

PCモニターを増設してデュアルディスプレイ環境を作る予定ですが、心配事が多いです。メインモニターでゲームや編集、サブモニターではネットやタスクマネージャーなどの軽いものを開くものとして回答をお願いします。
・GPUへの負荷が高くなって温度が上がり、パーツ寿命が短くなるということはありますか?
・モニターがそれぞれ違うインチでも問題ないでしょうか? 解像度はどちらも1980x1080です。
・スクリーンショットを撮る時、片方だけ撮ることは
可能ですか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.1 です。
"CPU内蔵GPUとグラフィックボードのGPUを同時に使うことでパフォーマンスが低下する可能性はありますか?"
→ ゲームに関して言えば、グラフィックボードに二つのモニターを繋ぐと、描画に使われる VRAM を二分しなくてはなりませんので、ゲームのパーフォーマンスに影響します。
それに対して、グラフィックボード側をゲーム専用にすれば、リソースが別々となってそれぞれで最大のパーフォーマンスが得られます。CPU 内蔵のグラフィックスをサブモニターに接続すると、VRAM がメインメモリより割り振られますが、最近の CPU は優秀ですので、それによる影響は最小でしょう。勿論、サブモニターは CPU 内蔵のグラフィックスなので、GeForce GTX980 よりは遥かに劣りますが、用途的には問題ないはずです。
注意しなければならないのは、CPU の温度ですね。リテールクーラーを使っている場合、冷却効果が限定的で、負荷の高いゲーム等を連続で動かしていると、温度がどんどん上昇して行きます。ましてや、内蔵のグラフィックスも使っていると、その分も含まれます。定格で収まるとは思いますが、温度の上昇によりリテールクーラーのファンは全開で回り、結構煩くなると思います。
Core i5-6600K の仕様から TCase 64℃ なので、内部の Tjunction は 74℃ 近辺でしょう。各種モニターで表示される温度は、Tjunction になると思います。
https://ark.intel.com/ja/products/88191/Intel-Co …
その状態は下記でモニターできます。これは、CPU や GPU の温度や使用率、ファンの回転数等を表示してくれるソフトウェアで、グラフ表示もできます。
https://www.gigafree.net/system/monitor/OpenHard … ← Open Hardware Monitor
※各項目の □ にチェックを入れると、色付きでグラフが表示されます。
View → Show Plot ----- グラフの表示。
Option → Plot Location → Bottom ----- グラフの表示位置。これは表示の下側にくっつける。
View → Columns → Value/Min/Max ----- 全部にチェックを入れる。
CPU の冷却が不足する場合は、下記のようなサードパーティの CPU クーラーに交換すると、より冷却できて静かになります。リテールクーラーではできなかった、オーバークロックも可能(ただし軽め 笑)になるでしょう。
http://amazon.co.jp/dp/B01MZD03YS ← ¥2,670 サイズオリジナル設計 120mmサイドフロー型CPUクーラー IZUNA
下記は理想的なグリスの塗り方です。参考にして下さい。
http://kamon.way-nifty.com/fiby/2014/10/cpu-c11a … ← シルバーグリス AS-05の塗り方。
No.2
- 回答日時:
10年位前にマルチディスプレイでゲーム(ネトゲじゃないですが)してました。
当時の経験ではゲームをフルスクリーンで表示すると、ディスプレイの本来の解像度より小さな解像度の画像を画面いっぱいに表示するためか、サブ側のディスプレイへメイン側の表示の一部が表示されサブ側の画面が一部表示されなくなるということがありました。
また、ゲームをフルスクリーン表示にするとマウスがゲーム画面内でしか移動できなくなり、サブ側は単なるモニタとしてしか機能しなくなり、操作はできませんでしたね。
ウィンドウ表示であればどちらも問題なく機能しましたが。
今は当方マルチディスプレイ環境ではないので、現在は当てはまらないかもしれませんし、フルスクリーンを使用しないのであればそもそも関係ないかもしれませんが、まぁ、過去にそんなこともあったという程度で。
> GPUへの負荷が高くなって温度が上がり、パーツ寿命が短くなるということはありますか?
負荷が高くなれば温度上昇を抑えるためにPCが勝手に処理を落とすはずなので、重たいと感じることがあるかもしれませんが、極端に寿命が短くなることはないのではないかと思います。
> モニターがそれぞれ違うインチでも問題ないでしょうか? 解像度はどちらも1980x1080です。
質問者さんの使用法であれば、解像度はそれぞれのモニタに個別で設定可能です。インチサイズが違えば同じ解像度でもサイズが異なって見えるという程度で何かしらPCの制御に違いが出るということはありません。
No.1
- 回答日時:
1. デュアルディスプレイを一つのグラフィックボードに繋ぐと、そこに表示しているものの負荷が掛かりますので、当然 GPU の使用率や温度は上昇します。
パーツの寿命は温度が上昇すると確実に短くなりますが、グラフィックボードの場合は 90~100℃ あたりが限界温度なので、それ以下ならそう影響は無いでしょう。2. デュアルディスプレイでは、「複製」 と 「拡張」 が可能です。「複製」 の場合は、解像度の低いモニターに合わせて画面が表示されますが、両者とも 1920×1080 なので問題ありません。質問者さんがやろうとしている 「拡張」 の場合は、個別に解像度を設定できますが、両者とも 1920×1080 なのでこれも問題ありません。モニターについては、インチサイズではなく解像度でパソコン側に挙動が変化します。
3. スクリーンショットは、ゲームによるでしょう。ゲーム自体にスクリーンショットを撮影する機能があったり、GeForce GTX980 を使っているなら GeForce Experience があります。
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/geforce-exp … ← スクリーンショットの機能があります。
スクリーンショット自体は、フリーソフトを使ったり Windows 組み込みの 「Snipping Tool」 等があります。これは、全画面やウィンドウに対応したスクリーンショットを撮影できます。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/13776/w …
https://freesoft-100.com/pasokon/capture.html ← フリーソフト
あと、GeForce GTX980 をメインモニターにしてゲーム等をプレイし、CPU 内蔵のグラフィックスを有効にしてマザーボード側からサブモニターに接続しても、デュアルディスプレイが可能です。多少 CPU の負担は増えますが、GTX980 がゲームに対して全力で動作できますし、サブモニターは "ネットやタスクマネージャーなどの軽いものを開く" ので問題ないでしょう。
BIOS でマルチディスプレイを有効にすれば、グラフィックボードとマザーボードの出力で、デュアルディスプレイができます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- モニター・ディスプレイ パソコンのモニター選び 10 2022/11/30 12:19
- モニター・ディスプレイ デュアルディスプレイ環境で、メインモニターが暗転を繰り返すことがあります。 OS:win10 GPU 1 2022/08/02 12:28
- モニター・ディスプレイ 自室のモニターのみ目が疲れる原因が知りたい。 3 2022/12/17 19:59
- モニター・ディスプレイ WQHDのモニターにフルHDの解像度で表示させた時の見え方 5 2022/08/31 15:44
- モニター・ディスプレイ PCのマルチディスプレイで複製はできますが拡張ができません 1 2023/08/09 01:29
- モニター・ディスプレイ ワイドモニターの解像度が合わずMacの画面が横に伸ばされて表示されてしまう 2 2022/08/09 07:53
- BTOパソコン BTOパソコン ゲーム中のカクつき問題 3 2022/07/14 00:17
- モニター・ディスプレイ フルHDで作成の動画、画像加工を4Kモニターで見た場合 2 2023/01/03 04:53
- モニター・ディスプレイ PCモニター解像度について 3 2022/05/08 17:45
- モニター・ディスプレイ 助けて下さい!! PCとモニターをHDMIケーブルで繋いで デュアルディスプレイで 作業をしようとし 6 2022/06/21 22:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
マルチディスプレイで動画を見るとPCが重い
ビデオカード・サウンドカード
-
デュアルモニターで快適なグラボを教えて下さい。
モニター・ディスプレイ
-
デュアルorトリプルディスプレイ構成にすると負荷があがり壊れるPCってありますか?
ノートパソコン
-
-
4
4枚以上のマルチモニターしている方 電源
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
ゲーム画面にCPUとGPUの使用率を表示する方法を教えてください。
CPU・メモリ・マザーボード
-
6
デュアルモニタにするとCPU使用率は上がる?
Mac OS
-
7
Geforceの2枚刺しとマルチモニターについて
モニター・ディスプレイ
-
8
配信等視聴しながらのゲームがカクつく
デスクトップパソコン
-
9
動画見ながらゲーム等するとPCが重くなる、かくかくする 直す方法
デスクトップパソコン
-
10
valorantをメインモニターでしながらサブモニターでYouTubeを見たいのですがカーソルがサブ
モニター・ディスプレイ
-
11
デュアルディスプレイ時のVRAM容量
ビデオカード・サウンドカード
-
12
デュアルモニターで謎の処理落ち?が発生します
モニター・ディスプレイ
-
13
ゲームでのGPU使用率を上げたいです RTX2070super
ビデオカード・サウンドカード
-
14
デュアルディスプレイ環境で、メインモニターが暗転を繰り返すことがあります。 OS:win10 GPU
モニター・ディスプレイ
-
15
G-SYNC Compatibleのモニターを買ったのですが、165hzまで出るモニターです。 使用
ビデオカード・サウンドカード
-
16
マルチモニターにしてからサブモニターから音が出る
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
パソコンの電源ユニットの状態をCrystalDiskInfoみたいに確認するソフトはないですか?
デスクトップパソコン
-
18
デュアルモニターにしたらフリーズするようになった
デスクトップパソコン
-
19
グラボの16ピンの端子を 8ピン2つしか空いていない電源ケーブルに挿すには
ビデオカード・サウンドカード
-
20
※ 女性器についての質問です。若干 生々しいのでご注意ください女性の股について質問です。 大変
セックスレス
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCモニターを増設してデュアル...
-
モニターの注意「入力周波数ま...
-
17インチと19インチの違い
-
ディスプレイサイズが大きくな...
-
液晶ディスプレイを接続したらW...
-
OUT OF SCAN RANGEというエラー...
-
[フルHDのノートPC] スケーリン...
-
ユーザーアカウントごとの解像...
-
ワイド液晶モニターを購入した...
-
ps4とモニターをHDMI~>DVI変換...
-
ドットサイズの計算方法
-
緊急!高解像度表示のノートPC...
-
2018年のMacBook Pro13インチの...
-
ディスプレーを ブラウン管か...
-
17インチのSXGAと 19イン...
-
800×600とか1600×1200の読み方は?
-
画像解像度について
-
モニタの表示サイズが大きすぎ...
-
自炊PDF閲覧モニター選び WQHD...
-
ノートパソコンのマルチディス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCモニターを増設してデュアル...
-
モニターの注意「入力周波数ま...
-
ディスプレイサイズが大きくな...
-
外部ディスプレイとの解像度の...
-
パソコンは32型のモニターを使...
-
ゲームの解像度の設定
-
dynabook 画面の比率がおかしい
-
モニターサイズ(パソコン)の...
-
NVIDIA Geforce GT 710の解像度...
-
TVにPCを接続すると文字が滲み...
-
アスペクト比、解像度、画面サ...
-
Windows7のパソコンの画面すべ...
-
ディスプレイの縦横比がいつの...
-
パソコンの解像度がおかしくな...
-
緊急!高解像度表示のノートPC...
-
モニタの表示サイズが大きすぎ...
-
WindowsXPでPCをつけてもモニタ...
-
液晶ディスプレイを接続したらW...
-
フルスクリーンにすると画面が...
-
解像度 1920x1200で動画を見ると
おすすめ情報
スペックを書き忘れました。
i5-6600k
8GB RAM(4GBx2)
GTX980(4GB)
SSD120GB x2
HDD 2TB
CPU内蔵GPUとグラフィックボードのGPUを同時に使うことでパフォーマンスが低下する可能性はありますか?