
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
8058三菱商事
おいどんサジェスチョン
冷たい言い方でごわす、結果論からの論評でお耳に痛いことを申し上げ心苦しい
限りでごわす。(おいどんも、昔、8058では1度痛い目に合いました、何かお役に立てばと思い、気がついた事を記しました。)
サジェスチョン本旨
『購入コストから判断して、撤退のタイミングに全神経を集中したほうが良いと』と考えます。
その理由
株価は、半年~1年半先を意識してトレンドを形成します。(以前、科学的な検証レポートを読みましたが、株価が大きく上昇に転じる時、又は、下降に転じる時、株価は概ね1年半後の業績等を意識して価格形成・トレンド形成を進めるそうです)
さて、半年~1年半後、同社株の最大の上昇トレンド材料=資源高、続いているでしょうか?
1年後には北京五輪も終わり、インド等の新興国ではさらに悪性インフレ(金利高)が進み、投機資金の集積場となった原油相場も、沈静化していると考えるのが自然のように思えます。
が、しかし、こればかりは、その時になってみないとわかりません。
実は、おいどんが、心配しているのは、『時間』でごわす。以下、その時間を説明します。
お手元に長期間表示できるチャートを別画面で立ち上げ、お付き合い賜れば幸いでごわす。
8058三菱商事
PART1
1989/12/29:高値:2,030円⇒1998/10/09:安値:577円
=下落に費やされて時間=約8年10ヶ月
=下落幅=1,453円
1998/10/09:安値:577円⇒2007/10/15:高値:3,810円
=上昇に費やされた時間=約9年
=上昇幅=3,233円=下落幅の2.225倍
※下落時間と上昇時間がほぼ均衡している、時間的なエネルギーが均衡状態になった。
PART2
1998/10/09:安値:577円⇒2001/8/22:高値:1,108円⇒2003/4/30:安値:678円
=上昇と下降の時間=約4年半年
これは、第1波上昇⇒第2波下降、すなわち、上昇と下降の往来波でごわす。
Ω型の姿をしています、この型が底値圏で現れえる時、この往来波動は、
下落相場から上昇相場への準備運動・つなぎ役と一般に見られれています。
たしかに、2003/4/30:安値:678円を基点に、この銘柄の爆騰劇がスタートしました。
さて、では、その爆騰劇の経過時間を見ましょう。
2003/4/30:安値:678円⇒2007/10/15:高値:3,810円
=経過時間=約4年半
すなわち、第1波上昇+第2波下降のΩ型均衡波動の時間と同じ時間、上昇しました。
以上、まとめますと、
PART1では、長期的な下降時間と上昇時間が均衡している
PART2では、第1波+第2波の往来Ω型の対当時間(4年半のこと)、
上昇トレンドが継続した。
以上のことから、この銘柄は、電池切れ、すなわち、上昇に費やすことが
出来る時間が、なくなった事を意味します。
そこで、おいどんは、一回、撤退を真剣にお考えになった方が良いのでは、
と判断しました。
尚、No1の方のおっしゃる5,000円説、これが起こる可能性もあります。
すなわち、
2003/4/30:安値:678円⇒2007/10/15:高値:3,810円
=経過時間=約4年半
=第3波上昇
ならば、現在、第4波調整局面入りとなります、そして、調整後、第5波の上昇が
考えられます。
唯、今、始まったばかりの第4波調整、これ、値幅中心の調整となり、かなり、
ボラティリティ(変動性)の高い調整となり申す。(心臓に良くないね)
最後に、やはり第4波調整で、次の第5上昇が残されているか否かは、
2006/11/21:安値:1,984円を割り込みか否かでごわす、これがテクニカル分析の
限界で役に立たない理由でごわす。^^
では、では・・・
おっと、最後の最後に、2,700円台&2800円台、ここは過去の累積売買高の多い価格帯、ここで下げ止まり、底値圏形成・底固めに転化すれば、ベーリーグッド、この価格帯を下抜けてしまうと、逝ってしまうので、ご注意下さい。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/11/22 19:20
大変科学的な分析ありがとうございます。
やはり購入の時期が最悪でしたね。買値まで戻すのに大変な時間がかかりそうなので、撤退のタイミングを計ろうと思います。
それにしても、ただ業績が良いだけで株は買ってはいけないんですね。
とても勉強になりました。でも、痛い...。

No.1
- 回答日時:
三菱商事は資源株の一つとして私も買っています。
貴方よりコストはずっと安いです。下げたら更に買うつもりです。3000円を切ったら処分したくなる気持ちもわかりますが、処分するのであれば、3日置き程度の間隔で上げる場面がありますのでその時売ったらどうですか。そして下げたところで再度買います。そのまま上げた場合は上げたところで買い戻します。三菱商事を選ばれたのは間違っていないと思います。勉強不足とも思いません。来春には上げると期待しております。5000円程度までは上げて欲しいものです。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/11/21 22:21
早々にご回答くださり、ありがとうございます。
相場全体が崩れているので、どう対処してよいかわからないでいました。とても参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
腹落ちした瞬間
-
何年か前、年金基金(?)とか...
-
日経平均株価とs&p500 のおすす...
-
ネットで「株」を買うには、そ...
-
株初心者
-
証券口座乗っ取り詐欺
-
【日本株】4784のGMOインターネ...
-
今月から、メインの自営業を縮...
-
株を始めたいのですが何からす...
-
楽天証券の多重認証って絶対に...
-
スシローってなんでこんなに上...
-
積み立てニーサをやってるんで...
-
一般的に法人の連帯保証人に法...
-
分散し過ぎは低リスク低リター...
-
楽天証券で口座が作れないです ...
-
デイトレで同じ銘柄を1日の中で...
-
株価が乱高下しやすい特徴につ...
-
アメリカ軍のイラン核施設攻撃 ...
-
今日の後場引け後ぐらいから、...
-
今日の日経平均は、朝一 あげま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日経平均株価が今日強い 上昇し...
-
りそなHDが自社株買いの実施...
-
上昇気流は、早朝でも夜間でも...
-
5年後10年後、日米の株価は今よ...
-
ある程度の回答数がついている...
-
セラク株一気に来ますか?コレ
-
株式取引における初押しの定義...
-
「現在値/前日比[円]」の見方...
-
今日は買い?
-
〔NY外為〕円大幅高、一時127円...
-
板の厚い方に行く?
-
なぜレバナスは上昇の時と比べ...
-
来年はアメリカの景気後退が鮮...
-
1億総マスク社会の行く末は?
-
【日本株】ユニチャームは売上...
-
【SBI証券アプリ】の株価情報の...
-
株価が大暴落、そのお金はどこに?
-
【日本株】製薬会社のサンバイ...
-
30年以上前の株価を調べられる...
-
トランプ関税で世界の株価が約...
おすすめ情報