作成できません」
のエラーになると思うのですが、そのエラーにはなりません。
※実行環境が現在手元にないので、実証できない状態です。
以上
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
何処でエラーになっているのか確認したほうが良いでしょう
lngファイル行数への代入でエラーになっているのなら Longの境界を越えているのでしょうから 2Gの壁を越えていればどの環境でも発生します
lngファイル行数が 間違ってIntegerで宣言されているなら 32767行を超えるファイルに対しては同じことが言えるでしょう
当方で実験すると エラー429 ActiveXオブジェクトは作成できません のエラーになりましたが ・・・
fsoへの代入でこけているかと思います
エラー91だと On Error Resume Next などで FSOの代入エラーがパスされていて OpenTextFileメソッドを実行しようとしたのかも
このときは On Errorのトラップが無効になっているとか
No.1
- 回答日時:
regsvr32.exeを使えば レジストリの登録・解除が可能です
登録の解除は regsvr32 -u scrrun.dll
再登録は regsvr32 scrrun.dll
scrrun.dllは C:\windows\system32に存在します
コマンドプロンプトなどで実行しましょう
登録、設定はreg、unregで確認できました。
ありがとうございます。
ただし、unreg状態では、
Error Code = 91 オブジェクト変数または With ブロック変数が設定されていません。
のエラーでオーバーフローにはなりませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) VBA This Workbookモジュールを別ファイルにコピーする方法 1 2022/09/14 01:51
- Visual Basic(VBA) Excel VBAについて、 フォルダ内のファイルを全て開きたい場合、 FSOを使えば、Dirは使わ 1 2023/01/27 13:18
- Visual Basic(VBA) VBAが止まります。 2 2022/09/02 14:02
- Visual Basic(VBA) 複数のcsvファイルをExcelに一括変換したい 2 2023/03/03 12:44
- Visual Basic(VBA) batからexeを実行し戻り値を受け取る バッチからEXEの結果を受け取りたいのですが、 下記のバッ 1 2023/07/04 15:13
- Visual Basic(VBA) batからexeを実行し戻り値を受け取る EXEの実行内容の結果によって、戻り値を0か1かで返したい 1 2023/07/04 16:40
- Excel(エクセル) VBA フォルダ見える化のコードについて 2 2023/06/19 15:04
- Excel(エクセル) 【マクロ】エラーが発生⇒実行時エラー58既に同名のファイルが存在 5 2022/08/31 10:03
- Visual Basic(VBA) エクセルVBA(実行時エラー438)の対処法を教えてもらえないでしょうか 3 2023/04/22 13:43
- Visual Basic(VBA) vbaのエラー対応(実行時エラー7:メモリが不足しています) 4 2023/04/24 00:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シェルスクリプトの実行エラー...
-
ACCESS VBAのOpenForm書き方
-
aspxをサーバーで表示すること...
-
cvRectangleの使用時に以下のエ...
-
EXCEL VBA 文字色を変える
-
図形のクリアで実行時の1004エ...
-
【Adobe Premiere Element 2.0...
-
IME98で変換候補に漢字が出ない
-
NET USE コマンドでエ...
-
Excel ファイルに保存すると実...
-
VBAでFormat がうまく使えない
-
windows 遅延書き込みデータの...
-
ExcelVBAでODBCドライバを使っ...
-
vbaエラーの原因
-
プリンターCanon BJC-80v印刷...
-
Googleドライブにインターネッ...
-
Thunderbirdのプロファイルが読...
-
ショートカットファイルが開け...
-
勝手にショートカットのリンク...
-
-Tomcat3.2.3からWebSphereAPSe...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBAでFormat がうまく使えない
-
Web.Config 構成ファイルのエラー
-
シェルスクリプトの実行エラー...
-
ホームページビルダーの”全体の...
-
Debug Assertion Failed?
-
NET USE コマンドでエ...
-
不明なソフトウェア例外(0xe06...
-
C# HttpWebRequestのエラーにつ...
-
VBAで印刷するとエラーになって...
-
W3CのCSS検証エラーについて
-
Excel ファイルに保存すると実...
-
bcpadがうまく実行できないので...
-
LTspiceのTime Stepエラーについて
-
実行時エラー'1004': アプリケ...
-
FileUploadを利用しての画像保存
-
ホームページ転送中に「アクセ...
-
Access ADOで文字列を日付型へi...
-
aspxをサーバーで表示すること...
-
vbaでファイルを開くパス名に変...
-
POV-Ray についての質問です!
おすすめ情報