
先日我が家のテレビを地デジ・BSデジ対応の液晶テレビ(シャープ)に変えました。合わせて同じく同メーカーのDVDレコーダーもセットで購入しました。HD/SDモードで撮り貯めた番組をDVD-Rに焼こうとしましたが、CPRM対応のRをVRモードにフォーマットして下さいとのメッセージが出ました。同メディアを購入し、無事焼いてファイナライズし、車に付いていますDVDプレーヤーに入れましたが認識されませんでした。説明書では、VR対応プレーヤーでないと再生できない事が判明しました。車には、AUX入力端子が付いていますので、対応プレーヤーを接続すれば観ることは可能と思いますが、スペースの面でなるべく既存のプレーヤーを生かしたいと思います。
そこで、画質は少々悪くても以下のソフトを使ってDVD-R Videoに焼きなおして既存のプレーヤーで再生することは可能でしょうか?
http://www.junglejapan.com/products/av/vrb/
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tda20. …
http://www.bha.co.jp/products/gold9/index.html
よろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
CPRMで保存されたコンテンツ(すなわち地デジをDVDに焼いた物)は、どんな手段を使っても複製することは不可能です。
なので、車載で視聴したいのでしたら、CPRM対応の過般型DVDプレーヤをご購入するのが最良且つ唯一の方法です。
例
http://www.scitec.jp/products/DVP-120CP.html
http://www.rbbtoday.com/cgi-bin/news/pict/200711 …
今月末の発売、予想実売価格は19800円
ここまでするのが無理なら、DVDのアナログ出力を別DVDにアナログ録画したもので対応しましょう。車載モニタで見る分には(ノイズがないだけでも)十分クリアに映るはずです。
放送がデジタル化されたのは、視聴者のニーズではなくて放送局や映画会社などのごり押しです。今回のような不具合は、そのとばっちりなワケですが・・・。
No.3
- 回答日時:
>CPRM対応のRをVRモードにフォーマットして下さいとのメッセージ
ということはコピーガードのかかったデジタル放送のムーブした録画データということですので、そのディスクからは一切移動できません。もちろんコピーもできませんから、記録形式を変更することはできません。もしできるとしたら、DVD+-RWかDVD-RAMなどの書き換え可能なディスクに記録した場合に、再生設定(チャプターポイントや一部の再生をしないようにする)することのみできます。車内で視聴するためにはCPRM対応のVR再生可能なプレーヤーでオリジナルのディスクを再生するしかありません。
No.2
- 回答日時:
コピーワンス(CPRM)フラグが付いた番組をDVDに焼こうとすると「CPRM対応メディアを、CPRM暗号化されたままで記録出来る形式で初期化して、それに焼け」と言われます。
それが「CPRM対応のRをVRモードにフォーマットして下さい」ってメッセージです。
で、CPRM暗号化動画は、VRモードででしか記録出来ませんし、CPRM暗号解除キーを書き込む事が可能なCPRM対応メディアにしか書き込めません。
そして、CPRM暗号化されてVRモードで記録されたメディアは、ダビングやDVDへのコピー時には暗号が解除されないようになっていて、動画再生時に再生しながら暗号解除するしか出来ません。
もちろん、DVD作成ソフトや、DVDライティングソフトでは「CPRMプロテクトのため、CPRM暗号化されてVRモードで記録されたメディアから動画を取り込む事は出来ない」ので、質問文にあるソフト等では対処出来ません。
つまり、どうやってもこうやっても「他の形式には変更出来ない」のです。
コピーワンス番組をDVD-Video形式に焼く方法は
1.もう1台、HD/SDモードで撮り貯めたDVDレコーダーとは違うDVDレコーダーを用意する。
2.2台のDVDレコーダーの、S端子等のアナログ信号端子同士を、ビデオ、オーディオ接続コードで接続する。
3.HD/SDモードで撮り貯めた番組をDVDレコーダーで普通に再生する。
4.他方のDVDレコーダーの入力を「ビデオ1」などの外部入力に合わせ、映像と音声をアナログモードで等倍速度で録画する。
って方法だけです。
No.1
- 回答日時:
無理でしょう。
CPRMはDVDからコピーさせないために有るようなものですから。
アナログを経由してもコピー禁止信号が乗りますのでPCやDVDでの再録画は出来ません。
一つだけ手がありますがここでは規約違反になるので書けません。
興味が有ればご自分で調べてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) DVDが再生できません 4 2022/06/28 05:33
- その他(ソフトウェア) DVD-VRをPCで再生したいのですが 3 2022/06/25 11:19
- 浮気・不倫(結婚) PCにあるMP4動画を無料ソフトでDVDに焼く方法を教えてください 4 2023/04/19 01:36
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DVDが再生できない。 6 2023/02/15 10:37
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DVDプレイヤーについてなのですが今日「えんとつ町のプペルアニメ版」と「ブラックナイトパレード」を 1 2023/05/19 20:15
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー イギリスのDVD 5 2023/05/13 19:17
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー MP4からBlelay-disc に焼くのに苦労しています。変換はお猿さんのDVD-Fab を使って 3 2023/06/26 16:40
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 動画のDVD出力と再生について 6 2022/12/07 09:47
- Windows 7 Windows7の外付けhddについて SONYのVAIO Lシリーズ Windows7のPCに 動 5 2022/06/18 22:02
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー ポータブルDVDプレーヤーとTVの接続方法を教えて下さい 4 2023/05/31 11:04
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3時間15分を分数で表すと… どー...
-
中等度 という言葉
-
ブルーレイディスクレコーダか...
-
4-20mAからアナログ変換について
-
コピーガードされている音楽C...
-
RGB接続とHDMI接続ですと、どち...
-
デイトレード用のpcのcpuはcore...
-
上皿はかりの調整方法を教えて...
-
USB接続スピーカーをヘッド...
-
アナログ回線の極性
-
【電気のメガー】アナログ絶縁...
-
RGBとGVIFとLVDSの違い
-
ディジタルディバイスとは?
-
集合住宅におけるCATVの仕...
-
地デジはNTSC?
-
切替器を使わずに1台のモニタ...
-
A/D変換のグランド分離について
-
同軸ケーブルを映像・音声コー...
-
アナログを見ると、アナログ時...
-
一般電話回線の使用周波数帯域...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブルーレイディスクレコーダか...
-
コピーガードされている音楽C...
-
RGB接続とHDMI接続ですと、どち...
-
中等度 という言葉
-
USB接続スピーカーをヘッド...
-
2台のTV間の音のズレ。
-
DVI<->VGA 映りません 故障で...
-
毎日が早く感じるコツ
-
RGBとGVIFとLVDSの違い
-
2台の地デジTV。05秒ほどの...
-
3時間15分を分数で表すと… どー...
-
上皿はかりの調整方法を教えて...
-
地デジはNTSC?
-
アナログ/デジタル的とは??
-
体重計についてです。デジタル...
-
セキスイMJSを取り外したいが
-
アナログを見ると、アナログ時...
-
PCと古いオーディオプリメイン...
-
ビデオカセットテープの再生に...
-
DVIケーブルを選ぶ際に、24PI...
おすすめ情報