
「メモ帳」の「保存」を押すと「メモリ不足のためこの操作を実行できません。Windowsアプリケーションをいくつか終了して空きメモリ領域をふやしてから再実行してください」と出ます
早速「タスクマネージャー」を起動して実行中のアプリケーションをメモ帳以外終了させてもう一度「保存」をしてもやはり同じ文が出てきてしまいます
ですが保存はされているようです
Windows XPには何かあらかじめ設定があるのでしょうか
どのようにすればこの文が出ないように出来るのか
教えてください
パソコンはデルのディスクトップでCPUはセレロン3.0
搭載メモリは1Gとなっているようです
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
メモ帳のメモリ不足エラーの説明も書いておきます。
開いているテキストのサイズが大きすぎる場合は
このエラーが発生し易くなります。1MB程度のテキストは
メモ帳だと起動・編集に大量のメモリを消費するため
搭載メモリの空き容量次第ではメモリ不足が発生します。
動作が異様に遅くなるのですぐに判断できるでしょう。
これだとすれば、下のテキストエディタで解決できます。
サイズの小さいテキストでもエラーが発生する場合は
メモリまたはWindowsの破損だと思います。
No.5
- 回答日時:
★ハードディスクの容量はどれくらいですか?
・搭載メモリが 1Gバイトのようですが、仮想メモリ(ディスク容量)に空きがない場合や
リソースが不足すると出そうなメッセージですね。
・OS は Windows XP のようですがメモ帳は余り巨大なファイルを編集できません。
仮に読み込めても編集できても保存時にメモリ不足エラーが起こるかもしれませんね。
・よってメモ帳ではなくてテキスト・エディタを利用してみてはどうでしょうか。
回答者 No.3 さんの紹介している『TeraPad』は便利ですよ。今もこの回答をそのエディタで
入力してクリップボードのコピー&ペーストで使って回答しています。
・以上。おわり。→下の『参考URL』に『TeraPad』の公式ホームページを紹介します。
参考URL:http://harpy.org/delfy/tpadhelp/
No.3
- 回答日時:
テキストエディタを変更してみるという手もあります。
おすすめは「terapad」です。
メモ帳より高性能で動作が非常に軽いのが特徴です。
使い勝手が違うので最初は戸惑うかも知れませんが、
慣れてしまうと手放せなくなると思いますよ。
参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se104 …
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
OKを押せば保存されるはずです。
(バグかも知れません)メモリは多いようですが内蔵HDDの空き容量は十分ありますか?
ttp://72.14.235.104/search?q=cache:06PXoBmVeyoJ:www2.moug.net/bbs/win/20061120000002.htm+%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E4%B8%8D%E8%B6%B3%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%93%E3%81%AE%E6%93%8D%E4%BD%9C%E3%82%92%E5%AE%9F%E8%A1%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%80%E4%BF%9D%E5%AD%98%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84&hl=ja&ct=clnk&cd=4&gl=jp&lr=lang_ja
(h足す)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(OS) OSとCPUの関係について 2 2023/05/04 23:33
- CPU・メモリ・マザーボード Windows11アップデート後の不具合(メモリ不足)について 9 2023/01/04 11:34
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- Outlook(アウトルック) outlook メモリ不足 1 2022/05/31 10:16
- 電子書籍 WIN10で誤ってメモ帳タッチしてしまった 2 2022/12/29 21:02
- CPU・メモリ・マザーボード CPUがメモリ上の命令を実行する流れについての質問です。 3 2023/05/05 01:41
- Excel(エクセル) ExcelVBA メモ帳を起動し名前を付けて指定フォルダに保存 2 2022/04/18 13:15
- CPU・メモリ・マザーボード CPUがメモリ上の命令を実行した後の流れについての質問です。 1 2023/05/05 01:36
- Visual Basic(VBA) ExcelのVBAコードについて教えてください。 1 2023/01/23 11:02
- ノートパソコン 「データエラー(CRCエラー)」対応に付いて 15 2022/12/08 09:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仮想メモリの設定について(最...
-
メモリのスタンバイが多い。メ...
-
VMware ESXiが認識するメモリ容...
-
メモリ増設について
-
マックの強化
-
メモリーの増設について(POWER...
-
iMovieで編集したもの同士の編集
-
9600-233のメモリは・・・・。
-
G4の中古市場の目安として…?
-
PowerBook5xx系のメモリはなん...
-
OEM版でbootcampするには
-
内蔵メモリのテスト‥‥
-
Win7 64bitで2GBから3GBへの体...
-
動画がカクカクする
-
Windows10が頻繁に応答なし、再...
-
デザイン・動画編集するためのm...
-
スワップが発生しているかどう...
-
WinMEでメモリー512MB以上を使...
-
Lenobo G570をWIN10にアップデ...
-
OSのもんだいでしょうか?[学生...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリのスタンバイが多い。メ...
-
システムリソースが不足してい...
-
OS Windows11が入ったノートパ...
-
シャットダウン時のエラーメッ...
-
スマホのメモリ8ギガを仮想メモ...
-
Hyper-Vの空き容量確認について
-
メモリ(RAM)が不足しているため...
-
USBメモリ取り外し時のエクスプ...
-
LinuxのSwap領域は、なぜ実メモ...
-
VMware ESXiが認識するメモリ容...
-
タスクマネージャーで 物理メ...
-
Windows10が頻繁に応答なし、再...
-
イラストレータの印刷がメモリ...
-
デュアルモニタにするとCPU使用...
-
仮想メモリを増やしても「メモ...
-
「メモ帳」の「保存」を押すと...
-
Windows7 64ビットの快適なメ...
-
macエラーコード-35
-
メモリ増設後、なぜかPCがフリ...
-
PowerPoint2003メモリが不足対...
おすすめ情報