
No.2
- 回答日時:
見た目も性格の一部といえますよね。
他人に見せる性格という意味で。
通変を主体とした四柱推命では、
性格は「月支通変」でみることが多いです。
月支蔵干と同じ五行の天干があれば、
その通変が、その人の性格として現れやすいですね。
なければ、月支通変でみることが多いです。
あと、
日支十二運。これも、よくみます。
年柱と月柱にでてくる4つの通変星は、
どれも「そんなところあるな・・・」という感じで
性格が出ています。
一般的には、一番を月支通変でみることが多いです。
あと、五行の強さも結構でています。
五行の力量計算は『八字』では、そこそこややこしいですが、
単純に、天干と地支をそれぞれ「1」として計算しても、
一番多い五行の意味合いも、性格として出てますね。
簡単なのは、
動物占いとかサイグラムとかバースデェイサイエンスとかの
大元である十二運がわかりやすいですね。
あと、単純に月支通変(元命と呼ぶ事もある)で見る方法ですね。
この回答への補足
回答ありがとうございます。もうひとつだけ、質問したいことがあります。(しつこくて、申し訳ありません。)私は五行では水が強いのですが、水の性格ってどんな性格なのでしょうか?くだらない質問ですみません。また、お手数ですがよろしくお願いします。
補足日時:2007/11/27 20:23No.1
- 回答日時:
他人からどのように見られているか、という事でいいでしょうか。
四柱推命もたくさん流派があって、
また、通変主体の推命法と五行調候のバランスでみる推命法と
違いがあり、それによっても看方は異なると思います。
ここでは、簡単に判断する内容をご紹介します。
(1)年上の通変
年柱天干に現れる通変星が、見た目を暗示します。
(2)年支・月支・日支の支合・三合・冲・刑を見ます。
年支と月支・年支と日支が支合や三合すると社交的となり、
どちらかというと、家よりも外の付き合いを大切にするタイプ。
日支と月支が支合や三合すると家庭的なタイプ。
という見方があります。
この回答への補足
どうもありがとうございます。もうひとつ聞いてよろしいでしょうか?
年柱の天干が見た目を表すというのは、分かりました。性格もその通変星の特徴が出てくるのでしょうか?いつもいつも回答下さってすみません。また、お忙しいところお手数ですが、どうかよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報