
【prime OS について教えてください】
お疲れ様です。
くわしいかた、教えてください。
サブサブマシンとして元vistaマシンの延命を行っています。
このたびprime OSを入れました。
cpuがcore 2 duoですので64bitだと思いますが、prime OS 64bit版がインストール出来ず、やむなく32bit版をインストールしました。
教えていただきたいのが以下の点です。
1. 32bit/64bitについて
core 2 duo にprime OSの64bit版はインストール出来ないものなのか
下記の海外フォーラムより「SSE4.2という命令セット」に対応していないので不可ということでしょうか?
参考url
:http://bbs.phoenixstudio.org/en/showthread.php?t …
:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%88 …
ただ、下記の2つのサイトより、core 2 duo penryrn は「SSE4.1」で、したがって「Android ABI」は「x86_64」であり、64bit対応なのかなとも思えます。
:https://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_2#Core_ …
:https://developer.android.com/ndk/guides/abis?hl …
2. メモリ増設について
vistaではOSの制約で4GBしか認識しませんでしたが、OSの制約が無ければ8GBまで認識すると聞きました。
core2duoの時代はチップセット側でメモリの要件が決まるもので、下記urlより手元マシンの「GM45 Express チップセット」は最大8GBまで可、という解釈でよろしいでしょうか。
1.が出来たとして、メモリを8GB(4GB x2)として認識するものでしょうか?
あるいはいっそ prime OS 32bit版のままメモリを増設した場合でも8GBとして認識したり、
4GBしか認識しなくても「空いた部分をRAMディスクに充てることで実質のパフォーマンスupになる」ということが出来るものでしょうか?
参考url
:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3 …
:https://www.fmworld.net/fmv/pcpm0808/biblo_loox/ …
3. タスクマネージャーについて
windowsでいう「タスクマネージャー」にあたるものが見当たりません。
アプリの動作管理やcpu・メモリの負荷を確認したいのですがどうすればよいでしょうか?
4. officeソフトについて
フリー・廉価で何か良いものはありませんか?
LibreOfficeを入れようと思いましたが、android用はviewerしかないようでした。
また手持ちのwindows用Microsoft Officeはインストール出来ませんでした。
参考url
:https://ja.libreoffice.org/download/android-view …
ネットで探しても prime OSをインストールして日本語化するというところまでの情報しかなく、
また、手持ちのスマホがandroidなのですが、やはりノートPCとは違うようで戸惑っています。
無料のOSで10年以上前のマシンが活用出来ただけで充分といえば充分なのですが
型落ちとはいえ機械としては全然傷んでいないので、十全に活用しなければ勿体無いというのもあります。
端末の情報)
Fujitsu FMV BIBlO NF/B70R(2008秋モデル)
url:https://www.fmworld.net/fmv/pcpm0808/biblo_loox/ …
cpu:core 2 duo p8400
メモリ:4GB(2GB x2)に増設済
hdd ⇒ ssd に換装済
prime OS について)
url:https://primeos.in/
url:https://forum.xda-developers.com/showpost.php?p= …
以上
長文申し訳ございません。
一部でもご回答いただければ幸いです。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
「Prime OS」は使ったことがないですが、過去のPC自作経験から多少。
>1. 32bit/64bitについて
64bit版はSSE4.2必須という事は、実質「Core iシリーズ専用、Core2世代以前はお断り」という事なのではないでしょうか。
>2. メモリ増設について
この頃のチップセットは「DDR3メモリは1枚2GBまで」という制限事項があったはずです。
デスクトップ用のP35チップセットではスロット4基まででメモリ上限8GB、P45で「DDR2メモリ使用時に限り上限16GB(DDR3使用時は8GBのママ)」に緩和されました。
(なので、当時「DDR3で速度を取るか、DDR2で大容量を取るか」と悩む人がいたような気が…)
ノート用チップセットも基本設計はデスクトップ用と概ね同じはずなので「チップセットの設計上の上限は(メモリスロット4基の基板設計とした場合に)16GB、当該機種の物理的な上限は(メモリスロット2基しか実装されていないので)8GB」という事だと思います。
>3. タスクマネージャーについて
根がAndroidなので、そういう発想そのものが無いのでしょう。
>4. officeソフトについて
自分では使っていませんが、Android用Officeスイートもいろいろあるようです。
https://play.google.com/store/search?q=office%20 …
なお、他の回答者さんも同様の意見を述べていますが、目的が「マイナーなOSを使ってみる」ではなく「旧マシンを実用に供する」なら、Linuxでも使った方が楽に目的を実現できるように思います。
No.3
- 回答日時:
1について。
Prime OSはソースコードが公開されていないようなので、Classic(32bit)をインストールするしかないですね。
Prime OSのベースであるAndroid-x86であればソースコードが公開されているので、SSE4.1用にご自身でビルドすればインストールできます。
それに少し古めのバージョンであれば元々SSE4.1までのCPUに対応したISOがダウンロードできます。
■Andorid x86
https://www.android-x86.org/
2.について。
物理的にできない理由はなさそうです。
ただ、実際に動くかどうかは4GBを2枚買ってきてやってみるまで分かりません。
私なら、役目を終えたと言えるそのPCに時間を取られない道を選びます。
正直2万円台からWindows 10でメモリ6GBとかいう機種もあるので、実用性を度外視した再生させる自体に対する技術的興味でなければあまりお勧めは出来ません。
■2万円台でWindows 10 メモリ6GBの例
https://amzn.to/2NGqeHr
3.Androidはそもそも1について。
Prime OSはソースコードが公開されていないようなので、Classic(32bit)をインストールするしかないですね。
Prime OSのベースであるAndroid-x86であればソースコードが公開されているので、SSE4.1用にご自身でビルドすればインストールできます。
それに少し古めのバージョンであれば元々SSE4.1までのCPUに対応したISOがダウンロードできます。
■Andorid x86
https://www.android-x86.org/
2.について。
物理的にできない理由はなさそうです。
ただ、実際に動くかどうかは4GBを2枚買ってきてやってみるまで分かりません。
私なら、役目を終えたと言えるそのPCを廃棄する道を選びます。
正直2万円台からWindows 10でメモリ6GBとかいう機種もあるので、実用性を度外視した再生させる自体に対する技術的興味でなければあまりお勧めは出来ません。
■2万円台でWindows 10 メモリ6GBの例
https://amzn.to/2NGqeHr
3.4.について
Androidはそもそもスマフォ用ですのでCPU使用率を取得する方法さえ用意されていません。
Androidはデスクトップの様に複数のアプリが同時動作する事を想定していません。
CPUは事実上独占出来、メモリは足りなければ他のアプリはスワップアウトしてしまえば良い。
つまり、アプリ自身が無制限にメモリを使うような馬鹿な設計をしなければメモリが足りないなんてありえないという前提に立っています。
概算値であれば「Simple System Monitor」とかで表示する事は出来ます。
より正確な値を知りたいのであればメモリ使用量だけなら開発者向けオプションで見れます。全然リアルタイムでないですが。
全体的に見て思うのですが、使い方から察するにUbuntuとかFedoraとかの方が合っていると思います。LibreOfficeもつかえますし。
ただ…最後にもう一度言いますが、そのPCを再生してもメンテナンスが大変で実用性はおそらく無いですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
デュアルモニタにするとCPU使用...
-
5
PowerPoint2003メモリが不足対...
-
6
Windows95のMS-DOSで東方旧作を...
-
7
メモリがwrittenになることはで...
-
8
システムリソースが不足してい...
-
9
mac でアプリケーションの割当...
-
10
メモリ増設について
-
11
物理メモリとスワップメモリの...
-
12
仮想メモリは小さいほうが良い??
-
13
LinuxのSwap領域は、なぜ実メモ...
-
14
macエラーコード-35
-
15
M1のiMacで16GB RAMのものはあ...
-
16
Windows3.1のインストール
-
17
ビデオメモリの変更について
-
18
VMware ESXiが認識するメモリ容...
-
19
OSXにおけるアプリケーションソ...
-
20
富士通FMV-BIBLO NF40U メモリ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
ご回答者各位
ご回答ありがとうございます。
皆様のご回答を拝読させていただきました。
お礼がcheapなものとなり恐縮です。
旧マシン更新の件ですが、理由というほどのものではありませんが、
嫁・子が「used」というものに忌避感を感じていることと家族間のバランスという程度の事情です。
以前、転居の際、見知らぬ土地ということでセカンドカー用に中古カーナビを購入したところ、見事に動作不良品だったという経験があります。
以来、精密機器については既オーナー品は控えようということになりました。
また「上の子は大学入学で個人持ちのPCをあてがった。下の子もそれまでは、」という理由もあります。
私が小遣いで新規購入し、既存のPCもアップデート、どちらでも空いていれば好きに使って良い、
というあたりが家族内ルールの落としどころです。
既婚者であればご理解いただけるのではないかと思います。
bloodsuckerさん
ご回答ありがとうございます。
「blood~」で同年代ではないかと拝察いたします(笑)
キュイ~ンッ!バババババッ!!
差し詰め、われわれは最低な野郎どもですね。
昭和は遠くなりにけり。
メモリの件、授業料を払うつもりで4GB X2 を購入し換装したところ、無事認識されました。
・機械としては8GBを認識する
・VISTAとしては4GBまで ということだったようです。
詳しい説明ありがとうございます。
タスクマネージャーについて、androidとはそういうものなんですね。
oficceアプリについて、ひとつづずつ試してみます。
クラウドではなく端末に保存できるものを探してみます。
以上
ご丁寧にありがとうございました。
izayoimizukiさん、ご回答ありがとうございます。
>SSE4.1用にご自身でビルドすればインストールできます。
私程度ではとてもとても・・・
メモリの件、試みに4GB x2 を購入し換装してみたところ、無事認識しました。
・端末としては8GB OK
・VISTAのOSとしての上限が4GB ということだったようです。
タスクマネージャーについて、
詳しい説明ありがとうございます。
なるほど・・・
こういうあたりがPC向けなのかモバイルデバイス向けなのかの違いということですか。
先にlinux系のzorin OS というものを入れてみたのですが、どうしてもcomandを指定しての操作が出てきてしまい、
上記の通り嫁さんや子供も使うサブサブマシンとしては無理があるかなと思いました。
以上
丁寧なご回答ありがとうございました。