
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
●BS放送
放送衛星(Broadcasting Satellite)を経由した放送です。
放送専用の衛星ですが、国毎にチャンネル数の割り当てがあり、日本には8チャンネル分です。
(この8チャンネルは、物理チャンネル数であり、テレビのチャンネル数とは別物です)
最近の目立った出来事としては、夏に停波したNHKアナログハイビジョン放送が使用していたBS-9chを、
・スターチャンネルHV(200)
・BS11デジタル(211)
・TwellV(222)
の放送に使っています。
●CS放送
通信衛星(Communication Satellite)を経由した放送です。
放送衛星と通信衛星は、本来、使われ方が違います。
例えば、あなたが誰かに電話を掛けていたとしましょう。
あなたの電話の声を、電話機を持った人なら誰でも聞けるのが放送で、特定の相手しか聞けないのが通信です。
放送は「1対多」で、通信は「1対1」の関係が基本です。
(通信の秘密は守られなければなりませんから)
また、通信衛星で利用できる通信内容においても制限を受けていました。
それが、通信衛星を「放送用に利用できる」ように放送法が改正されて、今のCS放送が可能になった訳です。
これは、前述「BS放送」での「8チャンネルの壁」を打破する為と考えた方が良いです。
No.4
- 回答日時:
はじめまして
何をお知りになりたいか、漠然としているので・・・
大きな違いは、周波数(波長)です。
http://www.tele.soumu.go.jp/search/myuse/summary …
VHF→UHF→SHF(BS・CS)と周波数が高くなり、波長が短くなる。
(短くなるほど光に近い性質となり、直進性が高くなる)
PS
VHFのTVは、70~222MHZ→テレビに直接入力
UHFのTVは、470~770MHZ→テレビに直接入力
SHFのBS・CS110は,12,000MHZ(12GHZ)帯→1,049~2,053MHZにコンバーターで変換しテレビに入力

No.3
- 回答日時:
VHF・・・超短波と呼ばれるものです。
これはFMラジオ放送にも利用されています。UHF・・・極超短波と呼ばれるもので、VHFに比べて周波数が高いです。
BS・・・放送用人工衛星を使って放送する方法です。
CS・・・通信衛星を使った放送です。
たしか、BSとCSとでは衛星の飛んでいる場所が違ったような気がします。
詳しくお知りになりたいならwikipediaを参考になさるといいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
題名のない音楽会
-
チャンネルが勝手に・・・
-
フジテレビが見れない
-
24時間テレビの出演者が着て...
-
Sky Sports を日本で視聴したい。
-
5.1chサラウンドの規格
-
テレビのチャンネルが勝手に動...
-
変なチャンネルが映るんですが
-
テレビのリモコンのチャンネル...
-
ガースー緊急宣言の裏番組?
-
県外のデジタル放送を受信する...
-
NHK総合1と2の画質について・・・
-
JCOMでテレビ埼玉、神奈川、MX...
-
911テロの時やっていたドラマ
-
マルチチャンネル放送をしない...
-
TVが勝手につく。何が考えられ...
-
J-comと契約したくない場合の対...
-
ケーブルテレビ業者の宅内作業...
-
【B-CASカードの登録、未...
-
過去のCMについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラブホテルのテレビで放送され...
-
CSの特定CHだけ映りが悪い
-
5.1chサラウンドの規格
-
テレビのチャンネル表示が邪魔
-
地デジで同じチャンネルが3つある
-
サンデーモーニングのスポーツ...
-
ミヤギテレビだけ録画が出来ま...
-
7チャンネルがうつらない理由
-
大分に引っ越しました 日テレと...
-
24時間テレビの出演者が着て...
-
ディーガでのサブチャンネル表示
-
ハイセンスの液晶テレビで番組...
-
ディスカバリーチャンネル等を...
-
画面に映って気になりにくい「...
-
ケーブルテレビ 見ている番組っ...
-
東芝REGUZA チャンネルスキップ...
-
テレビのチャンネルが勝手に動...
-
NHKサブチャンネルの仕方
-
題名のない音楽会
-
地デジが一部のチャンネルしか...
おすすめ情報