dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 永らく複数台のデスクトップPCをスタンドアロンにて使用していたのですが、別の部屋へ分散する必要があり、分けました。各部屋のPCとは無線LANにて繋ぎました。
 インターネットはTVキャプチャーの番組表受信くらいしか使わないので内蔵モデムにてダイヤルアップで使用していました。ここで問題発生。

現在AというPCの内蔵モデムでダイヤルアップにてインターネット接続していますが、BやCのPCでAのモデム経由にて接続する事は可能でしょうか?
共有にしてもうまくつながりません。どうしたら繋がるのでしょうか?

使用頻度が極端に少なく、家計費削減の為今後もダイヤルアップで接続を考えております。

A 回答 (3件)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。
早速試してみます。

お礼日時:2007/12/26 14:30

家計費の節約にはならないかもしれませんが、いっそのことISDNに変更したらいかがですか?基本料は1,200円程度上がるかもしれませんが、ISDNならまだダイヤルアップルータもあります(中古であれば数千円程度で買えると思います)。


http://auction.jp.msn.com/item/96843552

共有しているということなのでLAN接続はできているのですよね。LAN上にISDN用のダイヤルアップルータを接続すれば、複数台で同時にインターネットが利用できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。
正にその通りなのですが、インターネットの使い道がTVキャプチャーの番組表DLだけでして(^_^;)ちょっとケチってみたくなりました。

お礼日時:2007/12/26 14:32

今までの使用方法ではどうしていたのでしょうか?



部屋を別々にしても使用方法に変化はないと思いますが・・・もともとスタンドアロンだったのですからなおさらですね。

PC-BやPC-Cがある部屋にいてインターネットにつなぎたくなったら、PC-Aの部屋に行くのがめんどくさいので、ご質問のような設定が出来れば・・・と言うことですか?それなら、電話線を延長して各マシンにモデムをつければ解決しますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
今までは1つの電話回線に対し、ABCそれぞれのPCがインターネットに接続したい時にモジュラージャックを差し替えてました。今回、Aの置いてある部屋にしか電話回線が無く、仮住まいの為別途電話線を引くことができないので無線で対応してみようと思いました。…確かに電話線を延長(15M位)すれば可能なのですが、見た目が悪いのと、子供がイタズラしてしまうので、なんとかならないかナ、と思った次第です。

お礼日時:2007/12/26 11:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!