
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
システムが立ち上がるときに行われるメモリチェックで補足できないメモリーエラーが存在することがあるそうです。
つまりメモリチェックでは分からないけど、実はメモリーが不良だったという可能性があります。英語のサイトで恐縮ですが、http://www.home.earthlink.net/~alegr/download/me …
にあるようなmemtestでテストされてはどうでしょうか。256Mならゆうに一晩かかると思いますが。
それが面倒くさいなら、みなさんがおっしゃる通り新しいメモリーを一枚にして、メモリーに負荷のかかる作業、例えば各種ベンチマークなどを実行されてみてはどうでしょうか。メモリーが犯人である確率は少ないとは思いますが。
メモリーは3.3Vラインの電源を思ったよりたくさん食います。ソーテックのPCは電源も工場出荷の状態でギリギリの容量で作られている場合もあるようでして、電源が耐えられないのかもしれません。メモリーにハード的な問題がないのなら疑ってみる価値はありそうです。もしできるなら容量の大きな電源ユニットと交換してみて(クロステストと言いますが)、同じようなトラブルが起きないならそれが分かると思います。その場合は電源全体の容量もさることながら、3.3Vラインの給電能力に注意してください。
No.5
- 回答日時:
メモリの認識自体に問題は無いのでしょうか?
きちんと増設した分のメモリ量は確認できてますか?
この機種では、一部のメモリで認識されないなどのトラブルがあるようですが?
メモリ増設後、BIOSの初期化は行いましたか?まだでしたら一度初期化をしてみては?
メモリ単体に問題が無くても、動作クロックやCLのちがうメモリ同士の場合相性が悪くなる事もあります。
メモリに問題が無い場合、BIOSのアップというのもあります。
自己責任になりますが、メーカーサイトでDLできます。
メモリの認識問題に対応したもののようです。
No.4
- 回答日時:
皆さんの回答の通りメモリが対応していることが前提ですが
対応しているのにフリーズするならば、Cドライブの空き容量は十分でしょうか?
搭載されてるメモリでもまかないきれない場合にハードディスクを使用して
メモリ内容の「棚上げ」をする「仮想メモリ」という仕組みがあります。
特に調整してなければこれは「Cドライブ」を使用する設定です。
128MBの仮想メモリファイルは確保できるが256MBではちと厳しい、というとき
フリーズしてそうな気がします。
No.3
- 回答日時:
こんにちは、redrose_wineさん!
私も以前、失敗をした経験から言いますとまずはパソコンに
あった動作確認済みというメモリーでなければいけません。
何故なら、インターネットの接続が勝手に切断されたり、
又はWindowsがシャットダウンできなくなったりと色々と
弊害が出て来ます。
そこで、価格が安いからと言う理由だけで選ばないで、
お店の人に聞いてみるかカタログで確かめる、もしくわ
パソコンメーカーに問い合わせてみて下さい。
どのメーカーのパソコンでもそうですが相性がありますので
どれでも動くとは限りませんのでそこの所良く注意して購入
された方が良いと思います。
No.2
- 回答日時:
私は専門家ではないので良い解決法の回答はできませんが、原因について助言させてもらいます。
おそらくメモリとPCの相性が悪かったんでしょうね。
私も以前メモリを購入する際に、「万が一相性が悪かったとしても責任は負いかねます」との文言がお店に書かれていました。でも相性の良し悪しなんて実際に使ってみないとわからないものですよね。
ちなみにメモリの種類はどんなものをお使いなのでしょうか?もしもソーテック専用のものならソーテックの方に問い合わせをしてみることをオススメします。もしソーテック専用でないのなら、電気屋さんでそのPCに合ったものを聞いてみるのもいいと思います。
答えになってなくてごめんなさい。
No.1
- 回答日時:
そのメモリを外すか、そのメモリ一本だけにして試してみてください。
二本の組み合わせで問題が出ているのか、そのメモリ自体がマザーボードと合わないのか分かるでしょう。バルクのメモリを買われたのでしょうか?動作確認のあるモジュールでない場合は、相性問題で動作しないことがあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
デスクトップPCのメモリ交換後のフリーズについて
CPU・メモリ・マザーボード
-
メモリー増設とフリーズ
Windows 95・98
-
メモリ増設後、なぜかPCがフリーズします
Windows 10
-
4
メモリ増設→BIOS更新するの忘れてた
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
メモリ増設は電源に負担となりますか
デスクトップパソコン
-
6
メモリの相性が悪いとは、具体的にどの様な事を言うのですか。
BTOパソコン
-
7
メモリ増設後にPCの動作が遅くなった
デスクトップパソコン
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
Windows Media Playerが再生中...
-
5
メモリがwrittenになることはで...
-
6
シャットダウン時のエラーメッ...
-
7
メモリを増設したら急にフリー...
-
8
macエラーコード-35
-
9
システムリソースが不足してい...
-
10
LinuxのSwap領域は、なぜ実メモ...
-
11
mac でアプリケーションの割当...
-
12
ビデオメモリが不足しています...
-
13
ブルースクリーン頻発の原因を...
-
14
USBメモリ取り外し時のエクスプ...
-
15
ハードディスクをSSDに変更した...
-
16
仮想メモリは小さいほうが良い??
-
17
Windows7 64ビットの快適なメ...
-
18
Windows3.1のインストール
-
19
イラストレータの印刷がメモリ...
-
20
X window
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter