dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚式の事で質問します コロナの影響もあり、家族婚を考えています 時期は半年後です 家族婚をする場合、準備する事や、やる事は何がありますか? 家族でも招待状とかは送るべきですか? 抽象的な質問ですみません 教えてください。

A 回答 (4件)

日時や場所や時間は間違いがち


結婚相手の名前なんて覚えていない
これらをちゃんと伝えて面倒を避けるためにも、親兄弟でも招待状を出した方が無難だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます!

お礼日時:2021/09/22 21:50

おめでとうございます。



都内では本日も友人勤務の式場では親族の挙式、そして会食と
という流れで行われています。

新郎新婦様のお立場・お考えに加えて、ご招待するご家族皆様
やご親族の方などいらっしゃった場合、たとえ家族・親族のみ
の挙式からご会食とはいえ、参加される皆様にとっては大切な
挙式から披露となります。
日本の儀礼となってしまいますが、よろしければご招待状は
たとえ手造り・手書きでも、お出しになられた方が受け取られ
た皆様は安心されますし、うれしいものです。
ご年配の方などは記念に残される方もいらっしゃいますから。

また、式場名・場所・挙式時間・控室時間(親族紹介などの
場合に式前1時間お部屋準備が有るはずです)、また美容室
から交通のご案内など全てが手元に残ります。参加される方の
衣裳貸し出しから美容着付け相談なども、あらかじめご相談
頂けて安心ではないでしょうか。

また次回というご案内では、ありませんから式場担当者や
プランナーとご相談して頂くか、見本を確認されご自分で作成
されてもよろしいかと思います。あまり形式ばった内容でなく
てもよろしいかと思いますが、準備が有り・知らない場所に
余裕をもって行きたい日です。
(作成される様でしたら、控室時間帯の付箋だけ式場担当者
 から頂いて下さい、ご案内が楽になります。)

たとえご両家、両親と兄弟だけと言われても口頭やメール等
よりはお勧めをいたします。
                   素敵なご当日を♬
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく説明していただきありがとうございます!

お礼日時:2021/09/22 21:52

家族婚て明確な定義があるとは思えない



招待する人数を極々近しい人に限定するけど専門の業者さんと企画する場合も有れば
ホントに家族だけで全てを作るモノまで色々かと

家族で毎日顔を合わせるけど、儀式として招待状とか式次第を作る人もいれば
家族なんだから形に囚われずにのんびりやろうとする人もいるだろう

つまりこうすべき!なんてフォーマットや縛りは無い
結婚する二人或いは家族みんなで相談して決めればそれが正解だと思うけどね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にさせていただきます

返答ありがとうございます!

お礼日時:2021/09/22 21:50

招待状は、送った方が良いです。

式場の場所の案内も添えたらいいですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

わかりました

返答ありがとうございます!

お礼日時:2021/09/22 21:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!