
No.19ベストアンサー
- 回答日時:
個人的に(女性なので)どこかなーと思うと、
みなさんが回答されてるように京都、関西弁の中でも
やっぱりちょっとちがいますので、
使う側からしても女らしさがでる言葉だと思います。
私は、兵庫で生まれて京都に行って、又兵庫(神戸)に
もどって...いま東京なのですが、
関西に戻ったときに友人と話すと、テンポやリズム、
ボキャブラリーや比喩の多さなどでなんだかほっとします。
「いやー、そんなんいうてもあかんやんかー。」
「ほんま、ほんまにそうなん?いややわー。」
とか、なんでもない会話がしっとりしますね。
(ゆっくりめに話すこと)
あとは、地方の、あまり都会の水にさらされてない
純朴な言葉を使う少女とか、なんか、かわいいし、
大人の女性もかわいいなあって思ったりもしました。
出張先で秋田とかいったとき。
ゆっくり話すって確かに重要なポイントですね!
たとえ舞妓さんが祇園言葉を使ったとしても早口でダーッと喋られたら色気も情緒もないですからね。逆におっとり話せばどんな言葉でも情緒が出ると思います。
地方から進学・就職等で上京した女性は、ずっと地方言葉で通した方が同性・異性両方からモテそうな気がするんですがどうなんでしょうか…?性格悪ければともかく標準語よりずっと暖かさを感じますからねー。
ありがとうございました。
No.16
- 回答日時:
色っぽいのは京都だと思います。
「かわいい」だとまた違ってくるかと思いますが・・・。富山かどっかが「○○っちゃ」じゃなかったっけ?アラレちゃんみたいなしゃべり方・・・。違っていたらすみません。「かわいい」方言だったら「○○っちゃ」だと思います。
アラレちゃんの「んちゃ」は挨拶ことばじゃなかったでしたっけ。語尾につけるのは「ラムちゃん言葉」などといわれてた「~したっちゃ」「~だっちゃ」ですね。
東九州(大分県、宮崎県あたり)が「~っちゃ語圏」みたいですが、富山もそうだとすると離れてるのに不思議な一致ですね。
ありがとうございました!
No.15
- 回答日時:
ANo.14です。
質問者様のいわれている岡山県と伊予弁は似ているかもしれません。
昔読んだ本で作家の岩井志麻子さんの作品の中の、主人公の女性の言葉づかいが伊予弁と似ていたような記憶があります。
確か岡山県に属する島の遊郭の怖い話です。
伊予弁は[うち(私)~なんよぉ。。。]というような言い方です。
この言い方にはアクセントが非常に大事になってきます。
なるほど、愛媛も「~んよ」語圏だったんですね。中国地方、福岡もそうだとなると瀬戸内海を囲む地域はみなそうなのでしょうか。関西圏もそうでしょうが一人称の「ウチ」もいいですね。
岡山県は比較的よく映画の舞台とかに選ばれますよね。横溝正史の作品とか…その影響で昔から岡山弁が好きでした。その岩井志麻子さんの小説を三池崇史監督が映画化したのをレンタルで観ましたが、怖かったです。あまりの内容にアメリカで上映禁止になったとか… 工藤夕貴さんがすごい顔の歪んだ女郎役で出てましたけど、あんな特殊メイクしてても岡山弁でしゃべると愛らしさが出るのは不思議…
教えて頂きありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
関東しか知らないので、関西の女の子の喋り方の
「~やねん」
という言い方は柔らかくてかわいいなと思ったのですが、
パンチで虎柄のシャツ来たオバチャンが同じセリフ言っているのを聞くと
全然かわいくないどころか怖い・・・。
ちなみに、関西・四国・九州各県に方言の違いがあるのかすら、よくわかっていません。
「~じゃん」
「~だっぺ」
「~けー」
「~ざます」←今あるのか?
関東の方言はどれもかわいくない・・・。
関東の方言は…確かに萎えそうな>< 今でこそ首都圏なんていわれてますが、千年前は坂東武者が暴れまわってた土地ですからねえ。都から見たら首狩り族の国だったでしょう…荒々しいのも無理ないかも(笑)
「~じゃん」は横浜ですかね。
でも「三丁目の夕日」の堀北真希ちゃんの青森弁「~だべさ」はすごく可愛かったですから、どんな方言でも若いコが言えば標準語よりはるかに可愛い気がします。
東京の下町、深川とか浅草で時代劇に出てくるイキなお姉さん言葉もいいですね。「ちょいとアンタ、何してんのさ」」「困った人だねえ、あたしゃ知らないよ」「バカにするんじゃないよ!あたしゃこれでも…」とか… あれ?もしかしたらこれ「女王様ことば」の元祖なのでは!? 太古の「スケ番」ことばのような気も…
「~ザマス」はたしか東京山の手、旗本の奥方なんかが使ってた~でございますから発生したお上品語だったと思いますが…。
<ちなみに、関西・四国・九州各県に方言の違いがあるのかすら、よくわかっていません。
実に個性が多々あって風情がありますよ。それにしてもけっこう票入るんじゃないかと予想してた大分県の「~だっちゃ」が出てないのが意外です。あと地方によっては女の子が「~じゃ」って言うところもありますが、これも時代劇のお姫様が入ってるみたいで趣を感じます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
滋賀県の人ってみんなこうなん...
-
「ささくれ?」or「さかむけ?」
-
都会の人が足細いワケ
-
面白い方言
-
岡山県人は広島県人とは仲が悪...
-
東京と田舎どっちが治安悪いと...
-
敬語の時でも関西弁(大阪弁)に...
-
田舎と都会の人達の性格と考え...
-
土浦のキララ祭りで流れている歌
-
キノコ 何 食べれる? 札幌
-
うんこの沼を長靴履いて歩く
-
みのいたづらになきぞかなしき
-
横手山の服装について
-
南海空港線・関西空港駅から第2...
-
服装について~10月26日黒部ト...
-
工場見学の服装
-
マムシについて
-
調理場ではく長靴の足むれ対策
-
名古屋市西区のダンボールの出...
-
高校登校する時最近雨降ってて ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
滋賀県の人ってみんなこうなん...
-
「ささくれ?」or「さかむけ?」
-
自分のことを「わし」って言う...
-
都会と田舎どっちの方が可愛い...
-
岡山県人は広島県人とは仲が悪...
-
西日本より東日本が好き
-
10代と20代の方、普段方言を使...
-
東北のイメージを教えてください。
-
この中だとどこに住みたいですか?
-
都会の人が足細いワケ
-
歯ごたえのなくなったリンゴを...
-
北海道と福岡県の住民の違いは...
-
「九州」都会度ランキング・福...
-
静岡では、人に物を上げる時に...
-
蛍を見たことが無い16.6%...
-
田舎にあって、都会にないもの...
-
「~しなきゃね」or「~しなく...
-
岡山方言の「えらい」と「たい...
-
山口県は九州の一員?それとも...
-
NHK朝ドラの「方言演出」につい...
おすすめ情報