dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。昔郵便局でバイトしていたもののわからないので教えて下さい!
郵便の転送制度ってありますよね?旧住所から新住所に1年間というものです。あの制度を利用して、元働いていた会社から自宅に転送って出来るのでしょうか?以前アルバイトしていた会社に私宛の郵便が来るのですがイチイチ取りに行くのが面倒で、かといって送ってもらうのも申し訳なく…辞めているので尚更なのですが。
同じような経験をされた方やこの方法の可能不可能がわかる方!よろしくお願い致します!

A 回答 (3件)

郵便というのは、『あて所配達』が基本となります。


郵便物に記載された『住所』に配達されるのです。
アパートのような住人の出入りが激しいところなどは、転居届が出ていて、且つ、集合受け箱とか玄関口にきちんと表札が出ていなければ、たとえ違う人がそこに住んでいようと、そこへ配達されます。
コレと同じで、特に会社のような、誰がいるかが分からないようなところへは記載住所へしか配達できないのです。
配達は会社のメール担当部署、もしくは総務課、または私書箱契約をしているような会社の場合には私書箱へ配達されます。
辞めた会社に郵便を取りに行って、そこが渡してくれるというのは、よっぽど親切な会社か、担当者が変更されずにいて、まだあなたのことを知っている人がいる場合でしょう。
普通ならば、『退職しました』ということで、郵便局に戻されてしまいます。
基本的にはあなたあての郵便が辞めた会社あてに届くのなら、送ってきている人(会社)へ連絡をして、登録住所を変更してもらうほかはありません。

この回答への補足

改めまして私が書いた「会社」=塾について説明させて下さい。ビルの1室にあるのでマンションに近い印象です。当然、総務課もそれに値する部署もありません。やっぱり生徒に住所を教えるべきか、このまま塾留めをし続けてもらうか悩んでしまいます。引き抜き(生徒を塾から辞めさせて自分個人で教えたりすること)の件もひっかかりますが…以上補足でした。よろしくお願い致します。

補足日時:2002/09/15 05:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。大変わかりやすかったです。#1の方のお礼に書かせていただいたのですが会社という書き方がまずかったです。申し訳ございません!塾側としても、辞めた場合の生徒との直接の接触を基本的に禁じているので(引抜などの関係上で規則がありまして)今まで連絡をくれていたのだと思います。少し考えてみたいと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2002/09/15 05:19

 私の会社では転属した個人の郵便が来ると総務が事前に作成してある転属者の行き先のシールを貼り、何かの用事のついでに郵便局へ持っていき「転送」してくださいと言えば受け付けてくれますよ。

1年間だけですから、それを過ぎると総務も来た郵便を返します。やはり送り主に自分の住所を教えないといつまでも続きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。そうですよねー1年間ですよね!1度塾側とも話をしてみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/15 16:07

出来ないと思いますよ。

会社宛ての郵便は会社に届いて、その中の誰宛かの仕分けは会社内でやりますから、郵便局段階で会社内の誰宛までは見ないでしょう。住所いっしょだし。
取りに行くのが面倒なら、自分の住所を書いて多目の切手を張った封筒を作って預けておいて、それで送ってもらえば?
あなた宛のものを捨てないで取っておいてくれる親切さがあるのならそれくらいはしてもらえるのでは?

特定の人から来るならその人に言えばいいのできっと不特定多数の人から届くんですよね?アルバイト先に不特定多数の人から私用の郵便がそんなに来るなんて不思議。事情が想像できず夜も寝られません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。そうですねー封筒を預けておくのも手かもしれませんよね!良いアイディアをありがとうございます。ええっと、どうして会社宛に私用郵便が届くかというと、会社という書き方がまずかったようで、塾なんですよね…生徒や元生徒からの手紙ですね、簡単に言うならば。自宅を教えてもいいのですが少し抵抗がありまして。ともあれ!ご回答に感謝致します。

お礼日時:2002/09/15 05:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!