dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ワイドテレビは見たことありますが、家にはありません。
普通のTVで見ててふと思ったことがあります。

お笑い系やトークショーなどの番組の企画で、よく一時的に映画の場面を演じたりするときってありますよね。

例えば、
「ちょっと映画風に演じてみよう」
「僕が男役やるから、君は2年前に別れた彼女ね・・。」
・・・・・・・
「3.2.1 スタート!」

といった瞬間に上下に黒帯が出てきて、一時的に映画風にワイドになりますが、
こういう場面って最初からワイドテレビで見てると、どうなるのでしょう?
普通のテレビサイズでは映画風になったのがすぐわかりますが、
ワイドでは画質のみ映画っぽくなるということでしょうか?
それともさらにワイドにつぶれてしまう??

この説明でおわかりでしょうか?よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

 ワイドテレビでは縦横3対4の従来の画面を16対9に合わせて表示する方法が幾つかあります。



ノーマル・・・縦横の対比を変えず表示、画面の左右に黒い帯が出る。
ワイド・・・縦横の比率を16対9に変換する。 ○が横長の楕円になります。
オート・・・3対4の時はノーマルで表示し、上下に黒い帯がある映像が受信された場合16対9に合わせる。
ピッタリ・・・3対4の画像中央部はあまり変動させず、周囲を変換して16対9に合わせる。 あまり違和感が無い。
ズーム・・・3対4の画像の上下をカットして16対9に合わせる。
・・・・などがあります。

 ノーマルで見ていると左右上下に黒帯が出て小さな画面になります。
 ワイドだと上下に黒帯が出て横細長い画面。
 オートだと16対9に合わせて画面いっぱいに画像がでます。
 ピッタリはワイドに近い。
 ズームは変わりません。元々切って見てるから・・・。

 機能の表現は三洋に合わせました。 他メーカーだと表現が異なります。
    • good
    • 0

自動にしておくと、上下の枠を検知して、ワイドに写す機能をもったテレビもあります。


が、誤認識が多いので、普通はオフにしてます。

これから購入される機種でしたら地デジでしょうから、最初からワイドですし、そのような上下に黒帯も入れなくなります。
    • good
    • 0

そんな瞬時に七変化できる技術はありません。



そのまま映ります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!