
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
てっとり早くやるには、VMWare(Player)をお薦めします。
VMPlayerを入手してインストール、ubuntuのVMWare用の仮想マシンを入手
してVMPlayerで起動すれば使えるでしょう。
詳細は参考URLを見てください。
参考URL:http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070 …
No.7
- 回答日時:
>誰でもただでログインできるサーバーはおそらく無いでしょう。
ありますよ。私が知ってるだけで2桁あります
最も有名なのはここでしょう http://sdf.lonestar.org/
ただし他ユーザに迷惑がかかる可能性のある実験等は共有サーバでやってはいけません
VMwareやVirtualPCやVirtualBox等でやるべきですしその方が勉強になるでしょう
No.5
- 回答日時:
質問文からすると、sshサーバーと言うより、「sshでログインできるunixサーバー」を探しているようですね。
誰でもただでログインできるサーバーはおそらく無いでしょう。ただでウェブページを作れるサーバーはあるが、ログインを許さないのが普通。
案1:お金で解決
例えば、さくらのレンタルサーバー http://www.sakura.ne.jp/ のスタンダードプランだとサーバーにログインできます。ライトプランだと不可。
案2:技術で解決
無料の仮想化ソフト例えばVMwareをWindowsPCに入れてその中の仮想マシンにUnixなりLinuxなりをインストールするか、インストール済みの仮想マシンを使う。
案1がいいんじゃないですか?
No.4
- 回答日時:
Japanに持ち帰られるとか、Cubaに輸出できるとか
そういう意味のフリーかもね。
冗談はさておき
UNIX系OSであれば、むしろpay freeで
利用できないsshサーバーを探す方がレベル高い気がします。
市販OSでも、GPLやLGPLやBSDライセンスのソフトが含まれていますし
私自身、OpenSSH以外のSSHサーバー実装を知らないことに気づいて
さっき調べてみたくらいです。まぁその結果は割愛しますが。
sshのサーバー自体は、クライアントPC上で動かして
同じPC、同じOSの中でssh通信を行なうこともできます。
ただ、sshの基本は学ぶってほどのものが無いので
実践的な経験を積むためには、他のPCでLinuxやFreeBSDの環境を作り
そのOSにおいて、パッケージ管理に組み込まれた、手軽に導入できるsshサーバーを使うのが常道でしょう。
たとえばUbuntuではopenssh-serverというパッケージで提供されています。
OpenSSHは具体的にはBSDライセンスで公開され
その他の外部ライブラリーと共に動作することもあります。
一般的には、LinuxやFreeBSDで使われているライブラリー等もpay freeのものです。
X Window Systemが入っているOS同士であれば
ssh -X HOSTで接続すれば、HOST側のコンソールで起動したGUIのソフトが
localのX server上に表示されるので
GUIがあるけど、画面が狭いPCの管理作業等で便利なこともあります。
うちは録画とエンコードと蓄積を集約したサーバーにモニターをつけていないので
たまに、gkrellmとかlocalの画面に貼り付けて、負荷状況を見たり…
vnc等よりも画面占有が小さく済むし
回答ありがとうございました。
まことにもうしわけないですが、回答者さまの
お答えが、難しすぎて、よく理解できませんでした。
もっと勉強しなきゃいけませんね?
No.2
- 回答日時:
この回答への補足
SSH Secure Shell 3.2.9 (Build 282)
Copyright (c) 2000-2003 SSH Communications Security Corp - http://www.ssh.com/
これがインストールしてありますが、これのquick connectからHost nameにopensshを打てば行けるんでしょうか?
No.1
- 回答日時:
自分でFreeBSDでもLinuxでもSolarisでもいいからインストールして
環境を作ればいい。(一台専用にPCを用意できないなら仮想PCを使えばいい。)
この回答への補足
どうすればいいのでしょうか?
linuxをpc(vista)にインストールして、”仮想PCを使えばいい”
とは、どうすればよろしいのでしょうか?
SSH Secure Shell 3.2.9 (Build 282)
Copyright (c) 2000-2003 SSH Communications Security Corp - http://www.ssh.com/
これがインストールしてありますが、使えるんでしょうか?
回答ありがとうございました。
おかげさまで、”仮想PCを使えばいい”
という考えを知ることができました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サーバー Webサイト構築フリーランスの案件受注について 1 2022/03/27 18:16
- VPN フリー wi-fi は安全ですか 自宅での wi-fi VPNを使用したら良い? 2 2022/05/31 04:12
- UNIX・Linux linuxサーバーのキャッシュをクリアするコマンドを実行したい。 5 2023/01/24 14:52
- サーバー 接続・ログインはできているのにメールが送信できない 2 2022/06/27 15:03
- UNIX・Linux いつの間にか自宅サーバーが見れなくなっていた時のトラブルシューティング手順をご教示ください 4 2023/02/15 21:01
- UNIX・Linux Linuxサーバーのパーティション・ディレクトリの推奨見積もりについて 3 2023/01/17 00:46
- サーバー Googleドライブなどを使わずにテザリングAndroidでWindowsとファイル共有 1 2023/02/19 13:14
- HTML・CSS HTML 訪問カウンターを自作したい 4 2023/02/20 08:37
- サーバー 301リダイレクトができる条件を知りたいです 2 2022/10/25 11:21
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス FTP 転送ソフト for windows 11 1 2022/10/14 05:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プログラミングPC、LinuxのOSパ...
-
FSMOの転送でエラー
-
フリーのsshサーバーてあります...
-
セカンドアドレスがoutlook2010...
-
サーバーのOSとしてのMac mini
-
勝手にdatファイルになるのです...
-
WordでURLをクリックしてそのペ...
-
デスクトップのファイルが上書...
-
Excelでのhtml形式ハイパーリン...
-
ホームページビルダーで作成し...
-
FTPへのアップロードが失敗する
-
サーバーに転送したファイルが0...
-
ギガファイル便って女の人のエ...
-
TCP環境下でのファイル破損は起...
-
録音アプリのPCM録音で4時間録...
-
flvファイルにコメントの追加が...
-
ハイパーリンクを新規ウィンド...
-
リンクされていないHTMLフ...
-
FTP転送中断について
-
WMV→MPEG
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DHCPサーバーの変更
-
ntpq -pの結果が全てstratum 16...
-
DNSの前方参照ゾーンについて
-
OpenSSHのサーバー設定ファイル...
-
Outlookで削除してもGmailに残...
-
ftp用のプロキシってあるのでし...
-
linuxサーバーにftpで送信した...
-
移動ユーザープロファイルとフ...
-
ホームページビルダー15で作っ...
-
ssh鍵認証
-
Windows環境でのNTPサーバー冗長化
-
Windows2000とWindows2003の違...
-
Windowsファイル共有で、IDとパ...
-
インターネット時刻と電波時計...
-
ESXi5仮想サーバーのCPU数とコ...
-
Windows2000Serverでサスペンド...
-
フリーのsshサーバーてあります...
-
ライブドアとグーグルが文字化け!
-
サーバーまるごとコピー
-
設定が簡単なメールサーバーを...
おすすめ情報