
「フリーダイアル」はNTTコミュニケーションズの商標なので
0120から始まる番号以外では無料通話だとしても「フリーダイアル」
という言葉は使用してはいけないと聞いたことがあります。
それでは、NTT東日本のフリーアクセス(0800-800)や
西日本のフリーアクセス(0800-200)も「フリーダイアル」と記載しては
いけないのでしょうか?
また別の会社であるソフトバンクテレコムが提供する0800-88から
はじまる無料通話もフリーダイアル0800-88-****と記載したら、
問題があるのでしょうか?
ここhttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D5%A5%EA%A1%BC …では
「契約をした電話に、フリーダイヤル専用の番号(0120,0800+6ケタ)をつけ、
そこにかかる電話については、受ける側の通話料負担で接続するサービス。」
とあるので、0120と0800はフリーダイアルでいいのかなあ、とも思います。
たとえば「デジカメ」は三洋電機の商標ですが、キャノンの公式ではデジカメという
言葉はないものの、販売店では「キャノンのデジカメ」という表現を使用するのが
当たり前になっていて特に問題にはなっていないようです。
ネット上での表記を見ると、そのまま「フリーダイアル0800-**」と記載してあ
るところもあれば「KDDIフリーダイアル:0800-***」としてあるところもあります。
「KDDIフリーダイアル」はゴロがいいし、KDDIは電話会社として有名なので
あまり違和感がありませんが、0800-88-で始まる番号の場合はソフトバンクテレコム
なので、「ソフトバンクテレコムフリーダイアル 0800-***」だと長いですし、
「SBTLフリーダイアル」だと意味が分からなくてうさんくさいし、
元の「フリーコールスーパー0800-**」だともう何がなんやら…
どういう表記をすればいいんだ?と頭を悩ませています。
ガイドラインみたいなものがあれば教えてください。
暗黙の了解でフリーダイアル使用がOKなら、お客様に分かりやすいように
「フリーダイアル」という言葉を使用したいと思います。
(ロゴはさすがに憚られるので使う予定はありません)
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
通信業に勤める者です。
フリーダイアルは皆様が指摘するとおり登録商標であり、本来の一般名詞はトール・フリーです。NTT Communications以外、フリーダイアルの名前を使ってはいけません。が、トール・フリーという言葉は一般の日本人にはなじみがなく、ほとんど普及していません。通話料無料とでも書いておけば無難でしょう。フリー通話とかも良いかもしれません。いずれにせよ、カタカナ名のちょうど良いサービス名は、ほとんど他社が利用してしまっており、良い言葉を見つけるのは困難です。
着メロは今は亡きアステル東京の登録商標ですが、誰も気にしていません。アステルが東京電力系ののんびりした会社でなく、電話機に音楽をダウンロードするというサービスのビジネスモデル自体を特許取得しておけば、現在、最も儲かる移動体電話会社になっていたかもしれません。
ポケットベルはNTT DoCoMoの登録商標で、後にクイックキャストという名前に変わりました。東京テレメッセージ等、競合他社の出身者は、「ページャ」という一般名詞にこだわります。マスコミは今でも「ポケベル」と呼んでいるので、完全にDoCoMoの勢い勝ちです。
DoCoMoは無謀にもBROWSER(ブラウザー)を商標にしようとして、不認可となりました。当たり前です。
NTT Communicationsは無線LANサービスの「ホットスポット」を商標登録しています。これは、普通名詞を登録商標にしてしまったもので、困りものです。
No.3
- 回答日時:
他の商標なのだけど暗黙のうちに使われてるものはありますよね。
「阪神優勝」を商標で取った例があると聞いていますが、
我々一般の利用者から見て無意味な利益な商標ビジネスを防ぐ目的で
商標取得する例はあるようです。
意外だった例として
「マルチタスク」はNECの登録商標で
「HTML」は富士通の登録商標らしいのですが、
両社とも権利を主張したという話を聞いたことがありません。
さて、「フリーダイアル」についてですが、
ロゴを使うのはご法度でしょう。
名称については黙認されそうな気もしますが、
念のために、NTTに聞いてみるのが確実です。
NTTに聞いたら暗黙の了解でOKでも当社のサービス以外での使用は禁止です」という返答以外は聞けないと思います。
多少なら良いですよと返事したら、その担当はクビか左遷ですよね…。
またロゴは質問でもあるとおり使うつもりはありません。
No.2
- 回答日時:
通話料金着信者払いサービス
NTT-C(フリーダイヤル)
KDDI(フリーコール)
ソフトバンクテレコム(フリーコールスーパー)
NTT東日本西日本 (フリーアクセス)
NTTドコモ(フリーナンバー)
フュージョンコミュニケーションズ(フリーボイス)
質問に
>元の「フリーコールスーパー0800-**」だともう何がなんやら…
と書いているように、ソフトバンクテレコムのサービスの正式名称は
「フリーコールスーパー」だというのは分かるのですが、
「0800-**-****(フリーコールスーパー)」とか
「0800-**-****(通話料無料)」とか書かれているのを見て、
「フリーダイアルと同じもの」だと即座に認識しづらいだろうなあ
暗黙の了解で何も言われないなら「フリーダイヤル」って書きたいな
もしくは分かりやすくてカッコイイ表記はないかなあと
模索しています…
No.1
- 回答日時:
上記サイトの一番下に注意書きがあります。
フリーダイヤルのサービス名称とロゴマークはNTTコミュニケーションズの商標です。フリーダイヤルをご利用の番号にのみ表示できます。
フリーダイヤル+商標で検索して出てきたページは、
いくつか拝見したので、公式な見解はわかるのですが…
書き方が悪かったのですが、商標なのでフリーダイヤル以外には使用できないことは分かります。
ただ、「キャノンのデジカメ」のように商標上完全にNGでも
販売店が使用する程度であれば黙認されているように、
フリーダイアルも黙認状態のようになっているのかなと…
または分かりやすい略語があればいいなと思って質問しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN ローソンで wi-fi 接続できませんでした スマホは OPPO A 73です 何がいけなかったか 4 2022/05/31 03:53
- ISDN ネットの事業者転用について。 1 2022/08/12 22:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
商品に「Wi-Fi」という文字を入...
-
特許出願と商標登録出願
-
登録商標について
-
商標登録について ある物を販売...
-
【至急】商標登録の区分がわか...
-
ビジネスネームやハンドルネー...
-
商標出願を自分でしたいのです...
-
学術論文での商標帰属の表示に...
-
ティファニーブルーには著作権...
-
ハンドルネームに使用権はあり...
-
「フリーダイアル」はNTTの商標...
-
商標登録の仕方を教えてください
-
不正競争防止法について
-
日本の国旗に著作権や商標あり...
-
意匠における、物品の類似とは?
-
連合商標ってなんですか。
-
類似商標で呼称による類似の判...
-
第2弾 商標において、登録と...
-
「横浜家系」は、誰でも名乗れ...
-
商標登録されているもの、また...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
商品に「Wi-Fi」という文字を入...
-
学術論文での商標帰属の表示に...
-
医薬品のRマークは錠や注の前に...
-
ティファニーブルーには著作権...
-
赤い十字をデザインに利用して...
-
日清~ っていう会社ってど...
-
ミシュランの名前のついた書籍...
-
「横浜家系」は、誰でも名乗れ...
-
「フリーダイアル」はNTTの商標...
-
「マジックテープ」は絶対に使...
-
標準文字商標に空白がある場合
-
連合商標ってなんですか。
-
製品のシルエットは著作権の侵...
-
「メーカー名」や商標を書く際...
-
Microsoft(R) "Office"に商標登...
-
タイトルロゴによくある[TM]と(...
-
商標登録に自分の名前は登録で...
-
【至急】商標登録の区分がわか...
-
ペンネームを商標登録したいの...
-
親子関係にある企業の商標登録...
おすすめ情報