dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毎年、一度は目にするアンケート質問ですが
2007年12月の市場調査として、ご容赦下されば幸いです。

クリスマスの夜・・・
サンタが街にやって来る♪と信じていたのは、何歳くらいの頃までですか?

私は、10歳までです。
団地内の父兄が、当番制でプレゼントを配達してることを、近所の同級生に教わり
生まれて初めて、サンタクロースが親だったことを、知りました。

皆さまのエピソードを、是非、ご紹介下さい。

A 回答 (37件中21~30件)

中2の息子がニヤニヤして言いました。



「サンタはいるに決まってる!!クリスマスの朝、枕元に1万円が置いてあるはずだ。これで好きなものを買いなさいってことだよ!!」

もちろん「そんな都合のいいサンタなんているわけないでしょう」と却下です。

実際は小4位までだったと思います。
ジャ○コのラッピングでばれてしまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

可愛い息子さんのためですっ。万札の代わりに
《肩たたき券》《皿洗い券》《掃除洗濯券》
なんか枕元に並べておく‥なんて如何でしょう?

翌朝、(*゜∀゜)ニヤリッ♪と笑い返してさしあげましょうね。

ラッピングでサンタの正体を見破るとは、賢いお子様ですね!
でも、サンタだってジャ○コぐらい行くかも知れないじゃないですか、ねえ?

皆さんにプレゼントの大盤振る舞いし過ぎて
今月ピンチだから、食料品の特売あさってます~!
…なんて充分、有り得そうなのですが‥苦しいかな。

ユーモアたっぷりなお子様と、楽しいクリスマスをお過ごし下さいね!

ありがとうございました☆

 2007.12.06.06:40

お礼日時:2007/12/06 06:40

サンタさんが本当は家に来ないということを知ったのは小6位です!!


しかも友達が「サンタっていないんだよね~」みたいなこと普通にしゃべってきたのがそのきっかけで、私は相当ショックを受けました(笑。

でも私は今でもサンタクロースはいるということを信じています!!
いつかフィンランドに行って会おうと思っています。
ぴゅあ心です(爆。

19歳・女
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相当ショックを..大丈夫?(*^_^)ノ(ノ_・。)゛
ぴゅあ心、いいじゃないですか。大切にして下さいね。

フィンランドまで探しに行かれるのですか?その時は私もお供したいです。
一抹の不安は、サンタさんに逢っても言葉が通じない点かな。
何故、日本人サンタのモデルは居ないんだろう(*?д?*)

ところで‥今年19歳ですか。成人式は、来年かな?
おめでとう\(≧∇≦)/
貴女と同い年の従姉妹を持つ私は、自称・永遠の未成年(爆

ありがとうございました☆

 2007.12.06.06:06

お礼日時:2007/12/06 06:06

小2までかな。

小3で「マフラー編み機」をおもちゃ屋さんで
買ってもらったからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのマフラー編み機は、今も回答者さまの御手許にありますか?
12月に入る一週間前くらいから、急に気温が下がった気がしませんか。
もう寒くて寒くて、今も毛布に包まった状態。
あったかーいマフラーがあればなぁ~~~(*^∇^*)

私は、親に感謝などと言いながら、小学校時代のプレゼントの中身が思い出せません。
やはり親不孝(*〃д〃*)ゞ

あなたは、編み機の思い出を大切にしてるんですね。ご両親も喜ぶでしょう。^^

ありがとうございました☆

追伸:不定期更新、楽しみにしてますよ~(〃゜-゜)

 2007.12.06.05:25

お礼日時:2007/12/06 05:26

人類初の月面着陸がなされた、1969年(当方当時9才)位迄は信じていた記憶があります。

 http://ono-world.com/nen2/1969.html#science

尚、サンタクロースはいないと言うより、未発見と捉えませんか?真剣に探し続けている組織も実在するのですから・・・(笑)       http://noradsanta.org/jp/home.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人類初の月面着陸!
当方、その頃は未だ、この世に生を受けておりません!(@^O^@)
76年に1度のハレー彗星が地球に接近した頃には、生まれてます。

リンク先拝見しました。三億円事件の話題、とっても気になりました。
…コラ!…li(_ _)fe

元天文学部の私、宇宙の話は好きです。
子供の頃はサンタ、今は宇宙人の存在を信じます。(^-^;

いない…ではなく未発見。神秘的です!
サンタと人間とでは、時間の速度が違う、これは新発見。トナカイさん大変。

あっ、良い子じゃないけど、良い子のためのHPで遊んでみました。暖かな気分。
お礼書き終わったら、また試してみよう♪

ありがとうございました☆

 2007.12.06.04:44

お礼日時:2007/12/06 04:47

私は幼稚園の頃には知ってしまっていました。


同じ幼稚園に、毎年親からプレゼントを手渡される子がいた為に、早々と知ってしまいました。
「サンタさんなんているわけないじゃん。私は毎年お父さんから貰ってるもん」と
このような感じのセリフでしたね。
その子の解説があまりにも具体的で信憑性を帯びていたので、
「よく考えればそうかも」といった感じで、ショックだった記憶はありません。
夜行性で寝つきがあまり良くない子供だったので、プレゼントを置く父親を目撃して確信に至りました。

私の両親は、親からのプレゼントと、枕元に置かれるサンタさんのプレゼントと
わざわざ2つを用意してくれていたのですが、両親には言えずに黙っていました。
これは私が幼かった時のみで(不景気ではなかったですしね)妹の時はサンタさんからのみでしたけどね。

それぞれ、小学校六年生になった時に「サンタさんって信じてる?」と父親から聞かれます。
妹たちはストレートに「信じてないよ」「いないに決まってるじゃん」と言ったようですが
私は「・・・信じていたい・・・というか、信じていられたら幸せだと思うけど・・・」
「クリスマスにプレゼントをする人は、みんなサンタさんなんだと思う・・・」などと
妙に気を遣った発言をして、父親を困らせたようです(笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答者さまも、ご友人から裏情報を入手されましたか。
私も、同級生の理論的で説得力ある説明に、すんなり納得してしまったひとりです。

なるほど。夜中に薄目を開けて確認した父親の後ろ姿…。
眠りの浅いお子様に見破られないためには
やはり、赤い衣装に付け髭と背負い袋が必要でしたね~。

小学校六年生が、意識調査の時期なんですか。
お父様を気遣って、しどろもどろの状況な光景が伝わってきました。
父上の陰ながらの努力を知った子供の立場としては
面と向かって尋ねられても返答に困りますよね。
妹さん達が否定的なら
尚更、自分だけでも、お父さんをがっかりさせたくない…って思うし。

「サンタさんは10人くらい居ると信じる!」(*>‐<*)ノ
そう答えたら、中学生になっても、10人分のプレゼントが届いたりしたのかな?

ありがとうございました☆

 2007.12.06.03:54

お礼日時:2007/12/06 03:56

 記憶にある限り、サンタの正体を知って衝撃を受けたって経験がありません。

小さい頃から本好きだったし、「サンタの正体が親」って話をどこかで読んでたんじゃないかと。

 まあそれはそれとして、枕元に靴下置いておくイベントは楽しんでた記憶もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供向きの絵本等で、サンタを扱った物語も多いですよね。
幼い頃から、好きな読書を楽しみながら
サンタに関する情報を、あなたの意識の中に
自然と溶け込ませてきたのでしょうか。

クリスマスの朝、靴下の中には、何が入っていたのでしょう?

サンタが、本当は、いる・いない…に関係なく
一年間、頑張ってきた自分へのご褒美は嬉しいですし(*^_^*)
大人でも子供でも、胸をわくわくさせられる冬のイベントであることに違いありませんよね。

ありがとうございました☆

 2007.12.06.03:11

お礼日時:2007/12/06 03:11

18歳です。


朝起きたら枕元にプレゼントがっていうところで、、、、

とはいえ、気づいていたのは10歳くらいですが
気づいていない状況であれば、
親のプレゼント+サンタさんからのプレゼント
ってことで2倍キャンペーンですね。
まぁ、あざといと言うかなんと言うか、、、、

言い訳すると私は長男で一番下の妹と6歳離れているので、
一番下が小学校を出るまでは妹にサンタを信じさせてあげたかった
という親の希望もあり、そんな感じだったんですけど。。。

今となってはそんな子供に付き合っていてくれた親に
感謝するばかりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

6歳年下の妹さん。回答者さまが小学校を卒業されてから、妹さんがご入学。
歳の離れた弟・妹の可愛さは、また、格別ですよね。
下の子がおませさんになるか、上の子にお兄さんお姉さん意識が定着してくるか。
私自身、一番下の妹とは5歳違いなので、回答者さまの感覚が分かる気がいたします。

10歳の頃から、妹さんのために、気付かないフリを続けておられたのですね。
ご両親は、そんな回答者さまの気配に、勘付いていたのかな?

私が親なら、仮に気付いていたとしても
妹さんだけじゃなく、ご兄妹全員に、同じように二倍キャンペーンを続けてあげたい…と思うかな。

子供を想う親の気持ちには、幾つになっても、感謝、感謝ですよね。
照れくさくて、言葉には出せませんが...。(*・_・*)

ありがとうございました☆

 2007.12.05.19:05

お礼日時:2007/12/05 19:04

恥ずかしながら12歳で知りました。



2000年12月24日に放送されたサザエさんの事件をご存じですか?(以下wikipediaからの抜粋)
2000年12月24日放送「サンタとお約束」の話で、タラちゃんがサンタクロースは本当にいると信じていたものの、そのサンタクロースがマスオだったため愕然(実際にマスオであるということを言ったのではないが、話の流れから明らかにサンタクロースはいないと判断できる演出であった)。その後、放送を見た視聴者から「子供の夢を壊さないで」などと苦情、抗議の電話やメール、投書等がフジテレビに殺到した。

ということがありました。

この日の放送を弟と親と一緒に見ていました。
この放送を見ていても私と弟はサンタがいるということ信じていました。なんて鈍い兄弟だったのか‥(泣)
そのとき母が「さっきのサザエさん見ていて気付かないの?サンタさんはいないのよ」と言いました。そのこと聞いたとき初めてサンタさんがいないということ知りました。とてもショックでした‥

URLはサザエさんについてのwikipediaです。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3566025.html

この回答への補足

回答者さまのご投稿にて、ご案内頂きました質疑は、閲覧できなかったので
いただきました情報を頼りに、下記URLを検索しました。

http://homepage1.nifty.com/home_aki/sazaesan.htm

「サンタさんとお約束」、私も、実際のアニメ版を観たかった…。(*^ ^*)
ほのぼのしたストーリーのご紹介、ありがとうございました。

 2007.12.21.18:01

補足日時:2007/12/21 17:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ、恥ずかしがる理由なんて、何もないですよ!!(⌒o⌒)ゞ

七年前のクリスマスイヴ放映の『サザエさん』ですか。
私も、よく、姉妹で『サザエさん』観てましたよ。
番組最後のじゃんけんぽん♪まで楽しんでました^^(ご存知でしょうか)

…ですが、すみません。この放送分は観た記憶がございません。残念。
マスオ兄さんが、タラちゃんのために、サンタ役を買って出たことがネックになった事件のようですね。
『サザエさん』の国民的影響力の凄さを物語る出来事です!

回答者さまには、お母様のひと押しがネックになった…。
弟さんと共有できる可愛いらしい思い出が出来たことは、よかったです~(*^ー^*)v

実は、さっき、ご紹介いただきました参考URLを拝見いたしましたところなんですが
バグなのか“この質問は削除されたか見つかりません。”の画面が出てきてしまいました。
(私のパソコンでは、時々、こうした現象が起きます。)
時間を置いて、再度、確認させていただきますね。
wikipediaの感想につきましては、ここの補足欄を使用させていただく予定です。宜しくお願いします。

え?もしかして…この質問も「子供の夢を壊さないで」・・・!?( ̄л ̄;)
良い子の皆さま、サンタさんのお越しを楽しみに待っていましょうね!ね!

ありがとうございました☆

 2007.12.05.08:20

お礼日時:2007/12/05 08:30

いくつもなにも、童話であると信じてませんでした。


後に、司教、セント・ニコラスの話を知り、外国にはボランティアの方がいることや、最近になって、派遣宅配サービスがあることを知りました。
今となっては、信じる信じないはたわごとです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。発祥がお伽話の世界ですものね。

セント・ニコラスさんのお名前と顔写真は、何となく見覚えがありますね~。

外国のボランティアさんというのは、サンタクロースに扮して、プレゼントを宅配する人達?

外国には、本物のサンタが住む街があると聞いたような気がします。

派遣宅配サービスも、また初耳です。通販と同じような感覚でしょうか。

何につけても、利便性が求められる世の中になってきていますね。

参考になりました!Φ(*^_^*)

ありがとうございました☆

 2007.12.05.04:15

お礼日時:2007/12/05 04:16

信じた記憶もない希少価値の一人です。

イブの夜、はいよ、とプレゼント渡されてました。親にロマンなさすぎ-_-#
まぁ、生活楽しむ余裕もなかったのに毎年プレゼントくれただけでも十二分に感謝してます。もしかして質問者様はサンタを信じた事ない人馬鹿にしてるの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

申し訳ございません。

私の御礼文の中に、馬鹿にしたと感じられる含みが見受けられたのでしょう。
不愉快な思いをさせたことを、お詫び申し上げます。

私自身、自分一人分の人生しか歩んでいないため
我知らず、曲解や偏見を投げかける側面があるのは事実だと思います。

「希少価値」発言が、適切か不適切かは
個々人のご判断に委ねることが致し方ないにせよ
私としては、他者を見下す意図で用いた表現でないことを
この場をお借りし、はっきりと申し上げておきます。

私自身、親の苦労を傍に見て育ってまいりました。
貧しい中にも、子供には夢を与えようと懸命だった両親の背中を忘れたくない気持ちはありますが
他人の人生に口を挟むつもりも、上から目線を投げたつもりも、一切ございません。

個々に点在する意見や生き様、物を見る角度や価値観の違いなど
新たな発見や交流の楽しみを得ながら
さらに、自分に足りない何かを吸収できれば…との願いから
こうして、アンケートを立ち上げております。

いただいたご意見に、優劣や優先順位をつけたり
主張の是非を問いただしたい気持ちは、本心にはございません。

以上、拙い文章で申し訳ない限りですが
こちらの想いを汲んでいただけると幸いです。

納得しがたい点がございましたら
ご遠慮なく、ご意見をお寄せいただけたら…と願います。

ありがとうございました。

 2007.12.05.03:24

お礼日時:2007/12/05 03:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!