dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近「恐くてしつこい新聞勧誘員」に悩んでいます。

9月から○○新聞から××新聞に変えました。××新聞は6ヶ月契約です。
○○新聞とは契約書通り半年契約終わってから××新聞の契約をしました。

それなのに…前にとっていた○○新聞の勧誘員がほぼ毎日来ます。
夜9時頃・夜11頃・朝7時頃ととてもしつこいのです。
あまりにひどいので○○新聞の販売所に「こういう人が毎日来て困っています。」
と苦情を言ったのですが、「それは拡張員ですから、うちに言われても困ります。」
と取り合ってもらえません。

昨日も夜10時過ぎに来たので「こんな時間に迷惑だし、非常識な方と
契約はしませんので、もう来ないでください。」と申しましたら、
「あんたに、来るなと言われても強制力はない!昼間いないあんたが悪い。!」
と逆ギレされた挙げ句、ドアを思いっきり蹴られました。
(もちろんドアはへこみました。)←証拠の写真は撮ってあります。

そして今朝も、その拡張員がやってきました。
「○○新聞を取るまで、毎日でも来るからな。」と捨てぜりふを残して
帰っていきました。私はそのまま出勤しました。

あと数時間後には帰宅するのですが(今は会社です)また「あの人」が
来たらと思うと…心が重いです。

この「恐くてしつこい勧誘員(拡張員)」を撃退するのには
どうしたらいいでしょうか?

『新聞販売員証明書』の提示をお願いしても、「見せる義務はない。」
と突っぱねられたので、近代化センターに苦情申し立ても出来ません。

どうかお知恵を貸してください。お願いします。<m(__)m>

A 回答 (12件中1~10件)

これは刑法第223条の強要罪に抵触する可能性があり、又住んでいる地域によっては迷惑防止条例等生活保安規則に違反する事も考えられます。


更に訪問販売法第6条でも迷惑となる方法による訪問販売や契約を求める行為を禁じています。
又、当然に物を壊せば器物損壊罪が適用されますし、拒否しているのに玄関から中へ一歩でも侵入すれば住居侵入罪が適用されます。

実害が無かったり小さいと、今のご時世警察もなかなか動こうとしませんが、カセットレコーダーや(もしあれば)ビデオカメラなど、何らかの物的証拠を残して相談すれば、それなりの対応も望めると思います。

ただ、いきなりその場で110番しても、当座的な対応で終わってしまうように思えますから、もし撃退するつもりならば、ある程度動かぬ証拠を揃えてからの方がよいと思います。
ちなみに、このケースでは新聞社までは無理としても、担当(拡張員が管轄)する新聞店を相手取って民事裁判を起こすことも可能かと思います。
あまり被害が酷いようなら、法律事務所へ相談してみるのも1つの手かと思います。
しかし、物騒な世の中ですから逆恨みによる「最悪な」結末を迎えることを防ぐ為にも、より慎重に警察への相談とも平行して進める事が重要かも知れません。

参考URL:http://www.meti.go.jp/kohosys/topics/10000107/ho …

この回答への補足

今、会社から会議用の録音機を借りました。先ほど友人に連絡したところ
今日泊まりに来てくれるとの事です。(夫は長期出張で不在です)

補足日時:2002/09/06 20:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hapさんの補足欄をお借りして昨夜~今日の事をご報告します。
(ご参照下さい)

今回の件は、私の「危機意識」の甘さを認識する出来事でした。
色々な方のお力で、無事事なきを得てほぼ解決の運びとなりました。
残りの手続きもいくつか残ってはいますが、何とかこなせそうです。

ご回答本当にありがとうございました。

お礼日時:2002/09/07 17:21

おまけで読んで下さい。


まず、警察ですが私が呼んだ時は到着までに、30分くらいかかりました。
殺人事件ならもう殺されてるぞ。と思いました。
だからその人が来てから電話するより、前もって相談に行っておいたほうが良いです。
目の前で電話して、逆上されても怖いし。
本当は販売所でナントカしてくれると早いんだけど。
もう1度電話して、ドアの修理もついでに頼んでみてはドウですか。
もし、断られたら
「じゃあ、本社に電話すれば良いんですね。
警察には修理は販売店と相談して、と言われたんですけど。」
と1発脅して見てください。

この回答への補足

hapさんの補足欄をお借りします。

やはり昨晩(9/6)に拡張員がやってきました。
友人が2人来てくれたので、私が玄関で押し問答している間に
警察に電話してくれました。それに気付いた拡張員はhapさんの
おっしゃる通り「逆上」し、つかみかからんばかりの勢いになりました。
ですので、私の鍵に付いているホイッスル(体育で使うような笛・護身用です)
と携帯非常ブザーを鳴らしたらマンションの住人の男性が出てきてくれて
間に入ってくれました。

警察は電話して10分ほどで来ました。事情を聞くと言う事で、拡張員は
警察に連れて行かれ、私達は自宅で事情を聞かれました。その際、販売所
にも連絡しました。すぐに自宅に来ました。

ここからは、詳細に書けないのですが(相手も非を認めているので)
結果的に「販売所がドアの修理をする」
     「二度と拡張員をここに来させない」
     「謝罪する」
旨を友人立ち会いの元、念書として取りました。

さっそく本日(9/7)新聞販売所の所長とマンションの管理人立ち会いの元、ドアの見積もりをとってもらい、後日取り替えと言う事になりました。

それにしても、今回ばかりは本当に恐い思いをしました。
ここで皆様のお知恵を事前にお借りする事が出来たので、
だいぶ冷静に行動出来ました。本当にありがとうございました。
ここでお知恵を貸してくださった皆様が「私の後ろにいてくれる」
と思えたのでとても心強かったです。重ねてお礼申し上げます。




     

補足日時:2002/09/07 16:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に今回は恐い思いをしました。
警察からは、「何かあったときの相談担当者」の
電話番号をもらいました。

hapさんから頂いたご回答は、事後でしたが本当に役に立ちました。
これからは、気を付けて生活していきます。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/07 17:02

carlton1967さんこんにちは


良い回答が既にたくさんあるようなのですが…。
えーと、私が数年前に集合住宅に住んでいたときに
しょっちゅうしつこい新聞の勧誘にあってました。
中にはかなりひどい勧誘もあり…。
あまりにもひどいときには110番してましたよ。
けっこうちゃんと対応してくれてました。
やはり警察に電話ししましょう。
それプラス、(他の方も書かれてますが)新聞の販売店ではなく
その勧誘員が拡販しようとしている新聞社に苦情の電話を入れましょう。
私は以前全国紙の新聞社に勤めていましたが
新聞社ってこういうの本当に怖いんですよ。
がんばって、勇気を持って下さいね。

この回答への補足

励ましの言葉、ありがとうございます。
今日は会社から会議用の録音機を借りました。
友人も泊まりに来てくれます。(夫が長期出張で不在のため)

皆様からお借りした知恵で事に臨みます。

補足日時:2002/09/06 20:09
    • good
    • 1
この回答へのお礼

hapさんの補足欄をお借りして昨夜と今日の状況をお知らせします。
(ご参照下さい)

今回は間に入ってくれた方がいらっしゃたり、友人が泊まりに来てくれたり
ここで皆様にお知恵を借りる事が出来たので、本当に助かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/07 17:07

新聞の勧誘員という見方の他に、あなたはストーカーの被害にあっていることを自覚してください。

警視庁に、確かストーカーの窓口があったように記憶しています。

ストーカー、嫌がらせのあげくドアの破損が現実に起きているので、「被害届け」を出すことで、警察は動かざるを得なくなります。
私も以前、新聞ではないのですが、度重なる嫌がらせを受けたことがあって、警察署に相談しに行ったことがあります。交番ではなく、自分の地域を管轄している警察署に「被害届け」のことで相談されるといいと思います。突っぱねられることはないですよ。最近の警察は親切かも。

この回答への補足

先ほど友人に連絡したところ「それってストーカーっぽい」と彼女にも指摘され自覚しました。
今日は会社から会議用の録音機を借りました。
友人も泊まりにきてくれることになりました。

補足日時:2002/09/06 20:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hapさんの補足欄をお借りして昨夜と本日の状況をお知らせします。
(ご参照下さい)

警察にも「認識不足」と怒られました。
「これくらいの事なら自分で解決出来る」と思っていた私の
認識がとても甘かった事を、思い知らされた一件でした。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2002/09/07 17:09

携帯電話を持っていませんか?



今度、同じ拡張員が来たら目の前で携帯電話を使って110番してみては。
「毎日、怖い新聞拡張員が来て脅されたり、玄関を蹴られたり嫌がらせをされて怖くて眠れません。今脅されているので助けてください」と本当に電話をする。

今回の場合は「脅迫罪」「強要罪」は立派に構成要件を満たしていると思われます。また精神的に傷害を起こすとかすれば「傷害罪」になります。

この回答への補足

携帯は二つ持っているのですが(DOCOMOとJ-PHONE)私の住んでいる
建物(マンション)の中にはいると電波状況がかなり悪くて
立ってもアンテナ1なんです。なので、住宅電話の子機を
置こうと思っています。
今日は会社から録音機を借りました。友人も泊まりに来てくれるとの
ことです。(夫が長期出張で不在のため)

補足日時:2002/09/06 20:02
    • good
    • 1
この回答へのお礼

hapさんの補足欄をお借りして昨夜と本日の状況をお知らせします。
(ご参照下さい)

kei1282さんのご助言で「警察に通報する」という踏ん切りが付きました。
最初は「自分で解決出来るなら大事にしたくない。相手にも家庭があるかも知れない。」
と変なところにこだわっていたのですが、それよりも「自分で自分の身を守る」
という事にもっと敏感になろうとつくづく思いました。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/07 17:15

 この手の騒動を起こすのがどの新聞の拡張員なのか想像がついてしまうのが、業界人の悲しいところですが。



 今夜に限らず、在宅中にやってきたら、扉の前にいる間に110番通報しちゃいましょう。

 で、その後は、専売店(新聞販売店)ではなく、直接その新聞社にクレームをつけましょう。その際に、今までの経緯をすべて(専売店が「うちに言われても困る」と言ったことやドアを蹴られてへこんだこと、証明書を「見せる義務がない」といったこと、など)話してください。
 「警察にも相談した(あるいは今後する予定である)」ということも忘れずに。

 参考URLは、日本新聞協会のウェブサイトです。ここに「メディアリンク」という項目があり、全国各紙の代表電話番号とサイトURLなどが記載されています。

 NO2さんの回答にある「現在購読している新聞の専売店に頼んでみる」のも、効果的だと思います。

参考URL:http://www.pressnet.or.jp/

この回答への補足

今、会社から会議用の録音機を借りました。先ほど友人にも連絡を取り
今日は泊まってもらう事にしました。(夫が長期出張のため不在)

補足日時:2002/09/06 19:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hapさんの補足欄をお借りして昨夜~本日までのご報告がありますので
ご参照下さい。

今回の事は、本当に恐かったです。
自分の「危機意識の甘さ」を痛感しました。
まだ少しの手続きは残ってはいますが、とりあえず問題は解決しました。

ご回答本当にありがとうございました。

お礼日時:2002/09/07 17:27

文句無しに警察行きの事象です。


警察へ行くのに変な物怖じは全く無意味です。
防御策等のアドバイスも出来ますが、被害が明白に出た以上、
撃退する方法とかは警察に出向き、相談しながら考えるべきです。


> 警察には「生活安全課」(?名称は定かではないのですが)
> というところがあるので、そこに相談したらどうか?

被害者なのですから、行くべき部署などを想像していないで
とにかく行くべきです。その位は警察側で判断してくれます。

この回答への補足

hapさんの補足欄をお借りして昨夜~本日のご報告がありますので
ご参照下さい。

mokonokoさんが「被害者なのですから…」と私におっしゃって下さった
通り、警察にも同じ事を言われました。私は「なるべく大事にしたくない」
という事ばかりを考えていて、自分の危機感理の薄さに気付きませんでした。

まだ多少の手続きは残ってはいますが、乗り切ろうと思います。
重ねてご回答本当にありがとうございました。

補足日時:2002/09/07 17:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、「警察行きの事象」ですよね。
変に「仏心(?)」出しちゃいけないですよね!

明日は会社が休みなので、早速警察に相談に行きます。
今日は、「録音機」を玄関に設置して、証拠を固めます。

…今日、家に帰るのが恐いです…。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/06 18:03

 1つだけ補足。



>「それは拡張員ですから、うちに言われても困ります。」
 新聞配達所は、拡張員であろうともその管理義務を持っています。この件は警察に言いましょう。

>「見せる義務はない。」
 あります。これも言った方がいいです。

この回答への補足

hapさんの補足欄をお借りして昨夜~本日までのご報告がありますので
ご参照下さい。

まだ多少の手続き等は残ってはいますが、無事に解決しました。
ご回答ありがとうございました。重ねてお礼申し上げます。

補足日時:2002/09/07 17:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新聞配達所は、拡張員でも管理義務があるとの事ですから
これから、販売所にもう一度電話しようと思います。
今は会社なので、男性に電話してもらおうかなと…。

証明書の提示義務ももあるんですね。
この辺を考えて警察に相談しようと思います。
(明日は休みなので)
とりあえず、今日は「録音機」を玄関に設置しようと
思います。

それにしても…帰宅するのが恐いです…。
ご回答ありがとうございます。
かなり動揺しています。

お礼日時:2002/09/06 17:56

こんにちは。



いやぁ~、これはホントに大変ですよ!
とりあえず、ドアを蹴った行為と、「○○新聞を
取るまで・・」は脅迫行為ではないでしょうか。

そこまでいったら警察に届け出たほうが良いと
思いますよ!
なるべく早めに対処しないとこわいですね。

しかし、販売所もいいかげんですねー(ーー゛)
    • good
    • 1

こんにちは。



いやぁ~、これはホントに大変ですよ!
とりあえず、ドアを蹴った行為と、「○○新聞を
取るまで・・」は脅迫行為ではないでしょうか。

そこまでいったら警察に届け出たほうが良いと
思いますよ!
なるべく早めに対処しないとこわいですね。

しかし、販売所もいいかげんですねー(ーー゛)

この回答への補足

hapさんの補足欄をお借りして昨夜~本日までのご報告がありますので
ご参照下さい。

今回の件で、自分の「危機意識」のなさを痛感しました。
まだ多少の手続き等は残っていますが、とりあえず解決しました。

ご回答ありがとうございました。重ねてお礼申し上げます。

補足日時:2002/09/07 17:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり大変な事ですよね!
それだけではないんです。うちはインターホンなのですが
インターホン越しの対応だと絶対帰らないのです。
玄関に出て来て対応しないと帰らないんです!!

今日はとりあえず、玄関に音声録音機を仕掛けて
もし来たら、録音もして証拠を揃えようと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/06 17:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!