
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
音の構成と音色は別にして…
楽器演奏には個性ってのがあって、ピアノにはピアノの特製をいかした弾き方があるし、ギターにはギターの弾き方ってのがあります。単純なコードのバッキングでもピアノの弾き方とギターの弾き方は違います。例えばピアノとギターがいっしょにバッキングをした場合、同じ事しても意味がないですよね。そのへんの「特製」を意識して作り込まないと今みたいな事になってしまいます。
今作ってるのがどんなのかによりますけど、そのバッキングの時、あなたはギターをどんなイメージでとらえているかが全てです。弾ける弾けないの技術的なことはおいといて、あなたにギター伴奏の「やりかた」が理解できているか、、ですね。今つくってるのがカッコわるくて、それらしくないのなら、あなたに演奏ノウハウがないために表現できていないわけです。打込みの場合、脳みそにある演奏イメージが全てですから、あなたがカッコいいと思うバッキングスタイルを五線譜に書き込めて、かつ弾き方のミュアンスまで具体的にイメージできていれば、それを表現すればいいだけなんです。あとは音色と音の数などの問題だけですので、そちらは比較的簡単に解決できます。
それができないのであれば、まずCDなどでギターを聴いて自分のものにすることです。感動してアタマに焼付けて、口ずさめるくらいにならなければ、弾かなくっても再現は難しいとおもいます。

No.1
- 回答日時:
打ち込みの時、ギターのコードトーンの音程構成がギターらしくならないということでしょうか。
そちらの場合は、ギターの特性を知った上で音程を打ち込んでいかないと、ギターらしい音程構成にはならないと思います。ギターは基本的に、同時に鳴らせる音が弦の数と同じ6つ、弦を押えるのに使える指が現実的には4本までという制約の中で、コードフォームを考えます。また、チューニングの関係上、ピアノとは一味違った音程構成になるのが普通です。そのため、ギターらしい音程構成でコードを鳴らすことを考えるとしたら、まずはそのギターの特徴を把握する必要があります。細かいニュアンスまで求めるとしたら、ギターをはじめてみるのが最も確実かも知れません。
とはいえ、ギターをはじめるとなるとそれなりに大変なことが多いので、手っ取り早く打ち込みでギターのコードらしい音程構成を考えるのであれば、その特徴を五線譜に反映させるのが良いでしょう。
ギターのコードを五線譜に反映させる場合、その音の構成については、メジャーコードであれば2つのパターンに絞れると思います。その音程構成を度数で表現して下から並べると、
「Root - 5th - Root(1オクターブ上) - M3rd - 5th」(移動ドで言えばド-ソ-ド-ミ-ソ)
と
「Root - M3rd - 5th - Root(1オクターブ上) - M3rd」(移動ドで言えばド-ミ-ソ-ド-ミ)
このパターンが主になります。前者は主に使われる2種類のバレーコードと呼ばれるコードフォームで得られる音程構成、後者は開放弦を絡めたいわゆるローコードと呼ばれるコードの内、CとGのコードフォームで得られる音程構成になります。違いがよくわからない場合には、前者の音程構成を選べば間違いはないと思います。
マイナーコードの場合は、
「Root - 5th - Root(1オクターブ上) - m3rd - 5th」(移動ドで言えばド-ソ-ド-ミb-ソ)
この音程構成になるのが一般的です。
7thコードであれば、
「Root - 5th - m7th - M3rd - 5th」(移動ドで言えばド-ソ-シb-ミ-ソ)
ないし
「Root - M3rd - m7th - Root(1オクターブ上)」(移動ドで言えばド-ミ-シb-ド で5th(ソ)は省略します)
のパターンが考えられます。こちらも前者の方が一般的だと思います。
m7thコードなら
「Root - 5th - m7th - m3rd - 5th」(移動ドで言えばド-ソ-シb-ミb-ソ)
の音程構成が主流でしょう。
M7thコードの場合は、
「Root - 5th - M7th - M3rd - 5th」(移動ドで言えばド-ソ-シ-ミ-ソ)
ないし
「Root - M3rd - 5th - M7th - M3rd(1オクターブ上)」(移動ドで言えばド-ミ-ソ-シ-ミ)
といった構成が現実的に可能でしょう。
とりあえず、いくつか例を取ってみました。
ちなみに、ギターの音域に関しては、ピアノの真ん中のドから1オクターブ下くらいに最も低い音が来るのがコード弾きの時には一般的です。また、ギターで出せる最も低い音程はピアノ用の五線譜上でヘ音記号の下第一線上のミになるのが通常です。コードを展開する音域についても、ギターらしい打ち込みにする上ではそのあたりの音域を中心にするのが良いでしょう。また、一般的なギター用の五線譜は、慣例として1オクターブ高く記譜されるのが普通ですので、もしバンドスコアのギター譜などギター用の五線譜を参考にする場合には、ピアノ用五線譜のようにそのまま打ち込むのではなく、1オクターブ下げて打ち込むのが妥当ということになります。
なお、音色として打ち込みの音がギターらしくならないということに関しては、これは音源の再現性の問題になりますので、音源を替える以外の解決策はないかも知れません。
雑然とした解説になりましたが、参考になれば。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 中一です。ギターかピアノだったらどちらを始めるのが良いでしょうか? 13 2022/08/28 19:27
- 囲碁・将棋 打ち歩詰めについて教えて下さい。 3 2023/04/14 18:11
- 楽器・演奏 これは恋ですか? 僕はギターを始めて3年目です めっちゃ下手です でも、勉強にしろ恋愛にしろゲームに 4 2022/12/28 07:19
- 楽器・演奏 知的障害者ですが、音楽は好きなのでアコースティックギターやピアノで弾き語りしてみたいなと考えています 4 2023/05/03 01:28
- Java eclipse実行ができない 2 2022/07/27 04:47
- その他(ソフトウェア) ジャストシステムのATOKについて 1 2023/03/18 14:24
- HTML・CSS htmlです3段組みわかりません こんな感じにタイトルは囲ってそれにして 左は一番空きが少なくて あ 3 2023/01/08 02:03
- クレジットカード 暗証番号不問について 8 2023/07/23 08:51
- バスケットボール バスケの姉妹対決について 4 2023/08/01 19:55
- 楽器・演奏 ギターについて 僕は今高一で中学一年生からギターをしてます。中学一年の時に買ってもらったギターは60 6 2022/07/18 11:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「カエデの木のうた」のギター...
-
山嵐について!!
-
中一です。ギターかピアノだっ...
-
ピアノとギターだったらどちら...
-
マイクロソフト 一時使用コード...
-
【マクロ】PasteSpecialメソッ...
-
CODE関数から他の文字コードの...
-
直納☆DocuWorksのキー...
-
ベース キー変更について
-
ギターのTAB譜の記号 N.C....
-
楽譜の表記でG#とA♭どっちを使う?
-
この写真のコードは何のコード...
-
ジャズとかフュージョンっぽい...
-
昔セガのCMで使われてた「セー...
-
ハーモニカの音符
-
MIMIさんのルルージュのコード...
-
フュージョン的なコード進行
-
Dadd11というコードについて
-
JISコードがわからない
-
音楽の質問です。 Queenの曲な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中一です。ギターかピアノだっ...
-
キーボードのパートをギターで...
-
ピアノとギターってどっちが簡...
-
アポを取りたい!
-
ピアノとギターだったらどちら...
-
最近の若者は、なぜあんなにギ...
-
アコギソロの楽譜が載っている...
-
アコギ2本で伴奏 ハモらせ方教...
-
ピアノとギターでセッションしたい
-
「カエデの木のうた」のギター...
-
ギターの先生になる資格とか?
-
ギター弾き語り作曲なんですが...
-
Guns and roses の Pradise cit...
-
Instagramでのギター演奏動画の...
-
アコギでジャカジャカ弾くのは...
-
左利きの女性ギタリストは居る...
-
ピアノやってる人っていきなり...
-
ギターかキーボード&シンセサ...
-
小林亜星作曲の「夜がくる」の楽譜
-
B'zのultra soulのギターソロこ...
おすすめ情報