
会社で、MacOS9.2のeMacから買い替えて、inteliMac OS10.4.11を使用しています。
Linuxのサーバーに、「ネットワーク」から接続しようとすると、サーバー内の、半角英数で名前がついているもの以外のファイルフォルダがすべて文字化けしてしまいます。
以前別の会社でやはり9.2から10.3にしたときに、同じことがあってハナからあきらめていたのと、現在はLAN内のもう一台のMac(=iMacOS9.2)にアクセスし、そのハード内にあるサーバーのエイリアスをクリックする、という方法で接続すると、文字化けなくサーバーを見ることができるので、ついつい放置してしまっていましたが、思い立って質問します。
この現象は、どなたも起こっていないのでしょうか?
どのようにすれば、直接OSXから見られるのでしょうか?
ネットワークにめっぽう弱くて、Appleのサイトなど見てみたのですが、自力では解決できませんでした。
ちなみに会社は、私以外は全員Windowsという環境です。
会社のサーバー管理の者といろいろやってみたのですが、うまくいきませんでした。
どなたかご教授くだされば幸いです。お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
他全員がWindowsと言う環境と言う事からLinux+Sambaでファイル共有されているのではないでしょうか?これは日本語コードがShift_JISによる共有を可能にするのですがOSXでは日本語コードがUnicodeでないと表示できない事から来ている既知の障害が出ているのではないかと推測します。
対処方法は以下からどうぞ
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum= …
早々のお返事をありがとうございます!!
会社で、試してみてからお返事しようと思っていて、お礼が遅くなり申し訳ありません。
参考URLへ行き、乏しい知識をフル回転させて、書いてあるとおりにしてみました。
何度か「接続に失敗しました」とかいうアラートがでるも、あきらめずいろいろやってみてましたら、突如正常につながるようになりました。
境目がどこだったのかはわかりません(笑)
書いてある通りにしたせいで巧くいったのかすらもよくわかりませんが、
「前の会社」で、「文字化けちゃうときの接続ダイアログ」と「化けない時のダイアログ」と呼んでいた二種類の違うプロンプトのうち、「化けない方のそれ」が現れてくれるようになりました。
Sambaガラミらしい、というところまでは追跡できていたのですがそれがどういうことなのか、そこから先どうすりゃいいのか、どこ見りゃいいのかがわからなかったのでHoyatさんの簡潔な説明に本当に感謝です!!
No.2
- 回答日時:
わたしも今使っているNAS(玄箱)をWindows2000とOSXで共有した時に、似たような問題に直面しました。
そこでnetatalkをインストールしてプロトコルの判別と文字コードの統一を実施し、どちらからでも正しく読み書きができるようにしてあります。http://www003.upp.so-net.ne.jp/hat/netatalk/ands …
社内デザイナーという職業上、常に「社内でMacユーザーは私一人」(=セットアップからメンテまで自分でやってね)という環境しか経験したことがない私でして、Samba絡みということを突き止めた時も「なのでサーバーの方を・・・」という解決法らしきものはいくつか目にしたのですが、私の場合、社内サーバーの方をどうにかするということは、果たして可能なのだろうか???!!それ以外に方法はないのだろうか??!!と躊躇していたわけです。
でも、今回、お二人の回答を読んで、かなり全容がわかった気がします。
少なくとも、ネットワークの管理者に、ちゃんと説明できるようになったと思います。
これを機会に、もうちょっと一人でネットワークのこともできるように頑張りたいと思います。
お二人からいただいたURLはしっかとブックマークさせていただきました。
ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux いつの間にか自宅サーバーが見れなくなっていた時のトラブルシューティング手順をご教示ください 4 2023/02/15 21:01
- ネットワーク 社内ネットワークの1台だけ接続できないときがある 4 2023/01/25 11:58
- ネットワーク 自作のサーバーPCが自宅内のネットワークに接続できない 3 2023/01/24 16:58
- サーバー ネットワークの構成に困っています 3 2023/07/05 11:55
- サーバー 接続・ログインはできているのにメールが送信できない 2 2022/06/27 15:03
- UNIX・Linux Linuxサーバーのパーティション・ディレクトリの推奨見積もりについて 3 2023/01/17 00:46
- その他(コンピューター・テクノロジー) DHCPサーバーについて、、、。 職場のネットワーク環境で困っています。サーバーはWindows s 3 2023/01/04 10:15
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- ASP・SaaS イントラネットを構築したい 2 2022/04/24 11:08
- Gmail SPFレコードとDNSサーバーについて、gmailを設定できるかどうか 2 2023/06/10 23:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サーバーとの接続が切れたので...
-
サーバーの負荷テストをしたい
-
インターネット時刻と電波時計...
-
Solarisとwindowsのやり取り
-
Windows PCと Windows 2003(200...
-
ホームページビルダーで転送出...
-
勝手にdatファイルになるのです...
-
WordでURLをクリックしてそのペ...
-
FTPへのアップロードが失敗する
-
デスクトップのファイルが上書...
-
自動でジャンプするタグの書き方
-
ギガファイル便って女の人のエ...
-
ファイルをコピーしてる時にス...
-
別ページのアンカーへのリンク
-
既存のページをホームページビ...
-
トップページのindex.htmlを削...
-
.msiファイルが白紙のまま開け...
-
ダウンロードした画像が開けない
-
特定のメールアドレスからのメ...
-
OEが立ち上がらない!!(初心...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DHCPサーバーの変更
-
ntpq -pの結果が全てstratum 16...
-
DNSの前方参照ゾーンについて
-
OpenSSHのサーバー設定ファイル...
-
Outlookで削除してもGmailに残...
-
ftp用のプロキシってあるのでし...
-
linuxサーバーにftpで送信した...
-
移動ユーザープロファイルとフ...
-
ホームページビルダー15で作っ...
-
ssh鍵認証
-
Windows環境でのNTPサーバー冗長化
-
Windows2000とWindows2003の違...
-
Windowsファイル共有で、IDとパ...
-
インターネット時刻と電波時計...
-
ESXi5仮想サーバーのCPU数とコ...
-
Windows2000Serverでサスペンド...
-
フリーのsshサーバーてあります...
-
ライブドアとグーグルが文字化け!
-
サーバーまるごとコピー
-
設定が簡単なメールサーバーを...
おすすめ情報