
Windows98・IBM製・Aptiva・(24J?)使っています。
ビジーとフリーズの違いも良くわからないのですが、
止まってしまい、Alt+Ctrl+Deleteを押すとよくシステムがビジー状態ですと出ます。
ひどい時は、ポーとかジジジジじって音がします。
原因は、自分でもいくつか考えられます。
筆王2002とそのEメール快適パックについてたWebBooster Ninjja 2001、ウイルスバスター2002、あと1.5MプランのADSLっていうのもあるんでしょうか?
どう対処したらいいのかわかりません。教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
早速ですが、>ビジーとフリーズの違いも良くわからない
ビジーというのはコンピュータがいろんな仕事をやっていて、忙しくてこちらの命令を応答してくれない状態です。このときにキーボードなどを動かしても反応してくれないです。
フリーズはコンピュータの画面が泊まった状態です。ただ、ハード(本体)の方がジジー、ジジジー。。。とか鳴っていれば、ポインター(マウス)が動かないときでも、ジジーが終わるまで、見てるだけにしといたほうがいいです。
>Alt+Ctrl+Deleteを押すとよくシステムがビジー状態ですと出ます
ジジー、がなく、画面がかたまってるときにAlt+Ctrl+Deleteを押すようにしてください。「システムがビジー状態です」の青い画面になったら、Alt+Ctrl+Deleteを連打して再起動してください(推奨)。ま、直接、電源を切ってもいいです。
>筆王2002とそのEメール快適パックについてたWebBooster Ninjja 2001、ウイルスバスター2002、あと1.5MプランのADSLっていうのもあるんでしょうか?
とくに使用しないソフトはバシバシ消してしまいましょう。私からすると上記のソフトは全部消します。メーカーから買ったコンピュータはいらんソフトをたくさん入れてくれます。これが非常に迷惑なのですが。
消し方は、左下タスクバー「スタート」→「設定」→「コントロールパネル」→「アプリケーションの追加と削除」→「セットアップと削除」タブ内、下の四角内にあるなかからいらないと思うソフトを「削除」してください。思い切って削除していくのがコツです。だいたいいらないソフトばかりですから。
これで、スタート時自動実行されるソフトが少なくなると思います。
これでも直らないときはちょっと高度ですが、下の書き込みしてくれた方法で対処
してください。ただ、下のタスクバーの小さい絵(アイコン)をクリックすると、そこで自動っ実行させないこともできるので下の絵をいろいろ思い切ってやってみてください。
では、ご健闘をお祈りします。
No.4
- 回答日時:
システムリソースの問題でしたら、msconfig の実行前に、
下記方法で常駐の必要が無いソフトの常駐を解除をします。
個々の常駐しているソフトの設定を開き、常駐解除出来るものは解除します。
(ソフトにより常駐の呼び名が違う場合があります。)
上記の設定で解除できなかったソフトは、
[ スタート ]→[ プログラム ]→[ スタートアップ ]
(C:\WINDOWS\スタート メニュー\プログラム\スタートアップ)
にショートカットが入っていますから、削除(「使用不可になっているスタートアップ項目」に移動しても良い)
上記の方法で常駐解除出来なかったソフトに対して、msconfig より対処します。
尚、スタートアップから解除してはならないプログラムも2~3あります。
下記サイトに、詳しく記載されていますから、参考にして対策して下さい。
Windows.FAQ - システムリソースって何?どうしたら増やせるの?
↓
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
Windows98のリソースメータ C:\WINDOWS\RSRCMTR.EXE
[ スタート メニュー]→[プログラム]→[アクセサリ]→[システム ツール] から開く事も出来ます。ショートカットをスタートメニューに入れておけば、タスクバーに常駐します。
参考URL:http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
No.2
- 回答日時:
utoさん、こんばんは。
Aptiva 24Jについては詳しく知らないんですけど、Win98SEのマシーンですよね? メモリの増設とかしてますか? 初期状態は64MBとなってますね。CPUはK6-2/450MHzですよね。
もしも初期状態のままでお使いならば、スペックが足りないということが考えられます。ジジジジという音は、HDを読みに行っている(メモリ不足のためにHDを利用している)せいだと思います。これは昔のPCではよくあることでした。
また、ビジー状態になるのはシステムリソース不足のせいだと思います。
この辺についての詳しい話は私にとってはちょっと難しいので、解決策だけをご説明します。
同時に多数のソフトを起動しないようにすることが一番大事なことです。
また、画面右下のタスクトレーにいろんなアイコンが出ていませんか?
そういうのを出さなくすることも大切です。
その方法について書こうと思ったら、dhurannさんがすでにお書きになっていましたね。
ただ、ウィルスバスターを起動しないようにしてしまってはセキュリティーの面がすごく心配ですので、注意して下さい。また、ADSLは関係ないと思いますよ。
筆王のようなはがき作成ソフトはけっこうメモリを食うので、これを使う場合にはその他のソフトを終了させて下さい。(エクスプローラもです。)
取りあえずそれらを試してみてください。
No.1
- 回答日時:
多分システムリソースが不足しているんだと思います。
マイコンピューターを右クリックしてプロパティを開き上のパフォーマンスを押してみてください。システムリソースが60%以下(起動して何もしないで2、3分待つと完璧です)ならちょっと微妙です。
タスクバー(時計が表示されている灰色のバー)の時計の横に常駐ソフトという物が並んでいると思います。これを減らすのが一番手っ取り早い。
減らす方法(無くなる訳ではなく常駐しているのを止めるだけです)はスタートボタン ファイル名を指定して実行 名前の欄に msconfig と打ちます。そしてスタートアップを選びます。下の大き目の欄にいろんなチェックボックスがあるはずです。この中で明らかに普段使っていないものやこれは常駐してて何の意味があるのか?という明らかにわかっているソフトのチェックをはずします。
むやみやたらにチェックをはずすと起動しなくなる事もあります。チェックボックスの上のほうをいらわなければ大体OKです。
そして適用してからOKを押すと再起動を求めてくるので再起動してください。再起動後マイコンピューターでシステムリソースを調べてみて数字が大きければ大丈夫なはずです。
起動して2、3分待った訳じゃないですが、65%ほどシステムリソースがありました。
いろんなチェックボックスが英語ばかりでちょっとわかりづらいですね。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Shift+Ctrl+C が効かない!?
-
USB3.0の常駐について
-
「システムリソースが極端に不...
-
Excelでリソース不足を解消する...
-
e-Tax送信できない
-
Windows2000 でのリソース不足...
-
VirtualBox 6.1 → 7.1 でUbuntu...
-
MEIx64のエラーと警告について...
-
Hyper-Vの空き容量確認について
-
Windows Defenderで「0x800106b...
-
メモリのスタンバイが多い。メ...
-
Windowsアップデートがエラーで...
-
最小化すると元に戻らなくなっ...
-
Illustrator CS5が異常に重い
-
sychos.exeとは?
-
イラストレータの印刷がメモリ...
-
USBメモリの不具合&シャットダ...
-
【An internal error has occur...
-
メモリの設定に関して
-
エクセルで作った表をPC上の壁...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「システムリソースが極端に不...
-
svchost.exe とは
-
Windows95の機械、常駐するソフト
-
メモリまたはシステムリソース...
-
Shift+Ctrl+C が効かない!?
-
CPU使用率が定期的に一瞬跳ね上...
-
USB3.0の常駐について
-
Excelでリソース不足を解消する...
-
Windows XPで一瞬動作が止まる...
-
iPhoneっす。こーゆータブを一...
-
Windows98の動作が重くなっていく
-
Meの評判の悪さの原因を教えて...
-
何もしていないのにCPU使用率が...
-
ユーザーリソースが減っていく
-
システム リソースが不足するた...
-
WindowsMeのリソースについて
-
システムリソース不足
-
WindowsXP 起動するたびに・・・
-
パソコンが止まってしまいます...
-
NTでLANボードを認識しない
おすすめ情報