
こんばんは、PCのSSD化について、初心者なので教えて頂けませんでしょうか。
現在、
Core2 Quad Q9400 2.66Ghz
メモリ 4GB
Vista 32ビット
HDD 1TB
でエクセルのマクロを動かしています。
このパソコンのHDDをSSDに換装した場合、マクロの動作スピードにも変化は出てくるのでしょうか?
それとも、メモリ、CPUの上位化が必須でしょうか?
詳しいかた、教えて頂けませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
マクロの内容によります。
ディスクアクセスを含むマクロならば高速化の可能性はありますが、
多くのマクロはディスクアクセスを含まないので大勢に影響はないでしょう。
ただし、Excelはメモリー消費の大きなソフトなので、仮想メモリーを
ディスク上に置くことが多く、そういう意味では多少の速度の改善があるでしょう。
しかし、それよりもCPUの高速化とメモリーの大容量化の方が効果が高いでしょう。
回答ありがとうございます。
そうですよね、ディスクにアクセスする機会が無いと時間短縮する事が無いですよね。
再確認させて頂きました、回答ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリのスタンバイが多い。メ...
-
メモリを増設したら急にフリー...
-
RAMディスクに仮想メモリをおけ...
-
デュアルモニタにするとCPU使用...
-
システムの復元の実行
-
Windows10が頻繁に応答なし、再...
-
Windows10 タスクマネージャー...
-
Pentium133MHzメモリ32Mで動くOS
-
Internet Explorerメモリを増や...
-
VMware ESXiが認識するメモリ容...
-
スマホのメモリ8ギガを仮想メモ...
-
「合計物理メモリ」、「利用可...
-
メモリがwrittenになることはで...
-
システムリソースが不足してい...
-
mac でアプリケーションの割当...
-
Hyper-Vの空き容量確認について
-
rtl120.bplのエラーメッセージ...
-
致命的!?
-
信長の野望大志で先日まではプ...
-
利用可能な物理メモリとは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリのスタンバイが多い。メ...
-
デュアルモニタにするとCPU使用...
-
システムの復元の実行
-
Hyper-Vの空き容量確認について
-
スマホのメモリ8ギガを仮想メモ...
-
システムリソースが不足してい...
-
windows11のメモリー
-
タスクマネージャーで 物理メ...
-
メモリがwrittenになることはで...
-
Windows10が頻繁に応答なし、再...
-
ビデオメモリが不足しています...
-
メモリを増設したら急にフリー...
-
メモリ(RAM)が不足しているため...
-
Windows10 タスクマネージャー...
-
USBメモリ取り外し時のエクスプ...
-
仮想メモリを増やしても「メモ...
-
シャットダウン時のエラーメッ...
-
MacのメモリをWinに取り付けら...
-
メモリ増設について
-
LinuxのSwap領域は、なぜ実メモ...
おすすめ情報