dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「クリスマスにサンタクロースがプレゼントを持ってくる」と、子供に嘘を教えるのって、教育上良くないと思いませんか?

質問者からの補足コメント

  • 俺に子供が出来たら、正直に「うちは煙突が無いからサンタクロース来ねーよ。」と教えます。

      補足日時:2021/11/19 20:28

A 回答 (12件中1~10件)

サンタクロースはいますよ(*^^*)


信じないなんて、ステキな時間を過ごせなくて寂しいと思いますが…?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ま、実際いるよね。サンタクロースの格好をした普通のおじさんは。

お礼日時:2021/11/23 16:31

何かと問題の多い人生です。



そんな人生を少しでも楽しむ
技術です。

たわいもない娯楽の一種として
許容出来ると思います。

どうせ、大人になれば判ること
なんですから。
    • good
    • 6

思いません。


ディズニーランドにあるものは魔法で動いている、と言い伝えられているのと一緒です。
    • good
    • 3

それを言い出すと、すべての童謡、童話は嘘になります。

ディズニー・ランドも閉鎖しろと。子供に夢を与えるのは、成長過程で必要なものです。真実のみを教えると、殺伐な大人の誕生のみです。

私? 74歳9か月ですが、いまだにサンタさんを信じているので、クルスますのサンタさんからのプレゼントは、毎年欠かさず受け取っています。今年も、すでにクリスマス・ツリーからキリスト誕生のジオラマ、赤と緑で家じゅうの飾りも終わらせました。いくつの歳になっても、楽しめることはすべて楽しみまくる精神です。
「子供に嘘を教える風習」の回答画像10
    • good
    • 10

難しい問題ですね。


もっとも、私自身の経験からすれば、サンタクロースを信じていたのは幼稚園児まででしたが。
 小学校に入学する頃になると、子供たちも自然にわかって来ると思います。
    • good
    • 1

それじゃあ


日本の行事も全部ダメってことになりますね

お子さんができたら
あなたの子さんだけに
本当のことを教えてあげましょう
    • good
    • 1

サンタクロースは居ますよ



海外では毎年、サンタクロースを募集していますから。

なので、嘘ではないです。
    • good
    • 9

確かに、話をしていると嘘だと知らない子と嘘と知っている子が混ざっていてややこしいですよね。



何か別のよい風習が出来上がれば良いと思います。
    • good
    • 0

嘘じゃないよ!



実際に家にサンタが来てプレゼント貰ったもの。
じゃああれは何だったの?
    • good
    • 7

昭和40年頃の子供です。


昔はそれで「よい子にしよう!」とワクワクしてたんですけどね。

知らない人に物貰って喜んでる時代じゃないですものね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!