重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

初心者ですみません。
最近なぜか「エラー報告の送信」をしなければいけない状況になります。
なぜなのでしょうか?
特にGmailを開こうとすると開けなくなり「応答なし」と出て×を押すと「すぐに終了」と「キャンセル」というのが出てくるので「すぐに終了」を押すと「エラー報告の送信」になります。
それが何度も起こったりします。
改善点など教えていただければ嬉しいです><
よろしくお願いします。

A 回答 (19件中1~10件)

トロイの木馬系ウィルスのようですね。


http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/d …

に、対処法が出ています。
ファイアオールが無いので侵入したようです。
まずウィルス削除が先決なのかもしれません。

どんな動きをするか書いてないようなので分りませんでした。

>>Firefoxはインストールできて立ち上がるところまではいくのですか?どんな画面が見えてるのでしょう?
>なんか開く事ができたんでこれは問題ないです。

Gmailが見れないのでは大いに問題ありだと思いますけど・・・(笑)

ウィルスの削除頑張ってやってみてください。
削除すれば、スッキリ解決なんてこともあります。

この回答への補足

タイプミス・・・
レジリストキーの削除とレジリスト値の修正です。

よろしくお願いします><

補足日時:2007/12/10 18:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やってみます!
しかしレジリトスキーの削除方法とレジリトスの修正が分かりません。
クリックしてもページが表示されませんになってしまうので・・・
できればコピペしていただけないでしょうか?
よろしくお願いします><

お礼日時:2007/12/10 18:50

>なんかFirefoxとかgooRSSが開けないんですが・・・


>ページが表示されませんみたいな感じになってしまいます。

Firefoxはインストールできて立ち上がるところまではいくのですか?
どんな画面が見えてるのでしょう?

gooRSSは立ち上がるのですか?
3分割された画面が見えていますか?

>それが最初にアカウントが表示されて選択するんじゃなくて最初は親のアカウントが開いて後からユーザーの切り替えをしないと僕のアカウントに行けません。これはどうすればPCの電源をつけたら最初がアカウントの選択画面になるのでしょうか?

スタート→コントロールパネル→ユーザーアカウント を見てください。
そこにアカウント情報が有ります。
御自分のアカウントが管理者になっているかどうかもそこで確認できます。

「ユーザーのログオンやログオフの方法を変更する」 をクリックして
「ようこそ画面を使用する(W)」 にチェックを入れてください。

もう一箇所、自動ログインの設定があるのですが・・・・・どこだったけなぁ~??

とりあえず、変更したら再起動してみてください。
御自分のアカウント情報も確認してください、もしも制限付きユーザーになっていると、アプリのインストールやWindowsの設定の変更は出来ません。

>あと、2つのアカウントのうちどっちかはIEが使えなくなるのですがこれもアカウントを2つ作ったらそうなるものなのでしょうか?

そうはなりません、ユーザーの切り替えで二人三人とログオン状態でIEもOEも使えます。

IE7になってもGmailは開けませんか?

この回答への補足

ノートンからウイルス警告が出て

オブジェクト名 c:\WINDOWS\system32\wmkveqap.dll
ウイルス名    Trojan.Metajuan
適用した処理   ファイルへのアクセスが拒否されました。

というのが出ました。これが原因だと思われるのですが・・・
どうなんでしょうか?

補足日時:2007/12/07 19:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>Firefoxはインストールできて立ち上がるところまではいくのですか?どんな画面が見えてるのでしょう?
なんか開く事ができたんでこれは問題ないです。

>gooRSSは立ち上がるのですか?
3分割された画面が見えていますか?

これも立ち上がったので問題ありません!
でもどちらでやってもできませんでした・・・

僕のアカウントもコンピューターの管理者になっています。

>そうはなりません、ユーザーの切り替えで二人三人とログオン状態でIEもOEも使えます。
そうなんですか!

>IE7になってもGmailは開けませんか?
開けませんでした(汗

僕はやはりkuti3さんの言う通りウイルスのせいだと思います。
いきなり他のページにジャンプするとかフリーズするとかはウイルスの仕業じゃないでしょうか?

お礼日時:2007/12/07 18:38

Firefox はIE7 と同じようなブラウザです。


IE7 が Firefox に近づいた感じでしょうか。

IEで見えないページをFirefox で開いてみてください。
Firefox でも見えませんか?

ダウンロードしたIE7はうまくインストールできましたか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

IE7はうまくインストールできました!

なんかFirefoxとかgooRSSが開けないんですが・・・
ページが表示されませんみたいな感じになってしまいます。
こういう時ってなにがいけないんでしょうか?

この際に聞きたいんですがPCのアカウントを作ってるって言いましたよね?それが最初にアカウントが表示されて選択するんじゃなくて最初は親のアカウントが開いて後からユーザーの切り替えをしないと僕のアカウントに行けません。これはどうすればPCの電源をつけたら最初がアカウントの選択画面になるのでしょうか?
あと、2つのアカウントのうちどっちかはIEが使えなくなるのですがこれもアカウントを2つ作ったらそうなるものなのでしょうか?

お礼日時:2007/12/05 23:27

>僕はkuti3さんに紹介されたファイアーウォールのサイトでインストールしただけでアプリとかはいじってないと思います・・・?


>よく分かりません><
私はファイアオールソフトは紹介していません。
私が紹介したサイトでは、ノートンのオンラインスキャンですか?
http://www.f-secure.co.jp/v-descs/disinfestation …
ここにはアクセスできてPCのウィルス検索が出来たということですか?
オンラインスキャンが終わっているということなら、ウィルスは検知されなかったということです。

今、紹介するなら、ウィルスバスター2008、30日間お試し版を紹介します。
2008になって軽くなって操作も簡素化されてます。
http://jp.trendmicro.com/jp/products/personal/vb …
アクセスできるか試してみてください。

では、ダウンロードした、IE7をインストールしてみましょう。
gooRssでダウンロードした、IE7Setup_G_JP.exe が有ると思いますので、ダブルクリックして、画面の指示に従ってインストールしてください。
IE以外の余分なものもインストールされますが、結構便利な機能を提供してくれますので、インストールしてください。
余分なものは後から削除できます。

IE6でもFirefoxやgooRSSでもGmailや他のサイトが開けない症状は経験した事の無い症状です。
Firefoxのアドオン、Gmail Notifier 0.6.2.2 はインストールしてないのですか?
FirefoxでGmailの着信も教えてくれる便利な機能を提供してくれます。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/173 
からダウンロードできます。
インストールボタンを押して、ダウンロードしアドレスとパスワードを記入するだけで使えます。

IE7のインストールが出来たら、接続できなかったサイトを含め、お気に入りのサイトにアクセスしてみてください。
エラーにならないといいですけど・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

すみません、インストールしたのは​http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/です。

http://www.f-secure.co.jp/v-descs/disinfestation …
ここにはアクセスできてPCのウィルス検索が出来たということですか?

このサイトは開けますが、ウイルス検索するともう一度やってくださいみたいな幹事になってしまいます。
何度やっても同じでできません><

ウイルスバスター2008は開けませんでした><

お礼日時:2007/12/05 00:27

オンラインウィルス検索のページも開けないとなると、やはりボットウィルスを疑いたくなります。


紹介した https://www.ccc.go.jp/flow/ は総務省、経済産業省の連携プロジェクトのページでPCがウィルス感染していないか調べてくれるページでした。
そのページの内容にそって、NARUOKPさんのPCを調べてみましょう。

全体の流れ手順は
1 Windows Update(ウィンドウズアップデート)の実施
2 ブラウザの一時ファイル(キャッシュ)の削除
3 駆除ツール「CCCクリーナー」をダウンロード
4 駆除ツール「CCCクリーナー」を起動して実行
5 ウイルス対策ソフトの導入・駆除について
6 ブロードバンドルータの導入について
7 各種パスワードの変更(ウイルス感染していた方)

となります、IE7のインストールはこの後にしましょう。

始める前の御注意
・ お使いのウイルス対策ソフトをいったん終了させてください。
・ 実行しているアプリケーションがあれば終了してください。
(例:市販のワープロソフトや表計算ソフト、画像編集ソフト、データベースソフト、プレゼンテーションソフト、ゲーム、電子メールソフト、ウイルス対策ソフトなど)
・ ツールは、管理者権限(Administrator権限)のあるユーザでログインしてご利用ください。

お父さんとNARUOKPさんのユーザーアカウントが両方とも管理者なら問題ありません。
もしNARUOKPさんのアカウントが制限付きなら、お父さんのアカウントで作業を進めてください。

手順1WindowsUpdateを実施してください。
ボットウイルス等が感染を拡げる手法で最も多いものは、パソコンのセキュリティホール(ぜい弱性)を外部から攻撃し、パソコンに不正なプログラムを埋め込む手法です。このためパソコンのセキュリティホールを常に修復することが重要です。ここでは、そのボットウイルス感染の原因の一つであるMicrosoft Windowsのセキュリティホールを修復するために「Windows Update」を実施します。

Updateサーバーへの接続方法XP用
マイクロソフト社「悪意のあるソフトウェアの削除ツール」「WindowsUpdate」が実行できない場合、hosts(ホスツ)ファイルが、ウイルスによってマイクロソフト社、アンチウイルスソフト会社への接続を阻害するように書き替えられていることが考えられます。
以下の手順に従って、hostsファイルの確認、修正を行ってください。
スタート→ファイル名を指定して実行→名前欄に

NOTEPAD C:\WINDOWS\SYSTEM32\DRIVERS\ETC\HOSTS

をコピーペーストする。(うまく行かない時は書き込んでください) OKをクリック。

メモ帳が立ち上がって、HOSTSファイルの中身が表示されます。
私のは
# Copyright (c) 1993-1999 Microsoft Corp.
#
# This is a sample HOSTS file used by Microsoft TCP/IP for Windows.
#
# This file contains the mappings of IP addresses to host names. Each
# entry should be kept on an individual line. The IP address should
# be placed in the first column followed by the corresponding host name.
# The IP address and the host name should be separated by at least one
# space.
#
# Additionally, comments (such as these) may be inserted on individual
# lines or following the machine name denoted by a '#' symbol.
#
# For example:
#
# 102.54.94.97 rhino.acme.com # source server
# 38.25.63.10 x.acme.com # x client host

127.0.0.1 localhost
です。

127.0.0.1 localhost より下に何か書き込まれていたら、デスクトップにでも名前を付けて保存で保存してください、バックアップファイルになります。
保存したら閉じてください。

もう一度、スタート→ファイル名を指定して実行→名前欄に

NOTEPAD C:\WINDOWS\SYSTEM32\DRIVERS\ETC\HOSTS

で、127.0.0.1 localhost 以下を削除して、上書き保存してください。

削除が終われば、たぶん今まで紹介したページにアクセスできるようになったと思いますので

https://www.ccc.go.jp/flow/index.html

に最初にアクセスして次からの工程を実施してください。
駆除ファイルのダウンロード、駆除が終わらないと再起動で、また書き換えられてしまいます。
駆除には大分時間が掛かりますよ。

もしも、127.0.0.1 localhost 以下が空欄だったら、原因は別にありますのでIE7にアップデートしましょう。
とりあえずここまでで返事をください。

アプリ・・・アプリとは?

アプリケーションソフトウェアです。
何という名前のファイアオールを入れたのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはりアップデートをやるとあの状態になってしまいます・・・

>hostsファイルの確認、修正

やりましたが127.0.0.1 localhost 以下が空欄でした。

>アプリケーションソフトウェアです。
何という名前のファイアオールを入れたのですか?

僕はkuti3さんに紹介されたファイアーウォールのサイトでインストールしただけでアプリとかはいじってないと思います・・・?
よく分かりません><

とりあえずhostsファイルの確認、修正だけはやりましたが・・・
次は何をすればよいでしょうか?

お礼日時:2007/12/03 22:42

こちらのページにはアクセスできますか?


https://www.ccc.go.jp/flow/

このページの案内通りにやってみてはいかがでしょう。
いままでファイアオールが入っていなかったとすると、ちょっと疑ってみたくなる症状のように思えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
開けませんでした(汗
こんなにもたくさん紹介してくださっているのにそれが全て無駄になるなんて自分でも腹が立ってきます。。。

お礼日時:2007/12/03 00:32

>FirefoxやgooRSSでもやりましたがダウンロードのところで「ページが表示されません」になってしまいます。


>サーバーが見つからない状態になってしまいます。

これは、FirefoxとgooRSSはインストールしてあって、IE7がダウンロード出来ないということでしょうか?
FirefoxもgooRSSもダウンロードできない、ということでしょうか?

>ファイアウォールはインストールしました。

何というアプリをインストールしたのでしょうか?
PC全体のウィルスチェックは、してあるのですよね?

IE6の再インストールは試してみましたか?

この回答への補足

IE7ダウンロードできました!
PCのアカウントを親のアカウントと自分のアカウントを作っていて自分のアカウントでやっていたのですが親の方のアカウントでgooRSSでIE7をやってみたところできました。
次はどのようにしたらよいのでしょうか?

補足日時:2007/12/03 00:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

FirefoxとgooRSSをインストールしてこの2つのブラウザでIE7をダウンロードしようとしたところしようとすると「ページを表示できません」になるということです><

アプリ・・・アプリとは?
普通にMozilla Firefoxですが?
PC全体のウイルスチェック・・・紹介していただいたサイトはなぜかできませんでした・・・もう一度やってくださいっていう文章がでてやってもやってもできないんです><

IE6の再インストールはどのようにやるのですか?

お礼日時:2007/12/03 00:23

>​

http://www.google.com/toolbar/ie7/intl/ja/
>すみません、このサイトでできるみたいですね(汗
>でもこれもまたエラー報告・・・しなければならなくなります。

アクセスできないサイトが増えてきましたね。
これは何処で付いた物ですか?→  ​

ダウンロードサイトは他にも有るようですから
http://ie7downroad.sblo.jp/
http://www.microsoft.com/japan/windows/downloads …
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/200 …
http://recommend.yahoo.co.jp/ie7/
http://cowscorpion.com/Browser/InternetExplorer. …
ダウンロードの右側のDOWNLOADをクリック
次のページを下にスクロールしDownload:XP SP2 IE7-Windows-x86-jpn.exeをダウンロード。

どれかが使えると良いですね。

FirefoxかgooRSSリーダーを先にインストールして、IE7をダウンロードする手も有ると思います。
http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/

http://reader.goo.ne.jp/
アプリ版を選んでください。

根本的な解決にはなりませんが、他のブラウザを併用する事で必要な情報にアクセスできたり、手に入れる事はできると思います。
検索バーをIEに入れてあれば、私の提供するくらいの情報は御自分でも検索できます、検索できることがネットのメリットでも有ります。
アクセスできないGmailへ何故アクセスできないか?よりもアクセスできる方法を先に手に入れて、Gmailへのアクセス手段を確保してから、アクセスできない問題を解決する方が気軽だと思います。

他のブラウザでも同じようにアクセスできないならばブラウザの問題ではなくります。
ノートンを無効にしても同じ状態なら、原因はノートン以外にあります。
一度、オンラインのウィルス診断をしてはいかがですか?
今のノートンだけだとネットサーフィン中のウィルスには無防備だと思います。
ノートンのオンラインスキャンです。
http://www.f-secure.co.jp/v-descs/disinfestation …
ファイアオールが入ってないと、安全でない場合があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>これは何処で付いた物ですか?→  ​
あれ?なぜついたのでしょうか・・・自分でも分かりません。

とりあえず全部のサイト試してみましたがダウンロードのところであの状態になってしまいます。
FirefoxやgooRSSでもやりましたがダウンロードのところで「ページが表示されません」になってしまいます。
サーバーが見つからない状態になってしまいます。

ファイアウォールはインストールしました。

お礼日時:2007/12/02 19:54

>6.0.2900.2180.xpsp_sp2_gdr.070227_2254


>これのことですか?ちなみにXPです。

IE6ですね。
XPはSP1ですか、SP2ですか?
SP2ならIE7にバージョンアップしてください。
IE7ならヘルプのバージョン情報の中のシステム情報でWindowsエラー情報の内容が確認できます。
私の場合だと
2007/11/21 20:25Application Errorエラー発生アプリケーション explorer.exe、バージョン 6.0.2900.3156、エラー発生モジュール unknown、バージョン 0.0.0.0、エラー発生アドレス 0x06efeca0

こんなふうに表示されてます。
エラー発生モジュール unknown、のところに、NARUOKPさんの今のエラー原因のファイル名が表示されます。

>>その前にappname、modnameというところがあると思います。
>そちらが分かると解決の糸口になることが多いようです。
>これはどうするのでしょうか?

IE6だとエラー報告が見えないので下のアドレスを参照してみてください。
http://support.microsoft.com/kb/900004/ja
原因が同じなら解決するかもしれません。

私はIE7とFirefoxとgooRSSリーダーの3つのブラウザをネットアクセスに使っています、IEだけだとIEに不具合が出た場合困るからです。
IEに無い機能を使いたい場合が多いですが。
御質問の不具合、エラー報告の回答にはなりませんが、バックアップシステムとしてはとても便利です。

windowsUpdateも接続エラーになるのでしたら、別のサイトから
http://www.google.com/toolbar/ie7/intl/ja/
googleのツールバーが一緒にインストールされるバージョンです。
検索も楽ですし、ページの翻訳機能など付いていて私は気に入って使っています。

エラーはXPがSP2でIE7にバージョンアップすることで解決する場合も有ります。
余分なdllファイルがインストールされていて不具合になっているなら、IE7なら見つけられる可能性が高いです。
SP1だとIE7は使えませんので、別の方法を考えましょう。

この回答への補足

http://www.google.com/toolbar/ie7/intl/ja/
すみません、このサイトでできるみたいですね(汗
でもこれもまたエラー報告・・・しなければならなくなります。

補足日時:2007/12/02 13:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
SP2です。
IE7へのバージョンアップはどのようにやるのですか?

お礼日時:2007/12/02 13:45

>>マイドキュメントフォルダの中身をDドライブに移動したりして・・・


>これはどうやるんでしょうか?詳しくお願いしますm(> <)m

先にDドライブに移動用フォルダを作ります。
マイドキュメントを右クリックしてプロパティでターゲットの中の移動をクリック先ほど作ったDドライブのフォルダを指定します。
移動しますかにOKするとマイドキュメントがそっくりDに移動されます。

全般でマイドキュメントフォルダの容量が分りますので、Dドライブに空き容量があることを確かめてから移動してください。

部分的(マイピクチャー等)に移動したい場合は、移動したいファイルを選んで右クリック、「切り取り」でDドライブへ貼り付けてください。

>>IEを使ってWEBが見えない状態ということですね?
>違います。IEは普通にではないですけど出来ます。ただ何故かどっかのページに行こうとしたりすると「応答なし」で「エラー報告の送信」をしなければならなくなるのです><

問題無いページと問題が起こるページがあるということですね。

>C:DOCUME~1\~1\LOCALS~1\Temp\WER2995.dir00\IEXPLORE.EXE.mdmp
>C:\DOCUME~1\~1\Temp\WER2995dir00\appcomput.txt
>と出ました。
>これが原因なんじゃないでしょうか?

これと同じような質問はかなり出てますね。
これは原因ではないようです。
その前にappname、modnameというところがあると思います。
そちらが分かると解決の糸口になることが多いようです。
このエラーはデフラグくらいでは直らないようです。
IEのバージョンは幾つですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ホントにいつもいつも申し訳ありません><
Dドライブへの移動はできました!

>問題無いページと問題が起こるページがあるということですね。
はい、その通りです・・・

IEのバージョン・・・ヘルプで見ましたが、
6.0.2900.2180.xpsp_sp2_gdr.070227_2254
これのことですか?ちなみにXPです。

>その前にappname、modnameというところがあると思います。
そちらが分かると解決の糸口になることが多いようです。

これはどうするのでしょうか?

お礼日時:2007/12/01 15:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!