
ゲームのタイトルロゴで、よく[(ゲームのタイトル)]TM
といった表記を見かけ、続編がリリースされれば[(ゲームのタイトル)](R)
と、[TM]が(R)に変わるのをよく見かけることがあります。
2000年11月1日、セガが(株)セガ・エンタープライゼスから
現在の(株)セガに社名を変更しましたが(http://sega.jp/release/nr001101_1.html参照)、
この際に、セガのロゴが「SEGA TM」から「SEGA (R)」に変更されており、
現在のセガが出すゲームは全て「SEGA (R)」のロゴを表記する節があります。
最近のワールドカップ関連のあらゆる広告でも[2002 FIFA ワールドカップ TM]と、
ワールドカップに[TM]を付けて表記するのをよく見かけますが、これも同じものなのでしょうか?
ソフトハウス、ゲームのタイトルロゴ、その他一部の商品名にも付くことがある
この[TM]と(R)の意味と違いは、一体何でしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
embrace さん (NO.1) が添付しておられる参考URLでのQに回答した者です。
そこで回答した通り、
・○の中にRは「特許庁に登録された商標」
・TMは「特許庁に出願済ではあるが、登録は未だされていない商標(出願係属中の商標)」
を表す記号です。
従いまして、TMからRに変わったのは、出願していた商標が特許庁にめでたく登録されたことを意味しています。当然ながら、登録商標ですから、指定商品・指定役務において排他独占権を有します。
回答ありがとうございました。
「TM=商標」で、「(R)=登録商標」であり、
(R)(○の中にR)は登録商標、それも特許庁に登録された、
ちゃんとした商標だという点で十分納得させられました。
No.2
- 回答日時:
TM = TradeMark = 商標
○R = Registered trademark = 登録商標
ですね。登録されてない商標(=TM)にどのような法的拘束力があるのかは知りませんが,まぁ,「これはうちの商標だから勝手に使うことは許さないよ」という商標所有?者側の意思表示なのではないでしょうか?
回答ありがとうございました。
「TM =商標」で、「(R)=登録商標」だったのではないか
と思ってはいたのですが、これで納得しました。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
商品に「Wi-Fi」という文字を入...
-
学術論文での商標帰属の表示に...
-
医薬品のRマークは錠や注の前に...
-
タイトルロゴによくある[TM]と(...
-
商標・意匠登録で「上野動物園」…
-
外国登録商標(パリ条約6条の...
-
「フリーダイアル」はNTTの商標...
-
製品のシルエットは著作権の侵...
-
商標表示「AはX社の商標です...
-
柿の種の商標登録
-
「横浜家系」は、誰でも名乗れ...
-
商標登録について。
-
商標登録って金額はいくらぐら...
-
米国商標の分類 US 046 048に...
-
商品名に歴史上の人物名を使えるか
-
ティファニーブルーには著作権...
-
ミシュランの名前のついた書籍...
-
コンビニの看板(マーク)を略...
-
他社の名前やロゴをプレゼンで...
-
登録商標のRマークについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
商品に「Wi-Fi」という文字を入...
-
ハンドルネームに使用権はあり...
-
学術論文での商標帰属の表示に...
-
医薬品のRマークは錠や注の前に...
-
ティファニーブルーには著作権...
-
赤い十字をデザインに利用して...
-
ミシュランの名前のついた書籍...
-
「横浜家系」は、誰でも名乗れ...
-
「フリーダイアル」はNTTの商標...
-
タイトルロゴによくある[TM]と(...
-
すみません。今気づいたんです...
-
商標表示「AはX社の商標です...
-
登録商標の漢字表記、ひらがな...
-
自分の曲をボカロに歌ってもら...
-
地域名を商品名に使っていいの...
-
ホームページに他社名をだす
-
ダヴィンチの名画や作品の商標...
-
「マジックテープ」は絶対に使...
-
通常使用権と専用使用権の違い...
-
「メーカー名」や商標を書く際...
おすすめ情報