![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
「不思議の国のアリス」のアリスは、一言で挙げればちょっぴり御転婆で好奇心旺盛な、空想好きの少女と言った感じのところではあるようですけれども、読んだ物語の中では、根はとても素直で優しい、誰にでも気遣う良い子なのではないかなあと感じています。
そのアリスについてより詳しくなのですが、もっと詳しい方いましたら教えて頂けますでしょうか?
アリスは、確か裕福な貴族の三人娘の中の次女だと解説で読んだ事がありますが。
アリスは、木陰で御姉様に本を読んで貰っていたところを、「絵も会話も無い本なんてつまらないわ。」と言いつつもいつの間にか眠ってしまい、勉強よりも空想が好きで好奇心旺盛なそのアリスは、そのまま不思議な夢の世界へ入り込んでしまうんですよね?
では、ここでアリスについての考察を図ってみたいところなのですが、
アリスの姉様は、一番落ち着きがあって物静かで勤勉、理知的、妹のアリスはちょっぴり御転婆だけれどあっけらかんとしていてめげない、人見知りはしないと言うところになるのでしょうか?
ではアリスの姉妹のもう一人の三女は、どのようなキャラになるのでしょうか?設定は無しでしょうか?ルイス・キャロルの文庫をそのまま買って読んだところは姉さんとの二人しか登場していませんでした。
こちらが質問の一つになります。
もう一つですが、そのアリスは、基本的には天然(オバカ)キャラに値しますか?
でもアリスは、感受性は誰よりも鋭いように思います。
アリスが得意とする科目は、「国語」と言うところでしょうか?
アリスは総合的に見てどのようなキャラに値しますか?
アリスの御姉様が一番「優等生」キャラに当たりますか?
諮問が多いようで申し訳ないですが、いずれかに良回答を差し上げますので宜しく御願いします。
そのアリスですが、ジェフ・ヌーンによって書かれていました「未来少女アリス」(アナザーネーム「未来の国のアリス」とも言います)は、不思議の国のアリスの完結篇と言われていまして、それに出て来るアリスは、やっぱりところどころボケまくりの天然キャラのようではありました。
元々のアリスは微妙に思えなくも無いですが、未来の国のアリスよりはまだ若干思慮深かったようにも感じられます。
では詳しい方いましたら、より具体的に教えて頂けますか?
やっぱりアリス自身は、「勉強嫌い」、「能天気」「御転婆で根は素直」と言うところになりますか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
アリスの兄弟というか、オクスフォード大学クライスト・チャーチ学寮の学寮長ヘンリー・ジョージ・リデルには、夭折した子も含めて男の五人、女の子五人の十人の子供がいました。
それぞれの生没年は、以下の通りです。
http://www.hp-alice.com/cgi-bin/bbs/wforum.cgi?m …
『不思議の国のアリス』のもとになる川遊びがあった1862年7月4日の時点では、長男のヘンリー(ハリー)、長女のロリーナ(イーナ)、次女のアリス、三女のイーディス、四女のローダがいました。
ローダはこのころ三歳で、まだ小さかったということからキャロル(オクスフォード大学クライスト・チャーチ学寮の数学講師チャールズ・ラトウィッジ・ドッドソン)がよく遊んでいたのが上の三人姉妹ということになります。
この辺りが『不思議の国のアリス』でも、お姉さんがいたり、お兄さんがいたり(第二章にお兄さんのラテン語の教科書、という一節がありますよね)というところに生きています。もともと、『不思議の国のアリス』(実際には、そのもととなった『地下の国のアリス』)は、アリス自身へ話して聞かせるお話だったのですから。
ええと、もし考察をされるなら、『不思議の国のアリス』『鏡の国のアリス』『子供屋のアリス』(『おとぎのアリス』)、『地下の国のアリス』以外のテクストを考察するのは避けた方が良いですよ。キャロルが書いた作品ではなく、『未来少女アリス』も『パズルランドのアリス』も『アリス』のパロディに過ぎず、ジェフ・ヌーンなりスマリヤンのアリス像に過ぎませんから。
『不思議の国のアリス』の中でキャロルがアリスを形容している言葉は、
たとえば
・好奇心旺盛である
・賢い
・一人で何役もするのが(「つもりごっこ」)が好きである
・立派なことを自分自身に云うが、実行は出来ない
など、色々とあります。
キャロルの形容している「アリス」、それとstscさんが四作のテキストを読み込んで得られるアリス像、それをまづ考えてはいかがでしょう?
一つだけ。
『鏡の国のアリス』では、アリスの年齢は七歳半と書かれています。そして、キャロルの公式見解では『不思議の国のアリス』の時点でのアリスの年齢はちょうど七歳です。
また、川遊びのあった時(最初にキャロルがアリスに『不思議の国のアリス』の話を聞かせた時)、実在のアリスの年齢は十歳です。
アリスの性格や考えを判断するとき、この程度の年齢である、ということは考えに入れたほうが良いですよ。
No.3
- 回答日時:
ちゃんとした回答ではありませんが、参考までに。
確か「不思議の国のアリス」は皆さんもご存知のように、ルイス・キャロルがリデル家(?)の次女か三女をモデルに書いたものです。
三姉妹か四姉妹で、私もはっきりとしたことはわかりませんが、姉妹の名前はロリーナ、アリス、イーディス、ハリーだったと思います(順番は忘れてしまいました)。もし三姉妹でしたら、四女はいないのだと思いますが・・・。
また、アリスの親はオックスフォード大学の学寮長です。キャロルはそこで数学の講師をしていました。そうしてリデル家の姉妹と仲良くなったようです。とくにアリスがお気に入りだったらしく、幼い彼女にプロポーズまでしたと何かで読みました。
アリスの性格については私はわかりませんが、彼女がイギリスの王子と恋におち、無理やり別れさせられたらしいです。その後も王子と友人として交流があったようですが、アリス自身は子どもを失ったり、姉妹を失ったりと、なかなか波乱万丈でした。
アリスについては、彼女の生い立ちや「不思議の国のアリス」から背景を読み解くような本が出版されておりますので、詳しくはそちらを参照くださいませ。
では、参考意見にも程遠くなりましたが、失礼いたします。
No.2
- 回答日時:
アリスはとても有名なキャラクターです。
けれどもそこに特定の性格を求めても、なかなかむつかしいのではないかと思います。
ちょうど、白雪姫やシンデレラに、どこかの国の王女さまとか若いむすめさん以上の個性を求めてもむつかしいように。
「不思議の国」と「鏡の国」の二つのアリスの物語は、
アリスの身のまわり、行く先々、またアリス自身にも奇妙なことばかり起ります。
これを確かに「奇妙」と受け取るためには、そのための判断基準が必要です。
いま受けている教育、しつけ、学びつつある社会の常識や知識。
こうしたものと相いれない世界であるという認識が不可欠です。
アリスとは、こうした通常の世界の常識を代表する、おさない女の子のひながた、くらいのキャラクターなのではないでしょうか。
アリスはどんな女の子だろうかとあれこれ詮索するのは私も賛成です。楽しさが増えます。
けれども同時に、はっきりとした個性を持つ女の子として描きこまれているのでもなさそう。
へたをすると、われわれのいだく恣意的なイメージの反映にすぎなくて、
たいていの色に染まりそうな気もするのです。
いかがでしょうか。
以下は贅言です。
ルイス・キャロル、つまり現実世界でのドジソン教授は昔かたぎの良心を持ち、
微動だにしない、因習で凝り固まった道徳観の信奉者だったようですね。
ヴィクトリア朝の時代はイギリスの極盛期で「良風美俗」が尊ばれた時代。
それは偽善的な道徳律と紙一重の関係でもありました。
アリスの世界がすっきりしていて乾いているのは、純粋に数学的な不合理、ナンセンス、そうした落差から生じるあっけらかんとした笑いだからで、『道徳的社会的哲学的といった方面』を謝絶した、『ラブレーやスウィフトの深みや雄渾さといったものは薬にしたくもな』かったから。
『意味なんてこれっぽっちもないのだ』、彼は『ただ論理のゲームに興じていたに過ぎない。誇るべきはそれが斬新なゲームであり、ナンセンスのゲームとしては世界でも格別の出来映えだったというばかりである』と、ブラウン神父の生みの親であり著名な批評家でもあったG・K・チェスタトンは言っています。《ルイス・キャロルと乾いたナンセンス》大熊昭信氏訳。ご存知かと思いつつ、ご参考まで。
No.1
- 回答日時:
本を読んだことがありますがそのような設定はどの本にも載ってなかったと思います。
もっと詳しく知りたければ鏡の国のアリスも読んでみることをお奨めします。読んでるかも知れませんが
まあ知的、どじっ娘とくれば分かりそうなものですけど。
あと資料を置いておきますね^^
参考URL:http://www.uploda.org/uporg1122548.jpg
この回答への補足
どうも御世話になります。
実を言いますと、私は続いて「鏡の国のアリス」も、それから別の外伝「パズルランドのアリス」(1・2)も読みましたので。
パズルランドのアリスは、普通の不思議の国のアリスとは違いますが、それに出て来るアリスは、難解なパズルをボンボンと解ける位聡明ではありましたが。
普通のアリスは矢張り解りません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 文学 『不思議の国のアリス』のアリスは、原作でもアニメでも、頭はあまり賢くはない、との事ですが。 6 2022/08/04 07:16
- 文学・小説 小説を書いて見ましたので評価をお願いします。とりあえず、1話前半だけ書いてみたのでおかしな所や改善点 7 2022/04/11 10:10
- その他(海外) 落ち着いた雰囲気の海外で暮らすなら?やはりカナダやスイスが良いでしょうか? 5 2023/05/22 06:50
- 英語 英語 添削お願いします。間違えていたり、表現がおかしかったら指摘お願いします。 1、アリスは退屈だっ 4 2022/09/09 15:44
- バラエティ・お笑い 高校生です。文化祭でやる予定のコントを評価してください。改善点もお願いします。 設定は、 ・時間は朝 1 2023/06/15 21:45
- 文学 トムとアリス 2 2023/06/09 10:20
- 俳優・女優 例えば広瀬すず、アリス姉妹 上白石萌音・萌歌姉妹など芸能人には俳優女優など兄弟姉妹が少なくないけど 4 2022/06/29 15:35
- マンガ・コミック 切なくてキュンキュンする恋愛漫画 またはなんでこんな展開になったの? って言う恋愛鬱漫画を探してます 5 2023/04/29 21:02
- 医学 不思議のアリス症候群? 2 2023/03/03 21:27
- 兄弟・姉妹 広瀬姉妹 3 2022/06/13 12:18
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
映画のワンシーンをオマージュ...
-
絵本作家のぶみ氏って男ですか...
-
昔の童話の絵本って写実風で男...
-
なぜ、絵本やぬいぐるみでは、...
-
私が幼少期の時に父に借りてき...
-
シンドバッドの冒険って本はど...
-
絵本を探しています 小学1〜2年...
-
昔(昭和54〜60年)読んだ児童書...
-
原由子さんプロデュース作品の...
-
トマトを変な呼び方する意味不...
-
「不良品判定を受けたぬいぐる...
-
走れメロスの絵本
-
児童書について 日本で出版され...
-
子供の絵本の読み聞かせは何時...
-
どうして子供が読む絵本という...
-
【曲が聞きたい】 「びりびり」...
-
学校から絵本を作るという課題...
-
「ねこはるすばん」という絵本...
-
絵本の題名が思い出せません!
-
子供でも読めるロミオとジュリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「不思議の国のアリス」のアリ...
-
鏡の国のアリスとふしぎの国の...
-
アリスのティーパーティーで
-
大阪に有る22:30以降も開いて...
-
理系の本が揃っている書店を教...
-
出版社に企画書送付後、編集者...
-
文芸社の自費出版について
-
生クリーム
-
出版社に褒められました
-
自分で書いた本を海外で出版す...
-
ジュンク堂の本を丸善に取り寄...
-
最新の刷・版の調べ方
-
特定の本が電子書籍になってい...
-
五輪書や孫子の兵法などの古典
-
自費出版のメリット、デメリット
-
東京の大型書店心理学、精神分...
-
マンガが好きなあなたは、“紙” ...
-
写真集(アート系)の品揃えの...
-
都内で洋書の専門書の品揃えが...
-
洋書写真集の蔵書が豊富な図書...
おすすめ情報