dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ギターの練習は何をすればいいんですか?

A 回答 (2件)

とりあえず、まずはコードを押さえる練習からはじめてみるのが良いと思います。

コードを押さえてきれいに鳴らす練習をすることで、弦を押える指の使い方について感覚を掴むこともできるようになると思いますし、またコードをある程度覚えてきれいに鳴らすことができるようになれば、弾き語りなどの伴奏をすることもできるようになりますので、曲を弾く楽しみにもつながっていくでしょう。

それ以上については、何をやりたいのかをはっきりとさせて、やりたいことをやるのに必要なことを練習するようにしていくのが良いでしょう。何をやりたいのかわからなければ、何を練習すればいいのかもわかりません。弾きたい曲があるのであれば、その弾きたい曲を弾くためには何が必要なのかを調べ、その必要なことを練習するのが良いでしょう。
練習を進めていく上では、ギター初心者向けの教則本などを買って、それを参考にすることをお勧めします。ネット上でいろいろと調べることも不可能ではありませんが、ネット上の情報に関しては真偽の怪しい物も混ざる可能性が高く、鵜呑みにするにはリスクが伴うケースもあり得ます。

なお、ギターを弾く時には、その前に必ずチューニングを整えるように習慣づけるのが良いでしょう。また、一度チューニングを合わせたからといって、それ以後絶対にチューニングが狂わないということはありません。気が付いたら、その都度チューニングをチェックするようにし、ズレがあれば補正するようにすることも必要でしょう。
ギターはチューニングを整えないと、きちんとした音程が得られません。楽器として機能させる上で、チューニングが正確に整えられていることは最低限必要なことになりますので、チューニングに関してはできるだけ敏感になるのが良いでしょう。

蛇足になりますが、最近こちらのサイトで初心者の方に向けて、ギターを弾く時にはネックに親指をつけてはいけないという内容の回答をコピペして布教して回っている方がいますが、その見解は鵜呑みにされないことをお勧めします。親指を浮かせて使わないようにするのは、使うべき指を無駄に使わないようにすることで無理な姿勢を呼び込み、変な癖をつけてしまうリスクがある不合理なやり方といえます。弦を押える手の扱い方については、特にクラシックグリップとシェイクハンドグリップというネックの握り方について解説している部分などを参考にして、練習を進めることをお勧めします。

参考まで。
    • good
    • 0

まずは弦を張って、チューニングをして、コードを弾いて、という感じだと思いますが、やはり初心者入門の教則本を一冊買うのがいいと思います。


もしくはネットでも色々教えてくれているサイトはたくさんあります。

http://www.linkclub.or.jp/~sgwr/FG/4agfl.html

今チラッと調べてみて出てきたサイトを一応紹介しておきます。
ですが、やはり本を買うのが一番いいと思います。

もしくは、適当に簡単な曲を選んで、自分の耳で1音1音探しながらメロディーを弾いてみるとかいうのもあります。

ギターはすぐに上手くなれるような楽器ではないので、挫折してしまう人が大勢います。
本当に初めて弾くと指が痛くて弾けなくなると思います。
絆創膏を貼ってまでして弾こうとしてた頃が懐かしいです。

痛いのは毎日少しずつ弾く事によって指先が頑丈になっていって、だんだん痛くなくなってきます。

話がそれましたが、初心者のための入門、のような教則本を一冊買うのがいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!