dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして☆
2月に挙式予定の者です。
招待状に、可愛いカードに手書きメッセージを書いて同封しようと思っています。
そこで、いい言葉が見つからず、どのような書き方をしたらいいのか悩んでいるので、アドバイスをお願いします。

【書く内容】

【1】
挙式が14:20開始で披露宴が15:00を過ぎるのですが、お料理はコースで量もけっこう多いため、お昼ご飯のようなしっかりした物は食べずに来てもらいたいのですが、時間が遅いために、朝ごはんをしっかり食べて来てもらうか、昼食をとるなら軽めにしてほしい

【2】
受付での手間を省くために、招待状にゲストカードを同封しているので、それを書いて持ってきてもらいたい

【3】
平服で来て欲しい旨を書きたい

【4】
2月の寒い中きて頂くことが少し申し訳ないと思っているのですが、それが伝わるようなうまい文章(「寒い」等の言葉は縁起が悪いですか?)


以上のことを簡単に書きたいと思っています。


友人は何とかなりそうですが、親戚が年齢も50代60代70代だったりするので、恥ずかしくなく、常識に欠ていない書き方をしなくては・・・と思っています。

いいアドバイスがありましたらよろしくお願いします!!

A 回答 (2件)

なるほど


招待状に関わって給料もらってましたがこれは初めてですね(・∀・)
ちょっとチャレンジしてみました
読んでどんな感じしますか?
興味持ちましたんで、感想聞いてみたいです
これも勉強です
ぜひ辛口でお願いしますね!


1 お昼時を過ぎた開始となりご不便をお掛け致しますが、精一杯のおもてなしをさせていただきたいと思います
どうぞお料理を楽しみにお越しいただければ幸いに存じます

直接的ではありませんが、腹減らして来いよ、に読めませんかねぇ(。・_・。)
頑張ってこれだけでも手書きすれば暖かさが伝わると思います
印刷では手書きに適わない時ってあるんですよね(^^)
手書きのアイディアいいと思います


2 無言で同封で差し支えありませんよ
一言、当日受付へお持ちくださいと印字してある物ならOKです
市販の物なら大半この文言が印字されてるはずですよ
万が一忘れて来ちゃった方や、同封の意味が分からなかった少数の方の為に当日予備を受付に置いておけば万全ですよね


3 招待状本状の最後に返信文が入りますが、その上に付け足して印刷するのはどうでしょうか

気取らないパーティをお楽しみ頂きたく当日は平服にてお越しくださいませ
尚 勝手ながら○月○日までにお返事~~

と続く感じはいかがでしょう
ただ、実際友達が平服文入れて来た日には招かれた方は結構服装に悩んじゃったんですよ(^^;)
雰囲気がどの程度なのか読めなくてσ(^_^;)
案外言及しないほうが気が楽な面もあるかもしれません


4 ホテルにお着替え室をご用意致しております
お気軽にご利用くださいませ

という小さな付箋を印刷してはいかがですか?
そうすれば寒い格好で来なくて済みますよ
冬の招待客はすごく安心しますよね
大概のホテル式場さんには更衣室ありますからガンガン使っていいですよ
料金のウチですヾ(^▽^)ノ



以上でございます^^
    • good
    • 3
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます!!
とっても参考になりました☆

【1】なるほどぉ~!! これだけ手書きすればかなり気持ちは伝わりますね♪ 辛口で・・・ということなので頑張ってマイナス面を探しましたが、素敵な文章なので悩みます(笑)
しいていえば「どうぞお料理を楽しみにお越しいただければ幸いに存じます」まで書くと、「・・・料理メインかょっ!」みたいな感じも受けるかもしれませんねぇ(泣)あ、「お料理を」→「お料理も」にすればいいのかな??

【3】招待状の文面にいれました。
私も「平服」と書かれるとどの程度かとても悩みます・・・
ただ両親がタキシードとかではないので親戚が両親よりかしこまった格好をしてくるといけないので書くことになりました。

【4】なるほどっ!!
確か式場に着替え室あった気がします。
「寒い季節でご不便をお掛けします。式場に着替え室があるので、式場までは暖かい服装で来てくださいね」で大丈夫そうですか??
(彼の職場の方もそんなに偉い方は来なく、年齢も近く友達のような関係のようなので、文章的にはそこまでかしこまっていなくてもいいかもしれません☆)

とっても参考になりました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/11/27 12:33

こんばんは。


え~と、招待状に同封するカードにしては書くことが多すぎではないでしょうか。
既に手紙の域に入ってるのではと思います。
それに手書きですよね。
友人や親戚も呼ぶという事は何十人分ものカードを二人だけで書くというのはかなり大変ですよ。
なのに上にあげてある内容全て盛り込むと言うのは、しんどいのではないでしょうか。

【1】披露宴でコース料理が出るのは言わずもがななので必要ないでしょう。
【2】【3】こういった事務的な内容は招待状の方に書いてもらいましょう。
【4】「寒い」は特に忌み言葉ではありません。(「冷える」はダメです)
   なので「大変寒い時期にご足労頂く事になり恐縮です」でいいのではないでしょうか。

カードだったらこれぐらい削った内容の方がいいと思います。
最終的に式場の担当者さんにも確認していただくのもいいと思います。

今、準備が大変な時期だと思いますが頑張ってください。
素敵な式になりますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに小さいカードには書ききれないですよね・・・!!
【3】に関しては招待状の文面に入れました☆

「寒い」は使っても大丈夫なんですね。

ありがとうございました!!

お礼日時:2007/11/27 12:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!