No.4ベストアンサー
- 回答日時:
回答1の者です。
最近のCOBOL(特にパソコンで動くもの)がどういうものか全く知識がないので、アナログな回答になりました。
あなたが初心者などではないとは思いながら、低レベルな回答で申し訳ないです。
※やはり首都圏でお勤めの方なのですかね。とても羨ましいです。地方へUターンしたら、COBOLの需要なんて皆無で・・・忘れてしまいそうです。あ、いや、質問に関係のない話しですみません。また、お聞きになりたいことがあれば、見つけ次第回答させて頂きます。
No.3
- 回答日時:
COBOL85までの標準的な言語仕様としては、日付の演算機能は、実装されていないはずです。
当然必要な機能なので、ベンダー拡張機能として、機能追加されていることが多いです。
プラットフォームとOS、コンパイラの商品名、バージョン等が明示されれば、具体的な方法について
どなたかが回答してくれると思いますよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/11/30 13:50
ACCEPT ○○ FROM DAYで通日が分かるので-5して
日付に戻せばいいのかなと単純に思っていたのですが。。。
機能追加までは考えてないので
今回は日付を計算してがんばってみます。
No.1
- 回答日時:
システムDATEは8桁ですから、年4桁、月2桁、日2桁に分解して、
日から5引いて・・・とかやるしかないのでは?
ついで言うと、そういう計算のサブルーチンをつくっておくとよいと思いますが。
※10年前の知識ですので見当違いならご了承ください。
※それにしても、ここでCOBOLを扱う方にお目にかかれるとは思いませんでした。懐かしいです。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/11/30 13:27
やはりそのやり方しかないですか。。。
ACCESSでDATEADDを使っていたので
計算しなくてもいい方法があるかなと思い質問しました。
うちではまだまだCOBOLがメインですよ(^-^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Perlの関数の引数について詳細
-
サブルーチンの使い方
-
サブルーチン(共通の処理)の...
-
VBのReturnの使い方
-
画面を強制的に再描画させる方法
-
UWSCの終了の仕方
-
DOSコマンドのループ内のTIMEコ...
-
perlで2つの配列を比較する方...
-
For文を使った九九表の作成
-
DBIを使ってのデータの取り出し...
-
VisualStudioにてモザイクの画...
-
xmplayの使い方
-
Excel VBA ユーザーフォームの...
-
アセンブラによるウェイト(WAIT...
-
csv形式のデータの一部を削除し...
-
sscanfより速い方法について。
-
visual basic 2015で文字列の1...
-
csh foreachで「*」でエラ...
-
VBAでの一時停止と再開の方法
-
perl 配列の要素数について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBのReturnの使い方
-
ExcelVBAでのデータ型変換、も...
-
プロシージャとは
-
サブルーチン(共通の処理)の...
-
リファレンスをサブルーチンの...
-
yychatのcokkie機能がおかしく...
-
RFC822形式の日付を生成するサ...
-
画面を強制的に再描画させる方法
-
UWSCの終了の仕方
-
VBAでの一時停止と再開の方法
-
Escキーを押すと、中断する時と...
-
CSVファイルの特定の行だけを読...
-
VBAのautofilter、criteriaの配...
-
VBAで3秒だけ時間を止めたい
-
範囲指定したセルを1つずつ飛...
-
UWSCに制限時間を付けたいです
-
乱数の桁数指定、または範囲指定。
-
「偶数・奇数の和」のフローチ...
-
DOSコマンドのループ内のTIMEコ...
-
DoEventsが必要な理由について
おすすめ情報