プロが教えるわが家の防犯対策術!

代金引換で25,000円程度の商品を購入しようと思うのですが、
店舗によって代金引換手数料が違うのはなぜですか?
ヤマト運輸のホームページで調べたところ、
金額で手数料は決まっているような感じですが。
(送料は発着場所によって違うのは分かるんですが)

お時間ある方はご意見をよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

何でもそうですが、1個買うより100個買うほーが安くしてくれる事があるでしょ?



それと一緒で運送会社も1個の運送よりも100個を運送するほうが儲かるわけで、その分の送料が安くなります。

送料が安くなれば、その分手数料なども安くできますので、それをお客様に還元したり、商品の価格を安くしたり、というのが出来ますので、必然的に代引きの手数料も変わるわけです。

安くなった分をお客に回さない所もありますので、安い高いの差が出てくるわけです。

この回答への補足

早速のアドバイスありがとうございます。
補足で申し訳ないんですが、
代引手数料の上限下限の取り決めはないんでしょうか?

例えば商品代金が1,000円で送料500円の場合、
代引手数料を3,000円とか取るお店があっても問題ないんでしょうか?
(もちろんそんなお店は現実的にはやっていけないとは思いますが^^;)

補足日時:2007/12/25 01:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
とても参考になりました。
また何か質問等した際にはよろしくお願いします。

お礼日時:2007/12/25 23:27

それは店によって異なる代引きに対する経費計算の違い



代引きの手続きに店員が動くわけですからその手間代を
考慮および代引きの受け取り拒否によるリスクも加味とかです。
他には代引きの代金支払われる際に運送会社は一般的に振り込み手数料を差し引きます。
たとえば一週間に1件しか代引きがなくて25000円なら
代引き手数料+振り込み手数料(420円?)が商品代金から引かれて支払われます。
他には代引きを使ってほしいところは赤字で手数料を決めている
ところもたくさんあります。(ただそういったものは商品の粗利益がいい)
使ってほしくないところは高めに設定したりもします。(粗利が悪いからとかね)
まぁーいろいろ経費面を加味して店は当たり前ですが決めます。

だから手数料というのは決まっているものじゃなく店に支払うわけですから
店が独自に決めるものです。
あの手数料は運送会社があくまで店に対して提示しているものであって
店の客に提示しているものではありません。
(振り込み手数料など見えない費用もありますからね)

送料にしてもすべて商売って言うのはそういうものです。
これがしっかり計算できていないところは注文が多くても赤字って
言うことになり倒産する場合もあります。

以上、参考にして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
とても分かりやすく、疑問が解決しました。
またなにか質問した際にはよろしくお願いします。

お礼日時:2007/12/25 23:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!