

この前までは正常にインストールできたのですが、今日再インストールしたら、インストール中に、
「使用できるシステムメモリが足りないため、選択したアプリケーションをすべて登録することができません。」...
と表示されて、(一応Windowsは起動しますが)ドライバのインストールもできない状態です。
ちなみにシステムメモリは64MBあるので、メモリ不足とは考えにくいのですが・・・。
・Windows3.1のインストールディスクはFDです。しかし、FDだと読み込みが遅いので、Windows3.1のFDをCD-Rにコピーしてインストールしています。(以前はこのディスクで問題なくインストールできました。)
・使用しているMS-DOSは「PC-DOS J7.0/V」です。
・PCの品番は、「IBM Aptiva E57」です。
よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
確認したら/Eはバッファを拡張メモリに確保するものでした。
>上位メモリにするコマンドは、「/E」の前に何を打てばいいのでしょうか?
ここらあたりが肝腎ところで、config.sysやautoexec.bat、そしてWin3.1のsystem.iniなどは自分である程度書き換えられるようでないと難しいと思いますよ。参考までにこちらを掲示しておきますが後はご自身で調べてください。(実はほとんど忘れてしまっているのでアドバイスできないのですが。)
http://www1.plala.or.jp/tsune/3dosconf.html
No.3
- 回答日時:
MSCDEX.EXEも案外メモリ喰ったような気がします。
上位メモリにつっこむには/Eだったかなぁ?いずれにしてもWin3.1はコンベンショナルメモリの空きをいかに増やすかがポイントです。
Aptivaでも設定さえうまくすれば動作するんじゃないでしょうか。でも自分で各種設定ファイルをいじることになるんで面倒といえば面倒でしょうね。(昔は当たり前のことでしたけど)
この回答への補足
>MSCDEX.EXEも案外メモリ喰ったような気がします。
そうなんですかー。でもはじめの時はCD-ROMのドライバを入れてもこのようなエラーは出なかったんですけどね・・・。
>上位メモリにつっこむには/Eだったかなぁ?
すみません、上位メモリにするコマンドは、「/E」の前に何を打てばいいのでしょうか?よろしくお願いいたします。
>Win3.1はコンベンショナルメモリの空きをいかに増やすかがポイントです。
なるほど、そうなのですね。
ご回答、ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
MS-DOS6なら、memmakerコマンドで空きコンベンショナルメモリを増やすんですが、PC-DOSの場合は、RAMSETUPコマンドを使うらしいです。
その前に、config.sysとAutoexec.batを編集して、不要なものは行の頭に"rem"をつけて、組み込まれないようにしましょう。
DOSのレベルでのデバイスドライバとか常駐プログラムなどがメモリを占有してしまっていて、Windowsが起動した段階で、Windowsが使えるメモリが少なくなってしまっているのがメモリ不足の原因です。
>config.sysとAutoexec.batを編集して、不要なものは行の頭に"rem"をつけて、組み込まれないようにしましょう。
不要な物、と言ってもはじめは、CD-ROMドライブのドライバしかインストールしていません。(DOSにはプログラムはインストールしていないので)
>RAMSETUPコマンドを使うらしいです。
やってみましたがダメっぽかったです・・・。
もともとこの機種はWindows3.1をサポートしていないのでで正常に動かなくても仕方ありませんね。
(これ以外にも、別なトラブルがたくさん発生しているので。)
でも、今後の参考にさせていただきます。
ご回答、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>ちなみにシステムメモリは64MBあるので、メモリ不足とは考えにくいのですが・・・。
コンベンショナルメモリと上位メモリ。
Win3.1使うような人でしょうからこれだけ言えばわかりますよね。
>コンベンショナルメモリと上位メモリ。
なるほど。分かりました、コンベンショナルメモリと上位メモリを増やしたりしてみます。
というより、もともとこの機種はWindows3.1をサポートしていないので正常に動かなくても仕方ありませんね。
(これ以外にも、別なトラブルがたくさん発生しているので。)
参考になりました。
ご回答、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Hyper-Vの空き容量確認について
-
メモリのスタンバイが多い。メ...
-
Illustrator CS5が異常に重い
-
イラストレータの印刷がメモリ...
-
メモリの設定に関して
-
エクセルで作った表をPC上の壁...
-
「合計物理メモリ」、「利用可...
-
iBookG4のメモリ増設について
-
PowerPoint2003メモリが不足対...
-
フリーズとCPU使用率100%、...
-
LinuxのSwap領域は、なぜ実メモ...
-
ネットスケープでJavaを起動す...
-
OSXとOS9 が起動できるibookのO...
-
USBメモリ取り外し時のエクスプ...
-
メモリのハードフォールト・仮...
-
システムの復元の実行
-
マックのオススメは?
-
DOS(Windows3.1)でLAN
-
システムリソースが不足してい...
-
PowerMacintoshG3のHDの増設で
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリのスタンバイが多い。メ...
-
システムリソースが不足してい...
-
Hyper-Vの空き容量確認について
-
メモリ(RAM)が不足しているため...
-
Windows10が頻繁に応答なし、再...
-
Lenobo G570をWIN10にアップデ...
-
PowerPoint2003メモリが不足対...
-
スマホのメモリ8ギガを仮想メモ...
-
イラストレータの印刷がメモリ...
-
OS Windows11が入ったノートパ...
-
Wizard V3 (NEC製 MS-DOS版 ver...
-
I/Oバッファサイズの値の設定値
-
ハイバネーションのデメリット
-
パワーポイントのスライドショ...
-
Windows10 タスクマネージャー...
-
VMware ESXiが認識するメモリ容...
-
mac mini M9687J/A とJ/B ...
-
シャットダウン時のエラーメッ...
-
Windows3.1のインストール中に...
-
ONKYO C413A4 基本スペック CPU...
おすすめ情報