
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
ymoshimoshiさん、こんばんは。
私の知っている範囲で、ご回答差し上げます。
Hyper-VのゲストOSのパフォーマンス情報は、Hyper-V側のパフォーマンスモニタで閲覧するのが一般的なようです。
よって、Hyper-Vマネージャだけではほとんど情報が見れないようです。
ただし、CPUであればHyper-Vマネージャの仮想マシン欄にリアルタイムの使用率、メモリであれば仮想マシンを選択している時に一番下に表示されるタブのメモリタブでメモリ要求という項目におおよそのリアルタイム使用量(厳密にはゲストOS側消費量 + Hyper-V側のオーバーヘッド)が閲覧できます。
ymoshimoshiさんがご存じになりたい「空き」という形式では閲覧できませんが、上記の形式では可能です。
※ただ、空きCPU個数というのはちょっと質問の意味が理解できなかったので回答しかねますが。。。
つまり、Hyper-VのゲストOSのデータを正確に色々知りたい場合は、Hyper-V側でパフォーマンスモニタを設定する必要があるということですね。
パフォーマンスモニタでは、ゲストOSごとの割り当て済CPU単位等で設定が可能です。
CPU例:「ゲストOS名:VP 0」といった形で項目が選択できます。
拙い情報ですが参考になれば幸いです。
では、頑張ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Hyper-Vの空き容量確認について
-
イラストレータの印刷がメモリ...
-
メモリの設定に関して
-
エクセルで作った表をPC上の壁...
-
メモリのスタンバイが多い。メ...
-
OSXとOS9 が起動できるibookのO...
-
「合計物理メモリ」、「利用可...
-
スマホのメモリ8ギガを仮想メモ...
-
Illustrator CS5が異常に重い
-
USBメモリ取り外し時のエクスプ...
-
Windows10が頻繁に応答なし、再...
-
Windows7 64ビットの快適なメ...
-
PowerPoint2003メモリが不足対...
-
フリーズとCPU使用率100%、...
-
"mmc.exe"ってどんな働きをする...
-
「メモ帳」の「保存」を押すと...
-
iBookG4のメモリ増設について
-
MACのメモリー設定方法?
-
同メモリの「1DIMM」と「2DIMMs...
-
LinuxのSwap領域は、なぜ実メモ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリのスタンバイが多い。メ...
-
システムリソースが不足してい...
-
Hyper-Vの空き容量確認について
-
メモリ(RAM)が不足しているため...
-
Windows10が頻繁に応答なし、再...
-
Lenobo G570をWIN10にアップデ...
-
PowerPoint2003メモリが不足対...
-
スマホのメモリ8ギガを仮想メモ...
-
イラストレータの印刷がメモリ...
-
OS Windows11が入ったノートパ...
-
Wizard V3 (NEC製 MS-DOS版 ver...
-
I/Oバッファサイズの値の設定値
-
ハイバネーションのデメリット
-
パワーポイントのスライドショ...
-
Windows10 タスクマネージャー...
-
VMware ESXiが認識するメモリ容...
-
mac mini M9687J/A とJ/B ...
-
シャットダウン時のエラーメッ...
-
Windows3.1のインストール中に...
-
ONKYO C413A4 基本スペック CPU...
おすすめ情報