
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
CDドライブがDドライブなら、マイコンピュータに表示させないようにしたりアクセス制限をかけることが出来ます。
(すべてのドライブやCドライブなどにも適用できます)「ファイル名を指定して実行」に「gpedit.msc」と入力しグループポリシーエディタを起動します。
1)Dドライブを表示させない方法
ユーザーの構成→管理用テンプレート→Windowsコンポーネント→エクスプローラ→「指定したドライブを[マイコンピュータ]内で非表示にする」を開き、「有効」にラジオマークを付けて「Dドライブのみを制限する」を選択します。
ただし、この方法では「ファイル名をして実行」に「d:」と入力するとDドライブにアクセス出来てしまいます。(もちろん下記のレジストリを触っても同様)
上記の方法ではEドライブ以降を単体では設定出来ないので、下記のページのようにレジストリを触れば非表示に出来ます。(「Windows98/Meの場合」と同じ方法)
Eドライブを表示させないようにするにはNoDrivesを10進数で「16」にすれば良いです。
http://www.dr-pc.jp/86.htm
2)Dドライブをアクセス出来ないようにする方法
ユーザーの構成→管理用テンプレート→Windowsコンポーネント→エクスプローラ→「[マイコンピュータ]からドライブにアクセス出来ないようにする」を開き、「有効」にラジオマークを付けて「Dドライブのみを制限する」を選択します。
この方法ですと「ファイル名をして実行」に「d:」と入力してもDドライブにアクセス出来ません。
ただし、1)と2)を組み合わせてもMS以外のファイラーがインストールされていると、そちらからはアクセスできますので注意してください。
なお、CDドライブの自動起動を無効にしてもマイコンピュータからはアクセス出来ますので無意味と思われます。
結局、一番安全な方法はBIOSでCDドライブを無効にし、BIOSにパスワードを掛けるしかないと思われます。
ありがとうございました。
特定の人にはアクセス可能としたかったので、ソフトでなんとかできないかと考えていたのですが、BIOSで制御してみます。
No.2
- 回答日時:
Windows 95以降のWindowsでは,CD-ROMドライブに挿入したメディアを自動判別して適切なプログラムを実行するという自動再生の機能が提供されています。
便利な機能ではあるのですが,ユーザーが望んでいなくても自動再生してしまうため,わずらわしく感じられる事が多いのも事実です。もちろんこの自動再生機能は無効化することができますが,Windowsのバージョンによってその方法はさまざまに異なっています。Windows 95/98/Meでは,デバイスマネージャの画面から各ドライブ毎に自動再生を無効にする設定ができました。Windows NT/2000ではドライブ毎に設定することはできませんが,レジストリを変更することですべてのCD-ROMドライブについて一括して無効化することができました(リスト1)。
リスト1.Windows 2000でCD-ROM自動再生を無効化するレジストリ設定 ;=== CD-ROMの自動再生を無効化
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Cdrom]
"Autorun"=dword:00000000
※レジストリエディタの起動方法。
1、スタートから「ファイル名を指定して実行」
2、「regedit」と入力
以上!
レジストリは入力場所や入力を間違えるとPCがおかしくなってしまう恐れがあるので必ずバックアップをとっておきましょう!
※バックアップ方法
1、レジストリエディタを起動した状態で左上隅の「ファイル」のコマンドを選択。
2、「インポート」を選択して自分の分かりやすいところへ保存。エクスポートで元に戻ります。
がんばってください^^
No.1
- 回答日時:
CDドライブだけでなくUSBメモリ他のリムーバブルデバイスも
制限する必要があるかと思いますが
「DeviceLock http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/securi …
「AccessBlocker」 http://www.7dream.com/product/p/1566433
などのSOFTを使ってはいかがでしょうか?
ありがとうございました。
ご指摘通りUSBも制御対象なのですが、USBはフリーのソフトで対応できましたので、同じような機能をCDでもできないかと考えて質問しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Chrome OS Flexのインストールメディアが作成できないです... 1 2022/07/20 20:47
- Google Drive あと 7 日でストレージ プロモーション期間が終了します が来ました 1 2022/04/01 15:18
- Windows 10 Fドライブは「赤丸の中にレ点マーク」が付いているのは何故ですか 1 2023/05/30 21:31
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) ウイルスバスターの制限解除方法 1 2022/08/09 22:08
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士の民法(時効)についての質問です。 ①時効の援用についての質問になります。 後順位抵当権者の 1 2023/04/27 21:01
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 ★行政書士試験の民法についての質問になります。 物権変動についての質問になります。 問 不動産の取得 1 2023/05/24 19:36
- 法学 急遽お願いします!!! マルバツ問題です。 ①制限行為能力者と取引をした相手方には催告権が与えられて 1 2023/05/23 23:03
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の民法についての質問になります。 時効についての質問になります。 問 Aが甲債権の担保と 1 2023/07/06 21:51
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 ★行政書士試験の民法についての質問になります。 時効についての質問になります。 問 Aが甲債権の担保 1 2023/05/22 21:49
- アプリ PCでAndroidアプリを実行 BlueStacks AppPlayerが良い? 2 2022/05/10 10:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
USBメモリ一つ挿すとFドライブ...
-
デパイス。ゴミ箱確認しました...
-
ネットワークドライブが増える...
-
Fドライブは「赤丸の中にレ点マ...
-
ディスクトレイが勝手に開いて...
-
USBメモリーが(F)から(G)になった
-
CDをパソコンに取り込むとき...
-
メディアプレイヤーのコピー先...
-
WIN98SEでのDVD購入??
-
CD Manipulatorで書きこみがで...
-
『自動再生』が繰り返し表示さ...
-
CDドライブがCDを吐き出す
-
デバイスとドライブからリムー...
-
ノートパソコンのDVDにエラ...
-
コマンドプロンプトから外付け...
-
Dドライブにバックアップしたフ...
-
PCのD,E,F,Gドライブは何処にあ...
-
NECの内臓DVDドライブは交換で...
-
論理ドライブ作成時に「D」が選...
-
win vista リムーバブル デバイス
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USBメモリ一つ挿すとFドライブ...
-
USBメモリーが(F)から(G)になった
-
CDをパソコンに取り込むとき...
-
MS-DOS6.2でCD-ROMドライブを認...
-
デバイスとドライブの違いを教...
-
Fドライブは「赤丸の中にレ点マ...
-
ディスクトレイが勝手に開いて...
-
読み込めるディスクと読み込め...
-
コマンドプロンプトで他のドラ...
-
デパイス。ゴミ箱確認しました...
-
空CDを「空」と認識してくれず...
-
PCのD,E,F,Gドライブは何処にあ...
-
メディアプレイヤーのコピー先...
-
BitLocker
-
ネットワークドライブが増える...
-
『自動再生』が繰り返し表示さ...
-
パソコンのリムーバブルディス...
-
ファイルのツリー構造がわかる...
-
論理ドライブ作成時に「D」が選...
-
CDドライブがCDを吐き出す
おすすめ情報