
PC環境:
OS・・・Windows7 64bit
CPU・・・i7-875K @3.5GHz
VGA・・・GTX480
メモリ・・・8GB
システムドライブにSSDを使用しています。
リソースモニターのメモリのタブからハードフォールトを確認すると、頻繁ではないですが結構な回数発生しているようです。
(当方の認識ではハードフォールトとは、「メモリ上にあるアクセス頻度が低い等の理由であまり必要がない内容を仮想メモリに移動させたり、それを再度読み込んだりすること」なのですが、これは正しいでしょうか?)
8GBメモリを積んでいてなかなかメモリ不足にはならないと思うので、仮想メモリを削除して全てメモリ上で処理させた方が、SSDへの書き込み回数も減るし、SSDがボトルネックになることもなくなると思うのでその方が良いのではないかと思ったのですが、これは間違っているでしょうか?

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>これは正しいでしょうか?
概ね正しいと思います。ただ、仮想メモリーに読みに行く原因は、(1)メモリーが不足したから、(2)メモリーに十分余裕がある状態でも必ず仮想メモリーを使うようにアプリケーションが設計されているからの2つがあります。(2)のようなアプリケーションがあることは、インターネットエクスプローラー、Word、Photoshop、AutoCADなどメーカーの異なるいろいろのアプリケーションを起動してみればすぐわかると思います。
>仮想メモリを削除して全てメモリ上で処理させた方が、SSDへの書き込み回数も減るし、SSDがボトルネックになることもなくなると思うのでその方が良いのではないかと思ったのですが、これは間違っているでしょうか?
そうですね。(2)のようなアプリケーションがある限りは、仮想メモリーを0にするとエラーの原因になります(試したことはありませんが、アプリケーションが起動しないとか、最悪の場合はOSがクラッシュすると思います)。小さくてもいいので仮想メモリーは残しておく必要があります。
No.2
- 回答日時:
こんばんわ。
ANo.1二通目です。
この構成だと、ページングファイルへのアクセスはほとんど生じませんから、大丈夫です。万が一メモリ不足になったときの緊急退避用だと思ってください。
SSDが速いからそれを活かすために、大昔のMS-DOSの時代のコンピューターと同じにして、シンプルなシステムになっていると思ってもらえればいいと思います。
No.1
- 回答日時:
こんにちわ。
SSD のランダムアクセス速度を生かすのならば、まずSuperFetchのサービスを停止させましょう。
次に、データドライブなりバックアップドライブなりがあると思いますので、仮想メモリのページングファイルをそれらのドライブに設定しましょう。
これで、ほとんどSSD はRead Onlyになると思いますので、SSD の寿命も伸びるし、フットワークも軽快になると思いますよ。
この回答への補足
仮想メモリを他のHDDドライブに移動してしまうと、そこを使用する際に動作が遅くなりませんか?SSDより遅いHDDだとなおさら遅くなると思うのですが・・・。
補足日時:2011/05/12 16:48お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリのスタンバイが多い。メ...
-
メモリを増設したら急にフリー...
-
RAMディスクに仮想メモリをおけ...
-
デュアルモニタにするとCPU使用...
-
システムの復元の実行
-
Windows10が頻繁に応答なし、再...
-
Windows10 タスクマネージャー...
-
Pentium133MHzメモリ32Mで動くOS
-
Internet Explorerメモリを増や...
-
VMware ESXiが認識するメモリ容...
-
スマホのメモリ8ギガを仮想メモ...
-
「合計物理メモリ」、「利用可...
-
メモリがwrittenになることはで...
-
システムリソースが不足してい...
-
mac でアプリケーションの割当...
-
Hyper-Vの空き容量確認について
-
rtl120.bplのエラーメッセージ...
-
致命的!?
-
信長の野望大志で先日まではプ...
-
利用可能な物理メモリとは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリのスタンバイが多い。メ...
-
デュアルモニタにするとCPU使用...
-
システムの復元の実行
-
Hyper-Vの空き容量確認について
-
スマホのメモリ8ギガを仮想メモ...
-
システムリソースが不足してい...
-
windows11のメモリー
-
タスクマネージャーで 物理メ...
-
メモリがwrittenになることはで...
-
Windows10が頻繁に応答なし、再...
-
ビデオメモリが不足しています...
-
メモリを増設したら急にフリー...
-
メモリ(RAM)が不足しているため...
-
Windows10 タスクマネージャー...
-
USBメモリ取り外し時のエクスプ...
-
仮想メモリを増やしても「メモ...
-
シャットダウン時のエラーメッ...
-
MacのメモリをWinに取り付けら...
-
メモリ増設について
-
LinuxのSwap領域は、なぜ実メモ...
おすすめ情報