
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ラッカー塗装のクラックは
特にギブソンでは珍しいことではありませんので全然問題ありません
音質などに影響を与えるものでもありませんし。
(逆にクラックが沢山ある方が鳴りが良いと言われる方もおられるくらいです) ただ買って間もないのであれば、クラックが出るのが少し早いような気もします。
一般には急激な環境の変化(暑い部屋→寒い部屋、湿度の高い場所→
湿度の低い場所、その逆のパターン)などで起こりやすいといわれてますよ。
良いギターをお持ちですね、大切にしてください。
色々とアドバイスありがとうございました。
当方も自分なりに調べてみましたが、ヒビが入るのはやむを得ないことのようですね。
ttking様のおっしゃるとおり、クラックが入ってから鳴りが良くなったような気もします。
お礼が遅くなりましたが、本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
クラックの程度にもよりますが
1 ラッカー塗装の部分だけにクラックが入っている場合
5cmくらいなら修理を考えず、そのままお使いになられる事を
お勧めします。但し、使用しているうちにクラックが広がるようで あれば、リペアした方が良いと思います。
2 クラックがトップ材に達している場合
リペアされる事をお勧めします。
※アコースティックの場合、塗装や接着剤による音への影響を考えると容易にリペアする事はお勧めしませんが、特に2のような場合はやむを得ず修理するしかないと思います。
早期の回答ありがとうございました。
現在の状況として素人目ではございますが、光の映りこみでヒビが判る程度なので、ラッカー塗装部のみのクラックのように思われます。
遠めに見れば、ほとんど気になる事はありませんが、買ったばかりなので・・・
今後のヒビが成長しないか?、ハズレを掴まされたんじゃないのか?など多少ナーバスになっているんだと思います。
雪国に住んでいるので寒い事もあり、気を使っていたのですが、それでも寒暖の差にギターが悲鳴を上げ始めていたのかも知れません。
kiblueさんの意見で少し救われたような気がします。
今回の回答を参考にリペアはもう少し考えて見ようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ギターに傷をつけてしまいまし...
-
カッティングシートの上からの...
-
ギターの塗装剥げは、無視して...
-
ヘッドロゴ消し
-
アコギのピックガードの剥がし方
-
Gibson ES-335のシリアルについて
-
ギターのステッカー剥がし跡に...
-
ネックのサテンフィニッシュ
-
楽器ケースを塗装したい・・。
-
ギターの塗装 ラーカーのヤニ
-
GIBSON LES PAULの塗装について...
-
ピックケースの外し方
-
ギブソンのレスポールにスタン...
-
ギターポリッシュの楽器への影響
-
ギターにコンパウンドで傷消し?
-
ネックの塗装ラッカー・サテン...
-
フェンダー系のコピーの安いギ...
-
フェンダーのストラトの色について
-
トップラッカーにするくらいな...
-
70年代Gibson ES-335のラッカー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ギターの塗装剥げは、無視して...
-
ベース(ギターも可)の白いボ...
-
カッティングシートの上からの...
-
ネックの塗装ラッカー・サテン...
-
ラッカーで塗装したMDFは屋外で...
-
トップラッカーにするくらいな...
-
ラッカー塗装は本当にギターに...
-
キャディバッグの塗装
-
ギターに傷をつけてしまった。。
-
ギターのネックの裏の塗装について
-
FENDER USAのラッカー...
-
エレキギターって必ず黄ばむの...
-
ネックのネバつきを解消したい
-
ネック裏の塗装(フィニッシュ...
-
木くずをなくしてトゲ防止した...
-
市販のエレキギターを塗装剥離...
-
ラッカー塗装のギターが変色し...
-
オイルフィニッシュを剥ぎたい...
-
フェンダー系のコピーの安いギ...
-
ラッカー塗装ギターのヒビについて
おすすめ情報