dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

かぎ針でキャスケットを編んでいます。
本を見て編んだのですが、サイズが小さかったため自分の
サイズに合わせて大きめに編み上げました。
ブリムも少し幅広く編もうと思ったのですが、どうしても上手く
編む事ができません。増やし目の仕方が悪いのか、波を打ったような
仕上がりになってしまいます。

ブリムの1段目を38目で始めて、9段ぐらいで編み終えたいと思って
いるのですが、どれぐらいの増やし目をしたら波を打たずにキレイな
ブリムに仕上がるでしょうか?
ちなみにブリムにはテクノロートを編みこんでいます。

またブリムのみを編んでから「引き抜き編み」で被る方に
つないだらよいのか、初めから被る方に編みつないでいった方がいいのかもアドバイスいただければ嬉しいです。

よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

一番良いのはゲージをとる事ですが


何編みで編まれていますか?細編みでしょうか?
又、ブリムの先端の幅と帽子側の寸法は決まってますか?
双方の寸法差を増し目する事になりますので
38目で何センチでしょうか?

38目で仮に20cとした場合、ゲージは10cで19目
編み終わり側で30cとする場合、
30c×1.9目=57目→19目の増し目になります。
9段で編み終えるのでしたら、2段目以降両端で1目ずつ
増し目すると2目×8回=16目
残り3目は、全体を4等分して3段目の中心で1目増し目
6段目の1/4と3/4で1目ずつ増し目といった感じで計算するのですが…

あと帽子側からかブリム側からかと言う事については
どちらでも良いと思います。
只、テクノロートを編みいれていると言う事は
カチッとした感じを求められていると思いますので
帽子とブリムとは別編みして、帽子の表側ですくいはぎ
裏側でもすくいはぎをするとより一層ブリムがカチッと
つくと思います。
帽子側とブリム側を引抜きでつなぐ場合は
裏側で、両側を内側の目同士を拾って引抜いて
外側の目を巻きかがっても良いです。

簡単なのは下のサイトの様に帽子側から編む方ですね。
あと、最後に全体をバック細編み、出来なければ細編みで
一周したあと、裏側から引抜きを1段編むと端目の
あら隠しやヒラヒラ感が隠れます。

参考URL:http://whooper-dooper.at.webry.info/200602/artic …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます!
ゲージは…実はとっていなかったです。ブリムは細編みです。
いつも目検討で編んでしまうのですが、増やし目をする時などに
こういう風に使うのですね!勉強になりました。
また、ゲージがないのに予測で増やし目の方法を教えてくださって
ありがとうございました。ぜひやってみます。
ブリムの付け方も色々あるのですね。カチッとしたのが理想なので
すくいはぎでつけてみようと思います。
助けていただいて本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/12/21 16:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!