
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
ymoshimoshiさん、こんばんは。
私の知っている範囲で、ご回答差し上げます。
Hyper-VのゲストOSのパフォーマンス情報は、Hyper-V側のパフォーマンスモニタで閲覧するのが一般的なようです。
よって、Hyper-Vマネージャだけではほとんど情報が見れないようです。
ただし、CPUであればHyper-Vマネージャの仮想マシン欄にリアルタイムの使用率、メモリであれば仮想マシンを選択している時に一番下に表示されるタブのメモリタブでメモリ要求という項目におおよそのリアルタイム使用量(厳密にはゲストOS側消費量 + Hyper-V側のオーバーヘッド)が閲覧できます。
ymoshimoshiさんがご存じになりたい「空き」という形式では閲覧できませんが、上記の形式では可能です。
※ただ、空きCPU個数というのはちょっと質問の意味が理解できなかったので回答しかねますが。。。
つまり、Hyper-VのゲストOSのデータを正確に色々知りたい場合は、Hyper-V側でパフォーマンスモニタを設定する必要があるということですね。
パフォーマンスモニタでは、ゲストOSごとの割り当て済CPU単位等で設定が可能です。
CPU例:「ゲストOS名:VP 0」といった形で項目が選択できます。
拙い情報ですが参考になれば幸いです。
では、頑張ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
人気Q&Aランキング
-
4
Windows Media Playerが再生中...
-
5
メモリがwrittenになることはで...
-
6
シャットダウン時のエラーメッ...
-
7
メモリを増設したら急にフリー...
-
8
macエラーコード-35
-
9
システムリソースが不足してい...
-
10
LinuxのSwap領域は、なぜ実メモ...
-
11
mac でアプリケーションの割当...
-
12
ビデオメモリが不足しています...
-
13
ブルースクリーン頻発の原因を...
-
14
USBメモリ取り外し時のエクスプ...
-
15
ハードディスクをSSDに変更した...
-
16
仮想メモリは小さいほうが良い??
-
17
Windows7 64ビットの快適なメ...
-
18
Windows3.1のインストール
-
19
イラストレータの印刷がメモリ...
-
20
X window
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter