
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして、こんばんわ。
どの程度ネジ山が潰れたのか分かりませんが、先端だけなら切り直して貰った方が良いかと思います。
自分で交換するにしても工具・時間を考えると1万近くはしてしまうと思うので、専門の人に作業をしてもらう方が断然良いです。
No.9
- 回答日時:
ちなみに、ボルトのネジ山が潰れた場合はダイスと言う工具を使用し、ナットの場合はハンドタップと言う工具を使用します。
また完全にネジ山が潰れた場合は使用出来ません。ボルトはネジしろと言ってネジ山の幅(ピッチ)分の太くし、ナットは下穴と言ってネジ山の幅(ピッチ)分を細くします。ダイス、ハンドタップ共に最近ではホームセンターで購入出来ますが、ネジ山の大きさとピッチをボルトと同じ物を購入する必要があります(例M10×P1.5)、作業するのにタップまたはダイス用のハンドルが必要です。国産車の場合はミリサイズのネジを使用していると思われます。No.8
- 回答日時:
はじめまして、自身でハブボルトの交換は避けられるのが懸命かと思います。
No.2の方も書かれてますが、ボルトが折れてる訳じゃなく、ネジ山が潰れてるだけならタップ切りでネジ山を付けるという方法もありますよ。ディーラーは即、交換と言うケースが多く見られます。ナットが入る様にネジ山さえ戻れば!!という状態ならご検討ください。No.7
- 回答日時:
こんにちは。
う~ん、交換できないという意見が多いですね。
ホンダの車は、ちょっと特殊なんでしょうか・・・
私見ですが、
ある程度、車を触ったことのある人であれば「可能」だと思いますよ。
ディーラーの言っている「手間が掛かる」というのは、
ハブボルトを外すまでに行なう「前準備が大変」という意味だと思います。
前準備として、
(1)リフトアップ(ジャッキアップ)する。
(2)タイヤを外す。
(3)ブレーキキャリパーを外す。
(4)ブレーキローターを外す。(ホンダ車はボルト止めだったような)
の工程が必要です。
・・・ここまでやって、ボルトの交換が出来る状態なので、
部品を換えて、組み立てると工賃はその位になります。
---交換するならば、ここから先へど~ぞ---
※注意点も書いてあるので、最後までよく読んでください。
うちの車は日産車ですが、
下の工具でハブボルトを抜きました。
http://www.straight.co.jp/netshop/artno/default. …
ボルトの取り付けは、ナットを締めこんでいけば良いので、
簡単ですが・・・外すのが結構大変です。
作業の前日にCRC(CURE 5-56)を鬼のように吹き付けてください(笑)
※上のように書くと「ブレーキについたら大変!」と思う人もいるみたいですが、
制動力は、ほとんど変化しませんので大丈夫です。
抜く際の注意点ですが、
「ボルトにナットを取り付けた状態で抜く」
「絶対にボルトの抜ける位置に手や指を置かない」
URLを貼った工具は、ハブボルト抜き用の物ではありません。
なので、抜ける際にすごい勢いでボルトが飛ぼうとします。
直撃すると、多分・・・指が折れますので・・・注意してください。
---最後に---
ここまで書いてなんですが(汗)
「車が好きだー!」という人以外は、お店の人に任せたほうが良いです。
作業に時間が掛かる上に、面倒ですし。
何より、交換後しばらく、不安で不安で仕方ない・・・(笑)
4本とも交換しても工賃は同じだと思うので、
まとめて交換した方が、お得かもしれませんよ。
では!
No.6
- 回答日時:
道具(工具)が揃っていれば、御自分でも交換は可能ですよ。
ただし
その道具を揃えるだけで、軽く10万円を超える事を承知しておいて下さいね。
そして
たかが数百円の部品がちゃんと交換できていないまま走行して事故を起こして、数億円の損害賠償を請求されるカモ知れない そんな責任も負って下さいね。
まぁ、これは ^^; ちょっとオーバーですが、可能性が無い訳でもないので もし、御自分で修理するなら妥協せず『完璧』に修理して下さい。
No.5
- 回答日時:
ディーラーや修理工場、専門家にやってもらいましょうよ。
タイヤ交換するのにハブボルトの山をなめちゃうような仕事しか出来ない人が、まともに自分でハブボルト交換を出来るとは思えないし。
何でも安くあげりゃあ良いってもんじゃない。
タイヤが外れて事故起こしたりしたら元も子もない。
No.4
- 回答日時:
自動車のハブを作っているものです。
ハブボルトは、一度フランジから抜けてしまうと、
ハブベアリング全部の交換になります。
フランジとハブボルトは、圧入になっており、
ボルトの抜け力、スリップトルクが規定されております。
ハブのボルトのみの交換は、絶対にやめて下さい。
某トラックのボルト折れと同じ現象を招きます。
No.3
- 回答日時:
質問者様の技量が分かりかねますので、
なんとも言えませんが、
ハブボルトの交換となると、ブレーキキャリパー、ローター等も
いったん外さなくてはいけないはずなので、
ここは勉強代と考えてディーラーなりに頼むほうが良いと思います。
車体を支えている、タイヤの取り付け部ですので、
下手につけるとボルト破断、タイヤ脱落、
など事故につながる可能性があります。
作業自体は、一般的な工具があればできますが、
コツがいりますし、なんといってもかなり面倒です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス Vベルトのテンショナーベアリングの調整ボルトが無いのはおかしいのか? スズキのR06Aエンジンなので 2 2023/01/24 17:10
- バイク車検・修理・メンテナンス バッテリーターミナルのボルト 4 2023/08/15 18:54
- 自転車修理・メンテナンス ネジボルトについて 2 2022/11/19 21:13
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク修理について、皆様のご意見聞かせてください、長文です・・ 3 2023/05/03 17:32
- 車検・修理・メンテナンス バッテリーが、あがる。 1 2023/04/28 23:11
- 車検・修理・メンテナンス 車のタイヤ泥よけについて 3 2022/10/25 09:41
- 車検・修理・メンテナンス 黄色の帽子のお店のことです。格安のタイヤを勧めてもらってラッキー!っとタイヤ交換を頼みました。ピット 6 2022/05/01 16:52
- 車検・修理・メンテナンス ボルト固着防止にスーパーゾイルグリス 1 2023/03/10 21:16
- 車検・修理・メンテナンス TV2サンバー 交換推奨部品を教えてください 1 2023/04/10 10:30
- DIY・エクステリア この部品、どうやって直せばいいでしょうか? DIYやプラモデル工作が得意な方、教えてください 3 2023/01/14 13:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のホイールナットで締めるボ...
-
タイヤのネジがオーバートルク...
-
エネルギーの単位
-
クルマのブレーキキャリパーの...
-
賠償責任は誰に?
-
シリンダーヘッドの締め付けト...
-
サスの交換
-
タイヤのボルトが折れた
-
バリオス2のフロントスプロケの...
-
バッテリーターミナルのナット...
-
ボルトをステンレス製にするこ...
-
200Nmの締め付けトルクで締めた...
-
ジムニー(JB23)のドラムブレー...
-
ジャッキアップ失敗
-
車の故障⇒タイミングベルト部分...
-
スタンドでタイヤ交換を依頼し...
-
車やバイクをいじるのにトルク...
-
ホイールのボルト締め忘れでし...
-
モンキーのドレンボルトとの隣...
-
エンジンオイルのドレンボルト...
おすすめ情報