
いつも参考にさせていただいています。
招待状の作成中です。
付箋について不明な点がありまして・・教えて下さい。
私たちは親族紹介は行わない予定です。近い親族
(祖父祖母・叔父叔母・従兄弟など)には
挙式に参列してもらいたいのですが、挙式案内の付箋は
親族にも付けておくべきでしょうか?
また、挙式参列・余興をお願いする友人がおります。
「挙式参列のお願い」「余興のお願い」2枚の付箋を付けるより
1枚にまとめた方がよいのでしょうか?
また、送迎バスを手配された方にお伺いしたいのですが、
「尚、当方で送迎バスをご準備しております~○○よりご乗車下さい」というような内容の付箋(挙式案内と同形式の用紙)をお付けしようか、
バスの時刻や経路を載せたものをもう少し大きめの用紙にプリントして
同封するべきか、悩んでおります。
お手数ですが,ぜひアドバイス下さい。(T_T)
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
おめでとうございます。
バスですが、乗車位置を1か所にせず、何カ所かにした方が喜ばれます。
ですので、紙に○時○分 ●●前 △時△分 ◇◇前 と言うように記入し、はがきサイズより一回り小さめくらいの用紙にプリントし、同封した方が、なくさないと思います。
付箋ですとなくしてしまうおそれがありますから。
余興は披露宴に出席のはがきが届いてからでも間に合うと思うので、招待状には入れなくても良いのではないでしょうか?
それから電話か直接合ってお願いした方が相手も快く引き受けてくれると思いますよ。
素敵な式を♪
No.3
- 回答日時:
ご結婚おめでとうございます。
付箋は親族にも付けた方がいいです。
同時に2つのことをお願いするならば、1つの紙にまとめられた方が、相手も読みやすいですよ。
既製の付箋は小さいものなので、封筒から出し忘れていた・・という経験のある人もいますから。
送迎バスの手配については、時刻や経路、乗り場がきちんと書かれていれば問題ないですよ。
なので、プリントしたものの方が、より丁寧で分かりやすいと思います。
個人的には、バス送迎の時刻を書いた用紙は別にしていた方が、便利だと思います。
「挙式参列のお願い・余興のお願い」とは、全く内容が別ですし、用紙が大きいものでしたら、
手元に別に持っていたいと思うからです。
お幸せに(^o^)
No.2
- 回答日時:
ご結婚おめでとうございます。
付箋って結構失くします。(体験済み)
で、「あれ~挙式って何時からだっけ??」とやってしまいました。
招待状以外の案内はまとめて差し上げたほうが親切でしょう。
また、親族、親戚、お友達などに通常の披露宴以外のお願い事をする場合(挙式出席、余興)は、
付箋だけで済ませず、お電話なりお会いするなりしてきっちりお願いしましょう。
いろいろ悩むところですが、
相手の立場になって考え、「気持ちがいいこと」「判りやすいこと」を第一に考えるとイイと思いますよ。
お幸せに♪
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
壮年の小父さんです。付箋ですか・・・。確かに使う手ではありますが、貰った方は「おうおうありゃりゃ!!!」とポロポロ落っこどしちゃうかもしれませんね。経験的に(笑)。
で、「幾つぐらいの頼みごとしたの?」と本人に電話をするハメになったことがありますよ。
付箋は1枚にまとめ、送迎バスもそこに書き込み、3点を一枚の付箋で済ませるのが良いと思いますよ。
もし私にその招待状が来たら、美文で「ご案内」されるより、実質的な「バスの時刻表」の方がありがたいですね。
よき新婚生活を、とお祈りいたします。
ご参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 結婚式に叔父叔母を呼ぶ?呼ばない? 6 2022/05/04 12:20
- その他(行事・イベント) 至急 親への感謝の手紙 2 2023/03/12 21:39
- 結婚式・披露宴 40代独身伯父からの親戚の子(甥っ子)へに結婚式のご祝儀額で悩んでおります。 この度、親戚の子(妹の 6 2022/06/25 08:24
- 結婚式・披露宴 私(嫁)の家族が結婚式に難色を示しています。 今年入籍し、今年中に結婚式を予定しています。 披露宴で 4 2023/02/25 17:11
- 葬儀・葬式 友人から聞いた話で、実際はそういうこともあるのか?と思い質問です。 友人の叔母が最近亡くなって、お葬 7 2023/04/28 11:33
- 父親・母親 家族関係が上手くいっていない人の結婚式について。 毒親で毒兄弟なため、親族を結婚式に呼びたくないです 6 2023/06/07 10:02
- 親戚 配偶者の親族の中での立ち位置について。 2 2022/06/16 11:33
- 結婚式・披露宴 親族のみの結婚式の親族の服装について 4 2023/08/19 08:27
- 結婚式・披露宴 親族と友人が多く参加する結婚式披露宴の演出に悩んでいます。 6月に70名規模の結婚式を挙げようとして 4 2023/02/13 21:42
- 結婚式・披露宴 結婚式を来年やる予定ですが、お祝いを渡していない同期も招待する予定です。 同期も式を挙げると思ってい 3 2023/07/14 14:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教員です 子ども達を呼びたい...
-
招待状の付箋について。
-
出欠の有無?出欠の可否?どっ...
-
招待客にこちらで交通費を負担...
-
LINEの返信が遅い(1,2日後)の...
-
結婚式、一度声を掛けた友達の...
-
創価学会の結婚式
-
姪の結婚式に招待されていない...
-
どちらがおかしいか教えてください
-
結婚準備で夫に嫌われてしまい...
-
被害者の会の立ち上げ方 被害者...
-
結婚式を「挙げる」 なぜ「挙...
-
入社まもなく友人の結婚式が。
-
結婚式 片方の親が援助しないの...
-
LINEギフトって私が友人にもら...
-
結婚式欠席は縁切りということ...
-
義理姉の結婚について
-
亡くなった父の席次表について
-
結婚式受付のお礼(お金)を渡...
-
夫のみ呼ばれている結婚式は夫...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教員です 子ども達を呼びたい...
-
愛犬同伴の結婚式。
-
招待状 付箋や地図などのクリ...
-
招待状の時間の書き方
-
ゲストカード(芳名カード)の...
-
挙式に全員出席してもらう招待...
-
【急ぎです】結婚式の招待状の...
-
招待状の時間表記について
-
教会での挙式のみに参列を依頼...
-
今招待状を作成しています。挙...
-
ゲストカードの必要枚数
-
結婚式の事で質問します コロナ...
-
披露宴のみの招待状
-
招待状の文面についてアドバイ...
-
出欠の有無?出欠の可否?どっ...
-
ご祝儀を連名(10人)で送る...
-
招待客にこちらで交通費を負担...
-
LINEの返信が遅い(1,2日後)の...
-
創価学会の結婚式
-
結婚式受付のお礼(お金)を渡...
おすすめ情報