

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
あれ?おかしいな・・・???
昔は実用新案登録出願にも出願審査請求制度があったような・・・???
その頃から「実用新案登録出願」と言ったような・・・???
それと、特許の場合も特許権の設定の「登録」という用語があったような・・・???
「特許法 第107条(特許料)
特許権の設定の登録を受ける者又は特許権者は、特許料として、特許権の設定の登録の日から第67条第1項に規定する存続期間(同条第2項の規定により延長されたときは、その延長の期間を加えたもの)の満了までの各年について、一件ごとに、次の表の上欄に掲げる区分に従い同表の下欄に掲げる金額を納付しなければならない。」
実用新案法や意匠法、商標法にも類似の条文がありますよね???
「実用新案法 第31条(登録料)
実用新案権の設定の登録を受ける者又は実用新案権者は、登録料として、実用新案権の設定の登録の日から第15条に規定する存続期間の満了の日までの各年について、一件ごとに、次の表の上欄に掲げる区分に従い同表の下欄に掲げる金額を納付しなければならない。」
「意匠法 第42条(登録料)
意匠権の設定の登録を受ける者又は意匠権者は、登録料として、第21条に規定する存続期間の満了までの各年について、一件ごとに、次に掲げる金額を納付しなければならない。
・・・」
「商標法 第40条(登録料)
商標権の設定の登録を受ける者は、登録料として、一件ごとに、66000円に区分(指定商品又は指定役務が属する第6条第2項の政令で定める商品及び役務の区分をいう。以下同じ。)の数を乗じて得た額を納付しなければならない。」
さて、どこが違うんでしょう???
興味深いのでもう少し掘り下げてみましょうか。
「実用新案法 第2条(定義)
2 この法律で「登録実用新案」とは、実用新案登録を受けている考案をいう。」
「意匠法 第2条(定義)
2 この法律で「登録意匠」とは、意匠登録を受けている意匠をいう。」
「商標法 第2条(定義等)
2 この法律で「登録商標」とは、商標登録を受けている商標をいう。」
これに対して、特許の場合は次のようになります。
「特許法 第2条(定義)
2 この法律で「特許発明」とは、特許を受けている発明をいう。」
少し見えてきたかな? これは「国語」の問題のように思われますね。
要するに、「特許」という言葉と「~登録」という言葉とは並列関係になる(実際、「特許する」「特許される」とは言うけど「商標する」とは言いません)ということで、「特許登録」と言ってしまうと重複してしまう、言い換えれば「馬から落馬する」みたいなものなのではないでしょうか。
ご回答ありがとうございます。
なぜこんな文言となったのか経緯はわかりませんが、非常に納得のいく回答でした。
どうもありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
実用新案は出願と同時に登録となります。
特許は出願しても登録とならず審査請求する必要があります。
その違いですね。
ちなみに実用新案はすぐ登録となりますが、他に対してその権利を
主張する場合は技術評価をする必要があります。
(特許でいう所の審査請求)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 知的財産権 ビジネスネームやハンドルネーム、サイト名の商標登録について教えてください。 2 2023/04/09 23:04
- 知的財産権 柚葉の不当な商標登録を行ったあの特許事務所は廃業決定ですか? 5 2022/05/21 12:34
- 知的財産権 【至急】商標登録の区分がわからず困っています。 3 2023/02/21 12:11
- 知的財産権 商標登録について ある物を販売するとします。その商品に付けた名前が、他の誰かが商標登録されたものとし 7 2022/10/09 15:34
- 固定資産税・不動産取得税 登録免許税の計算について 1 2023/02/03 21:40
- 知的財産権 自分の商売上のニックネーム、通称名を商標登録できるでしょうか? 3 2023/02/24 17:34
- 知的財産権 特許権、初めからなかったものにすることと、先願の地位を失うこと、後願排除効の関係について 3 2022/08/07 16:45
- 知的財産権 サイトの運営を目指しています。 2 2022/10/16 19:21
- 憲法・法令通則 商標登録の指定商品とは?例えばナイキは、いちいち新しい商品を出す度に商標登録するのですか?ならばまだ 1 2022/09/02 13:47
- 知的財産権 ハンドルネームに商標登録されている名前を使えますか? 1 2023/04/11 16:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
商標登録の仕方を教えてください
-
登録商標について
-
不正競争防止法について
-
【至急】商標登録の区分がわか...
-
商品に「Wi-Fi」という文字を入...
-
商標登録されているもの、また...
-
商標登録について ある物を販売...
-
商標出願費用
-
特許出願と商標登録出願
-
商標出願を自分でしたいのです...
-
ティファニーブルーには著作権...
-
類似商標で呼称による類似の判...
-
第2弾 商標において、登録と...
-
ハンドルネームに使用権はあり...
-
ビジネスネームやハンドルネー...
-
医薬品のRマークは錠や注の前に...
-
タイトルロゴによくある[TM]と(...
-
商標登録について教えてください。
-
登録商標について
-
日本の国旗に著作権や商標あり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
商品に「Wi-Fi」という文字を入...
-
学術論文での商標帰属の表示に...
-
医薬品のRマークは錠や注の前に...
-
ティファニーブルーには著作権...
-
赤い十字をデザインに利用して...
-
日清~ っていう会社ってど...
-
ミシュランの名前のついた書籍...
-
「横浜家系」は、誰でも名乗れ...
-
「フリーダイアル」はNTTの商標...
-
「マジックテープ」は絶対に使...
-
標準文字商標に空白がある場合
-
連合商標ってなんですか。
-
製品のシルエットは著作権の侵...
-
「メーカー名」や商標を書く際...
-
Microsoft(R) "Office"に商標登...
-
タイトルロゴによくある[TM]と(...
-
商標登録に自分の名前は登録で...
-
【至急】商標登録の区分がわか...
-
ペンネームを商標登録したいの...
-
親子関係にある企業の商標登録...
おすすめ情報