
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
document.allはつかわない方がよいですね
formにidをふって
<a href="javascript:document.getElementById('myForm').submit();">ほげほげ</a>
<form id="myForm" method="post" action="hogehoge.htm">
・・・
</form>
としてみてください
ありがとうございます。
先にredfox63さんから教えて頂いた方法と同様に
実現できました。
submitボタンに相当するアンカータグの数が、
ページ当たり最大で20個を超えるため、
もし、さらに省力化して簡便に実現できる方法がありましたら、
是非教えて頂きたく、
よろしくお願い致します。
No.6
- 回答日時:
質問者さんのやろうとしていることは無謀です。
なにもかも省略してアンカーをクリックしたら自分の思ったフォームが
実行されるわけがありません。idを振る必要があるのはどのフォームを
送るか確定するためなのですから・・・。
それでもなお省略にこだわるのであれば、以下のようなやり方があります。
これは1番目のアンカーに1番目のフォームをわりあてる・・・という
やりかたですので、なにかちょっと一個アンカーをいれるだけで
ボロボロになり運用方法としてはお勧めしませんがどうしてもというなら
試してみてください。
<script type="text/javascript">
window.onload=function(){
var tags=document.getElementsByTagName("a");
for(var i=0;i<tags.length;i++){
tags[i].href="javascript:document.forms["+i+"].submit()";
}
}
</script>
<a>test1</a>
<a>test2</a>
<a>test3</a>
<form action="./test1.html" method="post">
</form>
<form action="./test2.html" method="post">
</form>
<form action="./test3.html" method="post">
</form>
大変お手数をかけました。
ご指摘の通りですね。
確実に動作させるためには、
個々のアンカーに連番等のユニークな識別子を付与して
対処することが一番だと思います。
度々の質問に懇切丁寧に回答頂きありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。
No.5
- 回答日時:
こんにちは
こんな感じのやつですか?
<script type="text/javascript"><!--
function f(n) {
document.getElementsByTagName("form")[n].submit();
}
//--></script>
<a href="javascript:f('0')";>test1</a>
<a href="javascript:f('1')";>test2</a>
<a href="javascript:f('2')";>test3</a>
<form action="./test1.html" method="post">
</form>
<form action="./test2.html" method="post">
</form>
<form action="./test3.html" method="post">
</form>
この回答への補足
早速ありがとうございます。
そうです。こんな感じです。
できれば、「0」、「1」…のような識別情報なしで
できると簡便になるとおもうのですが…
可能でしたら、よろしくお願い致します。
No.1
- 回答日時:
アンカータグの onclickイベントで formタグのsubmitメソッド呼べば良いのでは
<form id=myForm>
<a href="hogehoge">ほげほげ</a>
</form>
といったコードなら
<form id=myForm>
<a href="hogehoge" onclick="document.all["myForm"].submit();">ほげほげ</a>
</form>
といった具合で ・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
submitした値を返したい
-
【FORM】 リンク文字で submit...
-
return trueとreturn falseの用...
-
Selectボックスの幅を自動で広...
-
onchangeイベントを強制的に発...
-
RegularExpressionValidatorの...
-
クリックされた罫表セルの行番...
-
チェックボックス付きのテーブ...
-
ASP.NETでNAME属性を固定にしたい
-
JavaScript ログアウト処理
-
【jQuery】input nameの文字列...
-
sessionの値でボタンを活性・非...
-
ラジオボタンにタブインデック...
-
JavaScriptによる自動計算フォ...
-
setIntervalの間隔を途中で変更...
-
selectを変更不可にしたい
-
プルダウン 項目が多いので先頭...
-
一覧から選択した行の行番号を...
-
JSP内で可変するチェックボック...
-
cookie使用時にundefinedと表示...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
javascriptでASPにデータを渡す
-
Cookieに保存されない
-
Javascriptでlocation.hrefが妙...
-
別ウィンドウへのsubmitの挙動...
-
JavaScript:現在フォーカスの...
-
javascriptで日付+整数+選択...
-
商品ページのフォームのテキス...
-
1つのページにformを2つ設置。2...
-
submitした値を返したい
-
1つのform内に2つのsubmitボタ...
-
別窓ウィンドウから親ウィンド...
-
ページを再読み込み後、再読み...
-
iframe内のformをサブミットす...
-
タブキーでなくエンターキーで...
-
Chromeで複数submit
-
JAVASCRIPT
-
focus()が上手くいかない
-
this.formがundefined
-
フォームのvalueに配列を格納す...
-
ファイル選択と同時にアップロ...
おすすめ情報