

立ち上時、正常時の画面は、青色一色、クラシックメニュー、背景画不使用、デスクトップにアイコン8ヶで、タスクバーにはスタート、時計、クイック起動欄等表示するようになっています。
最近時々何も表示されずに画面全体がまったくの青色一色のみで、タスクバーやアイコン等がまったく出てきません。そのままの状態でいつまでも砂時計が動いているので電源を切るしか方法がなく切って再度スイッチを入れると正常に立ち上がる時がほとんどです。たまには英語の画面が出て(どうもエラーチェックをしているようです?)××%が変化して100%になると起動します。どのように修正すればいいのかお教え下さい。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>たまには英語の画面が出て(どうもエラーチェックをしているようです?)××%が変化して100%になると起動します。
これは、前回電源を抜いたときにディスクエラーが生じて無いかスキャンデスクをしているので心配ありません。
問題は立ち上げ時の以上です。
「システムの復元」は試されましたか?正常時の頃を思い出して、日にちを指定し、復元して見てください。
それでダメなら、立ち上げ直前にF8キーを連打。起動選択画面が現れますから「前回正常に・・・」を選択。
それでもダメならBIOSのファーストブートをCDROMにしてXPのCDを入れて起動。(除くリカバリー)最初の画面でRを押さず、新規インストールと同じ手順。3回目の画面あたりでR=修復の選択が出来ます。データ・設定はそのままにウインドウズアップデートなどウインドウズカーネルは初期に戻されます。
プリインストールでしたら、まだ1年たってないはず。メーカーのサポートをどんどん受けましょう。
No.3
- 回答日時:
No2さんの言われる通りですね。
たとえサポート期間中のメーカー製でも、保証内HDDでも自前のドキュメントまでは面倒見てくれません。
早めのデータ退避・保存がお勧めです。
起動時のスキャンデスクは簡単なもので本格的にはコマンドプロンプト。ドライブツールのスキャンデスク全てにチェックを入れて再起動する手もあります。(ただしデータ保存を先に)
ハードディスクが逝っている時は、じわじわ拡大する時も有りますのでご注意を。
また、最近何かディバイスを付けましたか?はずすとたまに不具合がなくなることがあります。
No.2
- 回答日時:
HDDの不具合のようです。
修正を考えるよりまだ起動できる状態ですので必要なデータのバックアップを取りリカバリーまたはHDDをフォーマット後再インストールをお奨めします。
なお場合によってはHDDの交換の必要がある場合があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PC起動時にメッセージ(英文)...
-
青い画面が出てパソコンが動き...
-
楽天を開くと結構繁盛に再起動...
-
システムで予約済みがいっぱい...
-
BDへの書き込みが遅い
-
4.9GのISOファイルをDVD-Rにや...
-
リカバリディスクを違うPCに使...
-
xpのcドライブ空き容量がな...
-
CD-ROMドライブが使えません。...
-
CD-RW-ドライブを認識はします...
-
PC側の問題。USB→ドライブにデ...
-
DVD/CDドライブが認識されない
-
電源入れるとCDトレイが勝手に開く
-
XP ProでCDが読めなくなりまし...
-
ノートパソコンにフロッピーは...
-
ノートパソコンのCDドライブの...
-
NEC Lavie再インストールしたい...
-
存在しないリムーバブルディス...
-
ドライブレターが勝手に変わり...
-
完全消去したHDDは再利用で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PC起動時にスケジュールされ...
-
デュアルBIOSのマザーボードが...
-
CONFIG.SYSを削除してしまいま...
-
PCがつきません。 電源がつくと...
-
SDカードをHDDとして認識させて...
-
SP3にアップデート後、起動しな...
-
音が割れたり時々パチパチと音...
-
パスワード入力後に強制的に再...
-
XPが起動できません!
-
ブルースクリーンエラーで困っ...
-
stop: 0X0000006f エラーが出ま...
-
青い画面が出てパソコンが動き...
-
プリントできません
-
blued.crash.logとは何でしょう...
-
mac os10.7.5起動時、英語の羅列
-
ハードディスクの検証?
-
ウィルスバスターをインストー...
-
システムリソース不足により、...
-
楽天を開くと結構繁盛に再起動...
-
MacOS起動時に「?」がでます。
おすすめ情報