
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
そのメモリは、物理的メモリではなく、仮想メモリです。
コントロールパネル-システム
詳細設定 -パフォーマンス の中の、「仮想メモリ」を大きくしてやればよいのですが、
実際には、リソース不足とは言うものの、そのブック自体が、メモリリークしていたり、関数や書式設定が邪魔をしていたら、いくら大きくしても、無駄だと思います。25MBというのは、ひとつのブックとしては、不安定な状態の可能性もあります。
基本的には、データとマクロ実行のブックを分けて、スタック(参照設定で、親子)にし、データ部分は基本的には参照のみにするのが良いと思います。出来れば、ADOなどを利用すると良いと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/12/08 22:51
ご回答ありがとうございました。
演算で出してくる表が大きすぎてシステムが不安定になるようですので、できるだけ結果だけを他のシートに貼り付けて安定するように使っていこうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリまたはシステムリソース...
-
Meの評判の悪さの原因を教えて...
-
WindowsMeをXPに変えるにあたって
-
iPhoneっす。こーゆータブを一...
-
フリーズするのはなんで??
-
WindowsMeのリソースについて
-
USB3.0の常駐について
-
Hyper-Vの空き容量確認について
-
ブラウザの再起動って??
-
メモリのスタンバイが多い。メ...
-
イベントログ(ソース:NETLOGO...
-
「TCP ネットワーク上で重複す...
-
Windows10を起動時に、エラーメ...
-
JWCADでファイルを開こうとする...
-
システム情報のWindowsエラー報...
-
EXCEL VBA UserFormで困ってい...
-
Windows3.1のインストール中に...
-
appcompat.txtとは何物?
-
アプリケーションを正しく初期...
-
Windows10が頻繁に応答なし、再...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「システムリソースが極端に不...
-
Shift+Ctrl+C が効かない!?
-
svchost.exe とは
-
Excelでリソース不足を解消する...
-
USB3.0の常駐について
-
CPU使用率が定期的に一瞬跳ね上...
-
e-Tax送信できない
-
何もしていないのにCPU使用率が...
-
メモリまたはシステムリソース...
-
フォルダ作成が遅い!
-
メール本文を開くのに時間がかかる
-
すぐ動かなくなる!
-
Windows2000 でのリソース不足...
-
Windows MEが安定化するツール...
-
Windows Media Playerがフリー...
-
メモリとシステムリソースの違い
-
処理が重すぎる・・・
-
なぜWindows 98は頻繁に...
-
フリーズになる
-
インターネットで。
おすすめ情報