
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
アナログであればダビングができます。
37H3000での質問ですが、私は32H3000を使って出来ました。
※ダビング10に対応する前に録画した番組は不可です。
(1)ダビング10に対応するように37H3000の機器内のソフトのアップデートをする。
(2)リモコンの一番下のスリットを開け、メニューを押す。→録画機器の設定を選択→ビデオ録画方式設定→ビデオ入力自動録画を非連動にする。
※この操作をしないと、以下の(3)(4)(5)の接続・操作をしても、何も録画されません。
(3)本体裏にあるデジタル放送録画出力端子にS映像もしくはビデオケーブル(黄色)と音声(赤・白)ピンジャックを接続する。
(4)HDD,DVDレコーダーの入力端子につなぐ。私は東芝のRD-X3を使用しました。
(5)本体のHDDメニューから録画した番組を選び、再生すると同時にHDD,DVDレコーダーの録画ボタンを押す。
これで、HDDに録画ができます。
ただし、HDDに録画したものを、そこから更にDVDにダビングはできません。RD-X3の場合、上記の(5)でDVD-RAMに録画を選び、録画はできます。
参考URL:http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08a/dubb …
No.3
- 回答日時:
同一機種を持っています。
皆さんがおっしゃっているようTV内蔵のHDDに記録したものはDVDなどにはコピー出来ません。
記録したTVからHDDを外して、他のTV(同一機種でも)では再生すら出来ません。と言われました。
DVDなどに残す場合は別にHDD.DVDレコーダーなどで記録、コピーするしかありません。
あくまでもTVで記録したものはそのTVで観るだけです。
No.1
- 回答日時:
「東芝 REGZA H3000」の仕様の話ですが、
REGZAに接続したHDDはREGZAが録画するためにフォーマットされ、
接続したHDDはその本体のみでしか仕様できなくなります。
eSATAの外付けHDD然り、内臓HDD然りです。
ですので、基本的には録画した番組の移動やコピーはできません。
東芝製のHD/DVDレコーダーBRAVIAなら、
連携機能を持っているかもしれませんが自分は聞いたことはありません。
著作権の問題か公式で移動は無理と公言されているのを承知の質問でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AbemaTVをHDDレコーダーに録画...
-
ドラレコのオススメについて
-
番組を録画途中、変な字幕(速...
-
中学2年の女子です 一昨日同級...
-
パナソニックのブルーレイレコ...
-
富士通のデスクトップです。 テ...
-
テレビ番組をレコーダーで録画...
-
東芝 DBR-Z160 ディスク保護...
-
(録画一覧)を押すと、「この...
-
トリビア アラビア語でお父さん
-
Pixela StationTV 内部エラーが...
-
DVDレコーダーのコンセントを抜...
-
DIGAで予約確認すると「代替」
-
裏録画とダブル録画ってどう違...
-
長時間録画するにはどうしたら...
-
ライテック製ブルーレイディス...
-
野球で延長の時のGコードでの予...
-
不具合?
-
LINEの電話中に 録画の音が聞こ...
-
録画途中勝手に停止 について。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AbemaTVをHDDレコーダーに録画...
-
ドラレコのオススメについて
-
テレビ番組をレコーダーで録画...
-
パナソニックのブルーレイレコ...
-
番組を録画途中、変な字幕(速...
-
中学2年の女子です 一昨日同級...
-
discordの通話を録画したいんで...
-
(録画一覧)を押すと、「この...
-
ライテック製ブルーレイディス...
-
東芝REGZAの外付けHDDはSSDでも...
-
トリビア アラビア語でお父さん
-
緊急です。 ネットで知り合った...
-
新しいサカイのCM
-
SD-VIDEO規格(持ち出し録画)をM...
-
新人研修でメモを一切取らずに...
-
録画途中勝手に停止 について。
-
DVDレコーダーのコンセントを抜...
-
三菱の内臓Blu-rayを使ってます...
-
最近、テレビの録画機器が信用...
-
富士通のデスクトップです。 テ...
おすすめ情報