
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ものすご~く簡略化して回答します。
ベネチア本島はアドリア海の干潟に造られている人工都市です。
干潟は、潮が引くと所々に小さな島のような泥地が点在します。
イタリア本土の、このあたりに住んでいた民族は、
アルプスを超え侵入してきたフン民族などからのがれるため
その居住を、その島に求めました。
その泥のような島に無数の木の杭(柱)を打ち、
その上に石とレンガの土台をつくりました。
そこ教会と広場を作り周りに家と道ができていきました。
数百の小さな島を橋で結んで都市が形成されていきました。
ですからベネチアの橋はその道同士を結ぶため、斜めに
かけられていますし、直線の道がありません。
手順はこんな感じです。
石作りの建物は重いので、ぎりぎりまで建物をつくれません。
ふちはハザードを設けて軽くします。これが道ともなります。
共和国時代になるとベネチアはアジア・中近東との独占貿易により
強大な商業国家になります。
今も大運河に建つ商館はこの時代の繁栄を残すものです。
商館などは直接、水路より船で荷物を運び込める玄関(1階は倉庫)を持つものが多くあります。
これが水没しているように、見えます。
水路と反対の広場側(道側)の玄関は水没はしていません。
しかし近年、水位の上昇と大潮(満潮)がかさなると
ベネチアの街自体が水浸しになってしまいます。
人工の水門を作りベネチアを水没から守る、モーゼ計画が
展開されています。
詳しくは 陣内秀信教授の「ヴェネツィア/水上の迷宮都市」を
読むとベネチアがより興味深いものになりますよ。
早速のコメントありがとうございました。
木の杭(柱)が無数にあること分かりましたが、よくもマー重量物の石をどこから運んだか、感心する事だらけです。
日本で人工都市とは、神戸のポートアイランドや関空、中部空港のような埋立地を指すと思いますが、ベネチア本島も人工都市とは知りませんでした。また、ベネチア本島へ行くのに船に乗りましたが、地図によると鉄道もあるようで、本土に陸続きなのか分かりません。それとも離れ島なのでしょうか?教えていただいた、「ヴェネツィア/水上の迷宮都市」を図書館から借用し、見ていますが、はっきり分かるページが見つかりません。
No.3
- 回答日時:
No1&2さんが詳しく回答されているので、これはただのおまけ話です。
次回ベネチアに行かれた際には、ぜひバポレット(路線バスにあたる路線モーター船)で漁師の島・ブラーノ島までお出かけください。べネチアンガラスで有名なムラーノ島の更に先です。
するとNo1&2さんのご説明にある干潟(ラグーン)の様子がよくわかって大変興味深いですよ。
ブラーノ島周辺は干潟で非常に浅い海なので、その中で船が通る水路だけは判別できる様に杭が打ち込まれて道標となっています。(雪山でのガードレールをご想像ください)それ以外は本当に海面のすぐ下まで海底の泥砂が見えます。
飛行機でベネチア上空を飛ぶ場合、運がよければ干潟とその上に浮かぶベネチア本当の様子が鳥瞰図の様にみえて圧巻です。
次回へのお楽しみ情報として。
No.2
- 回答日時:
石作りといっても、基本の建築はレンガ積みとその上に漆喰を塗るかです。
床は木の上に砂利と大理石を砕いたものを敷き詰めたりして、
なるべく軽くする建築が考案されたようです。
本土と鉄道が結ばれたのは19世紀になってからです。
それまでは完全に本土から孤立していました。
今はヴェネツィア本島のサンタ・ルチア駅まで、列車(鉄橋を渡り)でくることができます。
しかしながら、本来はサン・マルコ広場がヴェネツィアの正面玄関ですから
(サンマルコ広場の2つの円柱の獅子は海を向いている)やはり船で入るのが、いいですね。
※前回の回答でハザードと書いてしまいましたが
ファサードの間違いでした。すみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カップル・彼氏・彼女 特に男性の方に質問です。 興奮するとき、何をして または 何を見て興奮(男性の場合は、勃起など)しま 1 2023/02/25 22:33
- 相続・譲渡・売却 老朽化マンションの建て替えについて教えて下さい。 6 2023/08/13 12:29
- ヨーロッパ ローマ2日間、ベネチア2日間の旅行に行こうと思っているのですがそれぞれの都市でこの日数だとちょっと物 3 2023/02/10 02:17
- 歴史学 世界史Bの問題です。 問題文は「十字軍について論述しなさい」です。 改善すべき点をおしえてください。 4 2022/05/22 23:52
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- 一戸建て 外部にあるパイプスペースは述べ床面積に含まれますか 1 2022/04/22 20:20
- 賃貸マンション・賃貸アパート 大家さんが同じ建物の賃貸で悩んでいます 2 2023/02/18 23:53
- 賃貸マンション・賃貸アパート アパート退去について 2 2022/11/10 19:26
- 建設業・製造業 検査済証のない建物にエレベーターを増設する計画について 3 2022/04/22 14:49
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 鉄道模型を作ってる方に質問。私は昔からミニチュア作りが好きなんですが、最近鉄道模型用の建物を個人販売 2 2022/07/27 12:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イタリアが大嫌いになりました...
-
イタリアでは、なんで闘牛が流...
-
イタリアでテディベアが売って...
-
イタリアについていくつかの質...
-
イタリア旅行での服装、靴について
-
クロアチア人は何故、平均身長...
-
学生(女)のイタリア一人旅は...
-
イタリアからモナコへ
-
高校生です。イタリアに帰る留...
-
行くならフランスとイタリアど...
-
ヨーロッパ旅行
-
トルコとギリシャ、どっちがお...
-
海外のホテルを予約する際、1...
-
ヨーロッパにラブホテルはある...
-
クイーンサイズのベッドの部屋...
-
はじめての海外旅行(南イタリ...
-
ヨーロッパのホテルはツインは...
-
海外ホテルのオイルヒーターみ...
-
ドイツのホテルについて
-
メテオラ一日観光の方法教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イタリアが大嫌いになりました...
-
イタリアで日本人は差別されて...
-
7月下旬・8日間 ヨーロッパの...
-
ヨーロッパ、イタリアでトラブ...
-
SAVOYの語源、由来ってな...
-
行くならフランスとイタリアど...
-
ベネチアとベニスの違いについて
-
イタリアに雪は降るのか?
-
外国の友人の拝観料や食事代
-
フランスとイタリアで迷ってます
-
イタリアでテディベアが売って...
-
イタリアがよくわかる本
-
イタリア・フランスで日傘はア...
-
イタリアでの貴重品の持ち方
-
ローマでバースデーサプライズ
-
イタリアへの荷物について
-
イタリア旅行での服装、靴について
-
スイス・イタリア・フランス10...
-
10月末のイタリア旅行(気候など)
-
イタリアバチカン市国のルール...
おすすめ情報