dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
DOSプロンプトで、PATHを確認しても Officeのフォルダが
いないのですが、スタート->ファイル名を指定して実行で
Excelと打ち込むと、Excelが起動するのはどういう理屈
なんでしょうか?

A 回答 (3件)

下記のレジストリキーに、Excelの実行ファイル名やパスが設定されているからです。



HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\App Paths\Excel.exe
(標準)  REG_SZ   C:\Program Files\Microsoft Office\Office\excel.exe
Path  REG_SZ   C:\Program Files\Microsoft Office\Office\
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほど、レジストリにそんな項目があるんですね。
勉強になりました。

お礼日時:2007/12/24 13:19

#1のdeadlineさんの回答通りですが、下記URLを参考に、パスが通っていない、頻繁に使うフリーソフト等を設定して、試してみると良いのでは・・・。



WindowsFAQ:Path が通っていない実行ファイルを、フルパス指定せずに実行するには
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/hints.html#662

参考URL:http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/hints.html#662
    • good
    • 0

#1の方の書かれたとおりですが、



case1: コマンドプロンプトでコマンドを打ち込む
→カレントディレクトリ、PATHを探しあれば実行

case2: コマンドプロンプトからstartコマンドで起動
→カレントディレクトリ、PATHを探しあれば実行。無ければレジストリのApp Pathsを探す

case3: ファイル名を指定して実行から起動
→case2と同じ
となります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!